About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

SnowPeak RIKUZENTAKATA Campfieldにて、「LOCAL TOURISM in RIKUZENTAKATA ローカルツーリズムイン陸前高田」が開催されます!
LOCAL TOURISMは、その土地の文化や食、自然、産業に触れ、追体験することで
日本の魅力を未来に継承していくアウトドアツーリズム。
テントを持っていなくても、キャンプ未経験でも安心してご参加いただけるプログラムです。
皆様のご参加をお待ちしております。

<概要>
※詳細やお申込みはLOCAL TOURISM in RIKUZENTAKATA公式HPをご確認ください。


イベント名:LOCAL TOURISM in RIKUZENTAKATA ローカルツーリズムイン陸前高田
開催日時:2024年10月12日(土)~10月14日(月)(2泊3日)
開催地:岩手県陸前高田市
会場:Snow Peak RIKUZENTAKATA Campfield 他

集合場所:
【公共交通機関でお越しの方】JR一ノ関駅東口:東口交流センター(待合スペース) ※駅までの移動手段につきましては各自でご手配ください。
【マイカーでお越しの方】Snow Peak RIKUZENTAKATA Campfield ※会場まで直接お越しください。

受付期間:2024年8月23日(金)12時~9月13日(金)14時
当選発表:2024年9月20日(金)※先着順ではなく抽選となります。
旅行条件:旅行形態:募集型企画旅行
募集定員:20名/最少催行人数:5名
食事条件:夕食2回/朝食2回/昼食1回
宿泊:Snow Peak RIKUZENTAKATA Campfield にてテント泊
交通機関:貸切バスまたはジャンボタクシー予定(添乗員なし、現地係員あり)
旅行代金:大人1名(13歳以上) 115,500円(税込)、子供1名(7~12歳) 49,500円(税込)、未就学児(6歳以下) 23,100円(税込)

テント・シュラフ・キャンピングマットは当社にてご用意いたします。
テント設営・撤収では当社スタッフがサポートします。
※お持ちのテントや寝袋・マットをご持参・ご利用いただくことも可能です。その際には、原則当社製品のご使用をお願いします。

※詳しくはLOCAL TOURISM in RIKUZENTAKATA公式HPに記載されている「お願い・注意事項」内の持ち物欄をご覧ください。

9/14(土)~9/16(月)の3日間「ほんまるまるしぇ vol.41」が開催されます!
🏠 美味しいもの・面白いもの なんでも集まる楽しい市場 🚩

スタンプラリーやハンドメイド作品、おいしい食べ物を提供してくれるキッチンカーなどなど、魅力満載なお店がまちなか広場に集まります!
ほんまるの家では、日替わりでワークショップを開催。
9月の3連休はぜひ陸前高田市のまちなか広場に足をお運びください!

イベント名
ほんまるまるしぇ vol.41

日時
2024年9月14日(土)15日(日)16日(月祝)10:00〜15:00
※雨天中止

会場
交流施設 ほんまるの家
陸前高田市まちなか広場

主催
交流施設ほんまるの家/陸前高田ほんまる株式会社




お問い合わせ
0192-47-3389(9:00~18:00)
担当:村上/熊谷

中秋の名月の夜に陸前高田市米崎町にある普門寺の五百羅漢にバッハ無伴奏チェロの演奏を捧げ、東日本大震災津波で犠牲になられた方を追悼をします。
参加費無料となっておりますので、是非お越しください。

<詳細>
2024年9月17日(火)
開場:午後6時
開演:午後7時30分~午後8時(中秋の名月)
演奏場所:普門寺境内(陸前高田市米崎町字地竹沢181)
参加費:無料
主催・お問い合わせ:五百らかん・バッハの会(携帯080-6317-7278)


アバッセたかたの裏手側にあるチャレンジショップで、夏まつりが開催されます!

【イベント名】
まちなか未来商店街なつまつり

【日時】
2024年8月31日(土) 15:00~20:00

【場所】
陸前高田市チャレンジショップ まちなか未来商店街 店舗スペース
(陸前高田市高田町字荒町104番地7)
※駐車場は周辺の公共駐車場をご利用ください。

【内容】
餅まき(15:30~)、謎解きゲーム、縁日、マッサージ、物販、飲食出店(ビアガーデン)

【主催】
まちなか未来商店街

【お問い合わせ】
陸前高田ほんまる株式会社
電話:080-2842-0209(9時~17時)

イベント情報

映画上映会のお知らせです!

8月28日(水)陸前高田市コミュニティホールにて開催されます。
陸前高田会場では3作品の上映と、村上弘明さんの舞台挨拶が予定されています。

上映作品のご紹介

『 ドキュメンタリー映画 日中友好の絆 ~医学に国境はない~ 』

宮古市にある後藤医院の院長と中国の烟台市に血液透析機器を寄贈した縁から始まる、三十年以上に亘る日中の医療交流を収めた作品です。

 

『 ドキュメンタリー映画 灯り続けた街の明かり 』(2014年)

宮古市の後藤康文医師の防災意識と沿岸部の地域医療に焦点を当てた作品です。

『 ドキュメンタリー映画 おもかげ復元師 』(2024年)

北上市の女性納棺師が震災時に行った遺体復元ボランティアから続く看取りの現場での仕事や死との向き合い方を描いた作品です。

上映スケジュール

<陸前高田会場>
8月28日(水) 開場13:00 陸前高田市コミュニティホール シンガポールホール
13:30~ 『灯り続けた街の明かり ~みちのくの医師の信念~』(45分)
14:30~ 『おもかげ復元師 ~続いていくいのちの側で~』(52分)
15:30~ 『日中友好の絆 ~医学に国境はない~』(32分)
16:15~ 村上弘明さん舞台挨拶(16:45 終了予定)

<宮古会場>
8月29日(木) 開場18:30 宮古市民文化会館 中ホール
19:00~ 『日中友好の絆 ~医学に国境はない~』(32分)
19:45~ 村上弘明さん舞台挨拶(20:15 終了予定)

【主催】
「日中友好の絆」製作委員会

【2024.8.18更新】振替披露のお知らせ
台風5号の影響により夜の部が運行できなかったため、改めて山車のロウソクに火を灯して囃子を披露いたします!
<日程>2024年8月24日(土)
<場所>下矢作多目的研修センター(陸前高田市矢作町字諏訪44)
<演奏時間>19:00~20:30
※時間詳細(各回の間に少々休憩時間があります)
①19:00~、②19:30~、③20:00~
当日お越しいただけなかった方、夜の山車を楽しみにしてくださっていた方もぜひお越しください!
※上記場所で披露するため運行はありませんので、迷わずお越しいただけます!

うごく七夕・けんか七夕の二大七夕とは別に、矢作町の下矢作地区で行われる夏の風物詩、それが「下矢作灯篭七夕」です。

かつて疫病退散などの願いを込め、「上・中・下」の3組でそれぞれ山車を作り練り歩いていましたが、住民減少などの背景から休止。それでも復活させたいという機運が高まり、約50年ぶりとなる2015年に復活しました。
現在は東日本大震災で犠牲となった方々への鎮魂や、伝統を受け継いでいくという意味も込められており、住民が協力し合い1台で運行しています。

その名前のとおり夜には山車の中のろうそくが灯され、山車そのものが「灯篭」になります。電飾を使わずろうそくの火だけで灯された山車は、非常に温かみのある装いに変身。その山車の前で披露される三種類のお囃子にもぜひ注目してください。

【2024年の運行時間】
・昼の部:午後2時~午後5時
・夜の部:午後6時~午後9時

【運行場所】
・矢作町下矢作地区内(陸前矢作駅ほか)

当日の運行など詳細は「下矢作灯篭七夕」のインスタグラムをご覧ください。
https://www.instagram.com/shimoyahagi_touroutanabata/

2024年8月11日(日) 15時30分 更新
台風5号の接近に伴い、8/12(祝月)は「まちの縁側」を臨時休館とさせて頂きます。
まちの縁側の臨時休館によって、観光案内所の営業もお休みとさせて頂きます。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、8/12(祝月)は陸前高田市内の以下の施設が臨時休館・休園となりますので、ご注意ください。

【8/12(祝月)に臨時休館・休園となる市内施設】
まちの縁側
高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設
岩手県立高田松原津波復興祈念公園
道の駅高田松原
東日本大震災津波伝承館
ほんまるの家
サロンドロワイヤルタカタ本店
陸前高田発酵パークCAMOCY
気仙大工左官伝承館
箱根山 市民の森
黒崎仙峡温泉
玉乃湯
高田松原海水浴場(遊泳禁止)
広田海水浴場(遊泳禁止)

【公共交通に関して】
台風5号の接近により、大船渡線BRTと市内路線バスの運行が、終日休止となります。
ご利用の方は、ご注意ください。

また上記記載以外のお店や施設でも、今後の状況によっては臨時休業・休館・休園となる場合がございます。
詳細はお店や施設に直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

8月5日は発酵の日!

陸前高田発酵パークCAMOCY(カモシー)では、発酵の日にちなんで、8月3日(土)~5日(月)の3日間に様々なイベントを開催します!

8月5日は「発酵の日」と題して、
発酵にまつわる素敵なイベントが開催されます!

イベント満載で皆様のお越しを、心からお待ちしております。
是非、陸前高田発酵パークCAMOCYへお越しください!

—陸前高田発酵パークCAMOCY—
〒029-2204
岩手県陸前高田市気仙町字町308番地

A marker indicating the midpoint of the Michinoku Coastal Trail has been installed at Ono Beach in Hirota Town! (Near the restroom and shower facilities)

The Michinoku Coastal Trail is a long-distance trail that connects Hachinohe City in Aomori Prefecture and Soma City in Fukushima Prefecture, spanning over 1,000 kilometers along the Eastern coast of Northern Japan.
In recent years, many hikers from in and outside of Japan have been walking the trail, taking in the natural beauty of the Pacific Ocean coastline, and experiencing the history, culture, and warm hospitality of the local people.
The trail connects 29 cities, towns, and villages across 4 prefectures, but the midpoint happens to land right here in Hirota Town, Rikuzentakata City in Iwate Prefecture, so we took it upon ourselves to establish a sign to indicate this at Ono Beach.
What’s more, we enlisted help from the owners of “Yamakoya”, husband and wife woodworkers, who used locally sourced chestnut to create the marker.
※Yamakoya’s Instagram

We hope that anyone that visits this marker will enjoy it in their own personal way, such as reminiscing about one’s journey, or taking photos with the gorgeous Ono Beach as the background.


The midpoint marker is located at Ono Beach, near the restroom and shower facilities.
The location is slightly separated from the official Michinoku Coastal Trail route, so please make your way over the seawall to reach the beach.
Official Michinoku Coastal Trail Online Map



Below and around the marker, there are wild seaside plants such as Sea Pea and Sea Bindweed. Please exercise caution when visiting the marker or taking photos to not damage the plant life.

【7/28(日)開催のお知らせ】※7/27更新
7/27(土)開催予定であった本イベントについては、天候不良のため7/28(日)に順延といたしました。

チャオチャオ陸前高田道中おどりが「輪踊り」という新たな形で開催!

チャオチャオ陸前高田道中おどりは、市制施行40周年を記念して「チャオチャオ陸前高田」音頭が制作されたことをきっかけに1996年に開始、2,000名以上の市民が参加し盛大に開催されていた夏祭りです。

東日本大震災やコロナ禍でたびたび中断しておりましたが、再開を望む声の元、今年は形を変えて全員参加型の新しいまつりとして復活いたします!

会場内では屋台やキッチンカーの出店もあるほか、第二部では自由参加の輪踊りもありますのでぜひお越しいただき、輪の中に“はまって”ください!

○日程

令和6年7月27日(土)
※雨天の場合は翌28日(日)開催

○会場

アバッセたかた専門店街入口前
(陸前高田市高田町字館の沖303-1)

○輪踊り曲目

・チャオチャオ陸前高田
・陸前高田音頭
・寄さこい見さこい陸前高田

○当日スケジュール

・15:00 屋台・キッチンカー販売開始
・18:30 開会セレモニー
・18:40 第1部輪踊り(事前申し込みの方対象)
・19:10 ステージ① Mignon Dance Circle
     子どもたちによるダンス披露
・19:25 ステージ② 雪音さんによる歌唱
     演奏曲「いこまいたかた、あばっせなごや」
・19:40 第2部輪踊り(当日自由参加可)
・20:10 閉会

About
Rikuzen
takata
キーワード