About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

「あかねいちスマイル号発進!!」
茜市限定で、カワイイお顔のモビタが運行します👀

アニマル顔やにっこり顔のスマイル号に変身して、
お客さんを乗せて茜市会場の周りをぐるっと1周(10分間)する特別便です🚌

【日時】
4/5(土)・4/12(土)・4/19(土)・4/26(土)・5/10(土)

【時刻表】
①15:30 ②16:10 ③16:50 ④17:30 ⑤18:10

【発着所】
熊谷珈琲店駐車場

4/5(土)・5/10のみ2台で運行します🚌
※小学生以下のお子さまは、保護者同伴でのご乗車と
なります😊

乗車無料です!!モビタと一緒に、春の柔らかな夕暮れ
「春茜」のまちなかを楽しみませんか?♪

「CAMOCY with 手打ち蕎麦 崎庵」が開催されます。
このイベントは、大船渡市大規模林野火災への義援金・お見舞金の寄付企画となっています。
手打ち蕎麦の収益全額が大船渡市大規模林野火災の対応へ寄付されます。
ぜひ陸前高田発酵パークCAMOCYにお越しください。

CAMOCY with 手打ち蕎麦 崎庵の詳細

日時
令和7年4月27日(日)午前11時~午後2時ごろまで
場所
陸前高田 発酵パークCAMOCY内アトリエ
(住所:岩手県陸前高田市気仙町字町308番地5)
料金
500円

「川の駅よこた18周年」イベントが開催されます!
様々な物品販売があることはもちろん、イベントなど盛りだくさん!是非お越しください!

川の駅よこた 18周年の詳細

日時
令和7年4月27日(日)午前9時~
場所
川の駅よこた
(住所:岩手県陸前高田市横田町砂子田169)
料金
無料

イベント

9:30頃   振る舞い餅つき
10:30頃   若竹太鼓(横田小学校)
11:00頃   恒例餅まき

販売品等

外では、鮎の塩焼き、焼き鳥、わたあめの販売が行われます。
中では、横田の新鮮野菜、種類豊富な菓子惣菜
いつも美味しい食堂「はしもっちゃん」の多彩なメニューがありますよ。

今年で第7回となる「響け!希望のトランペット~陸前高田市民と紡ぐステージ~」の開催が決定しました!
東日本大震災から14年、鎮魂の祈りと未来への希望、そして平和への祈りが込もった心温まるハーモニーが響き渡ります。

現在、前売券販売中!
イベントの詳細は下記よりご確認ください。

イベント内容

開催日
2025年6月8日(日)、13時開場・14時開演
開催場所
陸前高田市民文化会館(奇跡の一本松ホール)
主な出演者
(敬称略、五十音順)
在原豊、井上優桂、小田島史、小林好夫、佐々木駿、杉木峯夫、中澤孝之 ほか
曲目
「花は咲く」菅野よう子
「星めぐりの歌」宮沢賢治
「負けないで」織田哲郎
ほか ※変更になる場合あり
お問い合わせ
h.kibou.t@gmail.com
090-9106-3527

その他詳細は下記チラシをご参照ください。

2025年3月まで行っておりました『グリーンスローモビリティ実証実験』を経て、ついに本格運行を開始いたします。
高田松原津波復興祈念公園をグリーンスローモビリティ(通称:グリスロ)に乗って見学してみませんか?

乗車予約は以下のサイトからお願いいたします↓(ご利用の際には会員登録が必要です)

運行概要

運行日
毎週土日祝日
※予約サイトのカレンダーをご確認ください
乗車定員
5名まで(ご予約の方優先、当日受付は先着順となります)
乗車場所
道の駅高田松原・前
乗車方法
事前予約(3日前まで)/当日受付
支払い方法
事前予約:クレジットカード、現地払い(現金、PayPay)
当日受付:現金、PayPay
お問い合わせ
一般社団法人 陸前高田市観光物産協会
TEL
0192-54-5011


🔶 グリスロdeパークガイドのちらしはコチラから 🔶

運行ダイヤ

1便(一本松コース)
9:30 ~ 10:10
2便(一本松コース)
10:30 ~ 11:10
3便(一本松コース)
11:30 ~ 12:10
4便(特別コース)
13:00 ~ 14:20
5便(特別コース)
14:40 ~ 16:00

ガイド料金(税込)

  • 一本松コース
  • 特別コース
~小学生
  • 800円
  • 2,000円
大人
  • 1,500円
  • 4,000円

※未就学児は無料

ご利用上の注意

運行コースは、道の駅高田松原・前震災遺構 気仙中学校気仙川水門震災遺構 奇跡の一本松道の駅高田松原・前に戻ってくる内容となっています。

震災遺構や復興祈念公園についてパークガイドが同乗してご案内いたします。震災当時その場所で何があったのか、どのような被害があったのか、現在の陸前高田の状況などをお話しします。

震災遺構 気仙中学校でパークガイドがお話する様子

震災遺構 気仙中学校でパークガイドがお話する様子


 

高田松原津波復興祈念公園


この公園は東日本大震災による犠牲者への追悼と鎮魂、震災の記憶と教訓の後世への伝承とともに、国内外に向けて復興に対する強い意志を発信するため、国、岩手県、陸前高田市が連携して整備した、復興の象徴となる公園です。

2021年に全面供用が開始された公園内には、東日本大震災津波の震災遺構が5つそれぞれに意味が設けられ、震災当時と同じ場所にいまも残っています。

グリーンスローモビリティに乗車した際に見学可能なのは、【奇跡の一本松】【陸前高田ユースホステル】【気仙中学校】の3つです。

公園面積は130haととても広く、奇跡の一本松まで行くことが難しい方や、公共交通機関で来訪された方が公園内で離れた位置にある気仙中学校まで向かう手段がありませんでした。この課題をなんとかできないかと、運行を始めたのが『グリーンスローモビリティ』です。

公園内を見学できるグリーンスローモビリティは、白い車体・白いガイドジャンパーが目印です。乗車人数に限りがあるため、事前予約をぜひご利用ください。

2022年12月に始まった「陸前高田の観光を考える若手勉強会」では、陸前高田市内の観光事業者で集まり、様々な議論や取組を実施してきました。
今回は、三陸ジオパーク認定ガイド・吉田彰さんをお迎えし、氷上山の自然や歴史を学びながら、一緒に観光活用のヒントを探るフィールドワークです。

「登ってみたいけど、一人じゃなかなか…」という方も、ガイド付きなので安心です!
登山初心者の方も大歓迎ですので、ぜひ一緒に楽しく登りましょう。
氷上山の魅力を感じながら、観光の未来について考えるきっかけにしてみませんか?

開催概要

日時
2025年4月19日(土)9:00~14:00
コース
氷上山 中央コース
集合・解散
氷上山中央コース登山口(9:00集合/14:00解散予定)
集合場所URL
集合場所(氷上山中央コース登山口)
参加費
無料
持ち物
登山に適した服装、飲み物、帽子、タオルなど
定員
20名(先着順)
ガイド
三陸ジオパーク認定ガイド 吉田彰 氏
参加申込フォーム
【4月19日開催】ガイドと行く氷上山登山 参加申し込みフォーム
申込締切
2025年4月16日(水)

2025年5月5日(月)に気仙大工左官伝承館にて箱根こどもまつりが開催されます。
屋台販売の他、フリーマーケット等もありますので、ぜひご参加ください!

イベント内容

営業時間
午前9時30分~午後2時まで

イベント行事
・竹馬、カンポックリ、モックリ
・餅まき(午前10時~、午後1時00分~)
・スーパーボールすくい(有料)
・水ふうせん釣り(有料)
・丸太切り

屋台販売・食べ物
・焼きそば 400円
・たこ焼き 500円
・おにぎり(2個入) 300円
・おいなり(3個入) 300円
・揚げもち 1本200円

過去のイベント様子

圓城寺の奥の院であります閑董院宥健尊師堂では閑董院様がご入定された日を縁日とし、御護摩祈祷法要が執り行われています。
今年は4月18日〜19日(旧暦3月21日)に春祭りが開催されます!

この機会に是非ご参拝、ご祈願ください😊

御開帳詳細

開催日
春祭り:2025年4月18日(金)~19日(土)
夏祭り:2025年9月12日(金)~14日(日)
御開帳
9:00~15:00
開催場所
閑董院宥健尊師堂
住所
岩手県陸前高田市矢作町字馬越
お問い合わせ
真言宗智山派 龍王山 圓城寺
住所:岩手県陸前高田市矢作町愛宕下七番地
TEL:0192-58-2323
公式Instagram
真言宗智山派 圓城寺

過去の御開帳の様子


2024年にオープンした「PORERA」は、岩手県産・陸前高田市産の食材にこだわったお弁当を販売しています。営業スタイルは、移動販売と事前予約制の2つ。店主の飯山耀さんは、「市内の農家さんの中には、珍しい野菜を栽培している方も多い。そうした食材を親しみやすい調理法で提供し、新たな味わいを楽しんでもらいたい」と語ります。その想いが詰まったPORERAのお弁当は、ひと口ごとに新たな発見が詰まっています。

ワンプレート弁当

ワンプレート弁当(900円)

ふたを開けた瞬間、目に飛び込んでくるのは春を思わせる華やかな彩り。野菜本来の甘みを引き立てる上品な味付けです。絶妙なバランスで仕上げられた惣菜たちに、心もお腹も満たされること間違いなしです。


住所
岩手県陸前高田市竹駒町大畑3-1
電話
070-8525-3142
移動販売時間
[火]陸前高田市役所1階11:45~
[水]ポレラ店頭11:30~
(事前予約は2日前要予約)
定休日
日曜、祝日
駐車場
店舗前にあり
店舗Instagram
PORERA | 陸前高田市内のお弁当屋さん

\  🍱 PORERAご紹介中 🍱  / 

春が近付くと、色々なお店でピンク色の商品を見かけるようになりますよね。桜の香りのハンドクリームやお茶、いちご味のお菓子、見ているだけでもウキウキしてしまいます。
今回は『春といえばいちご!』にテーマを絞り、陸前高田市内で食べられるいちごスイーツを厳選してご紹介します。
目 次

【楽しみ方その1】いちご狩り
 └いちごパークせせらぎファーム|いちごソフト

【楽しみ方その2】いちごスイーツ食べ歩き
 └クレープ仙菓園|いちご練乳生クリーム
 └すなば珈琲|いちごミルク、いちごシェイク

【楽しみ方その3】いちごスイーツを持ち帰る、広める
 └菓子司 東海堂|でっかすぎるいちご大福
 └サロンドロワイヤル タカタ本店|ストロベリーピーカンナッツチョコ、ストロベリーチョコ

旅の心得 -いちごスイーツを満喫するために- 

・前日は、十分な睡眠をとりましょう。
・朝食は控えめに。
・無理は禁物。自身の体調や胃の容量を十分に考慮し、楽しく周遊しましょう。

【楽しみ方その1】いちご狩り


いちご大好き!いろんないちごを食べたい!という方にまずおすすめなのがいちご狩りです。
いちごパークせせらぎファームでは、今シーズンは12種類のいちごを楽しむことができます。
1種類ずつ食べ比べたり、お気に入りを見つけてそれだけをひたすら食べたり、様々な楽しみ方ができます。
→詳しくはこちら

いちごパークせせらぎファーム|いちごソフト


ついいちご狩りばかりに目がいきがちですが、受付棟ではソフトクリームが販売されています。
ソフトクリームの味はバニラ、チョコ、ミックスの3種類から選べます(写真は一番人気のミックス)。濃厚なソフトクリームに採れたてのいちごがトッピングされており、底には角切りのフローズンいちごが隠されていて最後までいちごを楽しめる一品です。
こちらはいちご狩りをしない方でも利用できますので、近くを通った際には是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

店舗情報

店名
いちごパーク せせらぎファーム
営業時間
10:00~15:00
定休日
月曜日・火曜日(祝日の場合は営業)
住所
陸前高田市矢作町字神明前32-2
電話番号
0192-22-9700
公式Instagram
https://www.instagram.com/strawberry229700/

【楽しみ方その2】いちごスイーツ食べ歩き

クレープ仙菓園|いちご練乳生クリーム


市内で唯一クレープが味わえるお店。早朝から生地を仕込み、注文が入ってから一枚ずつ焼き上げているので、いつでも出来たてが食べられます。国道沿いにあるため、ドライブの合間に立ち寄るには最適です。

実は、店内ではお皿に盛り付けられたクレープを食べることができるんです。巻いていない分通常よりもクリームやいちごがたっぷりで、贅沢な気分が味わえます。
こちらは季節限定(GW頃までの予定)なので、お早めにどうぞ!
※お皿で提供の場合はメニュー価格から+200円となります。

店舗情報

店名
クレープ仙菓園
営業時間
10:00~16:00(食堂の営業時間は11:00~)
定休日
火曜日
住所
陸前高田市米崎町字川向7-3
電話番号
0192-55-5445
公式Instagram
https://www.instagram.com/senqaen/

すなば珈琲|いちごミルク、いちごシェイク


陸前高田市を東北随一の桜の名所にしようと立ち上がったのが『さくらの杜プロジェクト陸前高田』です。道の駅高田松原内のすなば珈琲では、陸前高田を訪れた方にプロジェクトの存在や取り組みについて知ってもらうきっかけになれば、とコラボ商品を販売しています。
→さくらの杜プロジェクト陸前高田についてはこちら


いちごミルクは、上から見ると桜の木が描かれており、混ぜてしまうのがもったいない…と思ってしまう一品。

いちごシェイクは、角切りのいちご果肉入りで、白とピンクの層を混ぜる時に桜の花びらが舞っている様子をイメージしているそうです。
どちらもフレッシュないちごの風味と果肉感が楽しめる贅沢なドリンクです。
こちらもGW頃までの販売予定で、早期終了の可能性もあるのでお早めにどうぞ。

店舗情報

店名
すなば珈琲(道の駅高田松原内)
営業時間
10:00~16:45
定休日
なし
住所
陸前高田市気仙町字土手影180(高田松原津波復興祈念公園内)
電話番号
0192-22-8411
公式Instagram
https://www.instagram.com/takatamatsubara/

【楽しみ方その3】いちごスイーツを持ち帰る、広める

菓子司 東海堂|でっかすぎるいちご大福


いちご大福は数あれど、サイズ違いで4種類も出しているのはこのお店くらいではないでしょうか。
「まずはその大きさを見て笑ってほしい」と話す東海堂の『お嫁さん』(FBやXをチェックしている方にはおなじみ)。
味のある手書きPOPはお客様からも好評で、商品の魅力をより一層引き立てています。


通常サイズ(写真一番左)とジャンボサイズ(写真左から2番目)は比較的購入できますが、右の2つはいちごの入荷状況によるため、「出会えたらラッキーですね!」というくらいのレアな商品だそうです。
一番右の『でっかすぎるいちご大福』は、なんとその重さ220グラム!(スタッフ調べ。商品によって多少バラつきがあります)
撮影スタッフの不手際により(切る方向をミスった)一番右のいちごが何だか小さく見えますが、間違いなくこの中では一番大きいいちごが入っていました。


これだけ大きいと、一人で食べきるのはなかなか大変です。でっかすぎるいちご大福に出会えた強運と挑戦する勇気のある方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

週の半分は移動販売でご依頼のあった施設や個人宅を回っているそうなので、入手したい場合は店舗営業日を狙いましょう。

店舗情報

店名
菓子司 東海堂
営業時間
9:30~17:30
定休日
日曜日
移動販売
月曜日~水曜日
店舗営業
木曜日~土曜日
住所
陸前高田市小友町茗荷105-1
電話番号
0192-47-4828
公式X
https://x.com/M4CYaCfg2i6938

サロンドロワイヤル タカタ本店|ストロベリーピーカンナッツチョコ、ストロベリーチョコ


陸前高田市出身の画家、田崎飛鳥さんの作品を使用したタカタ本店オリジナルのパッケージは、プチギフトにちょうどいいサイズ。
タカタ本店オリジナルのパッケージは他にも、陸前高田市の建物、四季の風景と、全部で3種類あるので、どれを買うか迷ってしまいます。
また、手土産として人気の化粧箱入りの商品もあります。


こちらもタカタ本店オリジナルのパッケージ。まろやかなホワイトチョコの中には甘酸っぱいドライイチゴが入っています。

ストロベリー系のチョコは通年で販売していますので、自分用に買うのはもちろんですが、友人や職場の方へのお土産として購入し、「陸前高田でいちごを満喫したよ!」というお話をしてみてはいかがでしょうか?

店舗情報

店名
サロンドロワイヤルタカタ本店
営業時間
10:00~18:00
定休日
不定休
住所
陸前高田市高田町字馬場前304-8
電話番号
0192-22-9191
公式Instagram
https://www.instagram.com/salon_de_royal_takata/
今回ご紹介したメニューは、サロンドロワイヤルさんの商品以外は概ね3月~5月上旬くらいまでの販売予定となっております。
また、販売期間が短いためここでは紹介しきれなかったいちごスイーツがたくさんあります。陸前高田へお越しの際には、ぜひ色々なメニューを食べ比べてあなただけのお気に入りを見つけてみてくださいね!
About
Rikuzen
takata
キーワード