2025年2月13日(木)
【2/13開催】陸前高田の観光を考える若手勉強会
2022年12月に始まった「陸前高田の観光を考える若手勉強会」では、陸前高田市内の観光事業者で集まり、様々な議論や取組を実施してきました。
今回は、陸前高田しみんエネルギーの山崎正之さんから『モビタ』についてお話をお聞きします。
「モビタ」とは?
”モビタ”とは、陸前高田市内で運行されているグリーンスローモビリティの愛称のことです!グリーンスローモビリティは時速20km未満でゆっくり走る、環境にやさしい小型の電気自動車。平日は市民の買い物の足として、休日は観光客の移動手段として活躍中です。ユニークな運転手の皆さんとお話しをしたり、ガイドをしてもらえることも大きな魅力です。
今回お話をしていただく山﨑さんは元々ドライバーとして活動をされていましたが、さらにモビタの活用を推進していくために運営にも携わっていくようになりました。趣味のオカリナを披露して、乗ってくれたお客さんにも喜んでもらっているそうです。(もしかしたら今回も聞けるかも・・?)
グリーンスローモビリティは、全国でも導入事例が増えてきています。今回の勉強会を通してモビタをどのように市内の観光に活かしていくことができるのかを考えていきます。
参加者同士で活発な議論ができればと考えておりますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております!
開催概要
- 日時
- 2025年2月13日(木)
第一部:勉強会 18時30分〜20時00分
第二部:懇親会 20時30分~22時頃終了目安 - 場所
- 第一部: 陸前高田発酵パークCAMOCY
(岩手県陸前高田市気仙町町308−5 )
第二部:未定 ※参加申し込み後、後日ご連絡いたします - 参加費
- 第一部:無し
第二部:4,000円程度にて調整中 - 当日内容
- -本勉強会の趣旨ならびに、本日の流れについてご説明
-参加者自己紹介
-ゲストご紹介
-全体概要の説明(モビタについての取り組みや課題、しみんエネルギーの運営背景など)
-質疑応答&ディスカッション※勉強会終了後、懇親会へ移動
- 参加者の対象
- ※20名、先着順とさせていただきます
①20~40代の市内若手の方を中心に、観光産業や観光に関心のある物産・飲食・一次産業などに従事されている方
②観光産業を通して、自社の業績向上や市全体の活性化に関心がある方
③観光産業をはじめ、市内の事業者等と連携して、前向きな議論・勉強をしていきたい方 - 申込フォーム
- 【参加申込フォーム】モビタでつなぐ、陸前高田の新たな観光とは!
- 申込締切
- 2/11(月)正午 まで 若手優先(20~40代)、先着順