大盛況のイベント再開となった「ほんまるまるしぇ×まちなか雑貨店」。
今月も7日間にわたっての開催です。
さあ、みなさま!まちなか広場へGO!!
日時:7月20日(月)~7月26日(日)
10:00~16:00
(水曜日はお休み、最終日は15:00で終了です)
会場:交流施設「ほんまるの家」
まちなか広場
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来場の際は3枚目のポスター【ほんまるまるしぇへご来場のみなさまへのお願い】をよく読んで、
ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。



大盛況のイベント再開となった「ほんまるまるしぇ×まちなか雑貨店」。
今月も7日間にわたっての開催です。
さあ、みなさま!まちなか広場へGO!!
日時:7月20日(月)~7月26日(日)
10:00~16:00
(水曜日はお休み、最終日は15:00で終了です)
会場:交流施設「ほんまるの家」
まちなか広場
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来場の際は3枚目のポスター【ほんまるまるしぇへご来場のみなさまへのお願い】をよく読んで、
ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。



新型コロナウィルス感染拡大防止のため今年は開催中止となった「高田町うごく七夕」と「気仙町けんか七夕」。東日本大震災の年でも関係者の熱意と努力で開催にこぎつけたまつりが中止になるという異例の夏に、少しでもまちの賑わいになって来年の夏へ希望をつなぎたい、そんな思いで制作を決めたポスターに採用された4枚の写真のうち3枚は写真部メンバーが撮影したものです。
写真部の高橋巧とさいはる。
プロ仕様のカメラを抱えて獲物を狙う虎のごとく駆け回り、時に命がけでシャッターを押す姿はもはや祭り会場の定番になりつつあるこの二人だからこそのショット。二つの七夕への愛とリスペクトがあふれてます。


この数か月、中止や延期を余儀なくされてきた市内のイベントでしたが、
少しずつ開催の兆しが見え始めています。
その第一弾といえるでしょう、「ほんまるまるしぇ」がまちなか広場に帰ってきます。
しかも、今回はなんと8日間にわたる開催!
「ほんまるまるしぇ」おなじみの可愛い手作り雑貨から、スイーツやラーメンのお店も出店。
ユニークでアットホームなマルシェになること間違いなし、です!
日時:6月13日(土)~6月21日(日)
10:00~16:00
(水曜日はお休み、最終日は15:00で終了です)
会場:交流施設「ほんまるの家」
まちなか広場
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来場の際は3枚目のポスター【ほんまるまるしぇへご来場のみなさまへのお願い】をよく読んで、
ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。



陸前高田市の観光・物産情報をお届けする動画チャンネルを開設しました。
企画、演出、出演、撮影、編集・・・と、全て観光物産協会スタッフの“こばだい”が担当いたします。
旬な話題を動画にして続々更新していきますので、ぜひご視聴ください!!
<陸前高田市観光チャンネル>
https://www.youtube.com/channel/UCG1xA-VXKscK1YpHUU2Nz-w

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から臨時休館しておりました市内観光関連施設につきまして、
当地域への緊急事態宣言が解除されたことから、下記のとおり再開することとなりました。
各施設とも感染予防策をとりながらの再開となります。
ご利用のみなさまにおかれましても、マスクの着用や、設置アルコール消毒液による手指の消毒など、感染予防へのご理解とご協力をお願いいたします。

「わいわい楽しくやってたらドドーンと大きなパワーになっちゃった感じのロゴ」という、らぼマネージャー・まいまいからの乱暴なオーダーを受け、デザイン部おおたけが腕を振るいました。
デザインについてのおおたけ談 ↓
「陸前高田のワイワイ、ガヤガヤ、おいしく、たのしくが合わさって、科学反応を起こして新しいものが生まれる感じを表現しました。使われた4色のカラーは、緑は山、青は海や川や空、オレンジはおいしいもの、黄色は楽しいことをあらわしてます!」
ほほう。
5/7(火)更新
新型コロナウィルスの首都圏を中心とした全国的な感染拡大や国による緊急事態宣言を受け、
当地域への感染拡大防止の観点から、下記のとおり観光関連施設の休館が決定いたしました。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

また、上記以外の公共施設につきましては、陸前高田市ホームページをご参照ください。
https://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/
【5/31更新】
政府による<外出自粛の段階的緩和の目安>を鑑みて、語り部ガイドの再開は「県をまたぐ移動の自粛を緩和する予定」の6月19日(金)からとさせていただきます。
再開日の度重なる変更で、ご利用を予定されている客様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止することを最優先と考え、2020年4月2日(木)から5月10日(日)まで、語り部ガイドによるご案内を休止することに決定いたしました。現時点では5月11日(月)からの再開を予定しておりますが、状況によっては休止期間を延長することも考えられます。再開を見込んで事前にご予約される際は、その点について予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染防止のためには、密閉・密集・密接の「三つの密」を避けることが極めて重要とされますが、お客様のお車に乗ってご案内するという私たちのやり方はこの「三つの密」に当てはまってしまいます。
震災語り部として何よりも「命の大切さ」を訴えながら感染源となってはならず、お客様と私たち自身、さらに周囲の人々の命と健康を守るため、しばらくの間ガイドを休ませていただく苦渋の決断を致しました。なにとぞご理解いただきますよう、心からお願い申し上げます。
陸前高田観光ガイド部会長 河野正義
陸前高田市民なら学生時代に一度は登ったことがあろう「氷上山」。
標高874m、中央登山道を選べば1時間強で登頂可能な、子供や女性、初心者にもやさしい“ちょうどいい山”として昔から親しまれてきましたが、そのためなのかしばらく登山用のマップはなく、ほぼほぼ登り切った地点といえる9合目の原っぱに登山ルートの看板があるだけでした。
まずはマップを作りたい、今年の山開きまでに何とか間に合わせたいと始まった登山部のしゅんいち&ゆうごのプロジェクト。
コーヒーを飲みに氷上山に登るような2人は、企画、調査から編集、デザインにいたるまであっという間に仕上げてしまったのでした。
しかし、新型コロナウィルス感染拡大の影響で2020年の山開きは中止。登山も自粛を呼びかける事態で大々的なお披露目ができませんでした(涙)
現在、氷上山登山に必携2人の力作は、こちらのページから見ることと、まちの縁側の観光案内所にて配布しております。
(必要な方は陸前高田市観光物産協会までお気軽にお問い合わせください)
🔶氷上山についてはこちら
(地図面)
(テキスト面)
ダウンロードはこちら!


お問い合わせは、陸前高田市観光物産協会まで。