About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka

メディアで話題の「広田湾海中熟成プロジェクト」を体験しませんか?

今回は、昨年の10月に海中に沈めたワインの水揚げを、〈神田葡萄園〉での農園作業とあわせて体験できます。
終了後は大人気のお店〈Dining しば多〉にて、水揚げした海中熟成ワインと地元海産物とのマリアージュを漁師さんと楽しむ懇親会も開催!
「どんな味?」「どうやって作るの?」テレビや新聞で見て気になっていたみなさま、絶好のチャンスです♪

開催日時

H31年3月2日(土)13:30~

参加対象

市内外の一般消費者の皆さま
※当日は飲食店関係者、観光関係者も参加予定

参加費

無料(懇親会のみ実費を頂戴いたします)

お申込み、お問合せ、詳細については下記サイトをご参照ください。
広田湾遊漁船組合(http://hirotawan-yugyosen.com/

今回の「陸前高田ふるさと観光講座」は、岩手県一関市~宮城県栗原市~宮城県涌谷町をバスで巡り、平泉の黄金文化をささえた陸前高田の歴史をたどります。

巡るスポット

開催日時

H31年3月3日(日)7:30~17:30 

集合

7:30までに陸前高田市観光物産協会(陸前高田市高田町字鳴石42-5)前にご集合ください。

参加対象者

市内在住、または市内に勤務先を有する方

定員

20名(先着順)

参加費

1,600円(昼食代、施設入場料)

※野外を歩くコースです。温かく、動きやすい服装でご参加ください。

お申込みについて

H31年2月25日(月)までにお電話でお申込みください。

お申込窓口
陸前高田市観光物産協会
電話番号:0192-54-5011/受付時間:9:00~17:00

2/12(火)から約2週間、「しおさい橋」付近の工事等に伴い、「奇跡の一本松」付近への立入りが平日に限りできなくなります。
期間中は地図イラストが示す場所から遠望していただくことになります。

「奇跡の一本松」へお越しの際はご注意ください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

立ち入り不可期間

H31年2月12日(火)~未定 平日
(土日・祝日、3/11(月)は立入り可能です)

2/17(日)、陸前高田市コミュニティホールにて「第1回 高田青魂祭」が開催されます。
音楽!大道芸!書道!
陸前高田が誇るパフォーマーが大集結、オリジナルティあふれる熱いステージを繰り広げます。

日時

2月17日(日)
12:00開場 12:30開演

会場

陸前高田市コミュニティホール(陸前高田市高田町字栃ヶ沢210番地3)

入場料

前売り/大人1,000円 高校生以下500円
当日/大人1,500円 高校生以下500円
※未就学児は無料

主催

高田青魂祭実行委員会

現在、お得な前売券を販売中!次の2か所でお買い求めいただけます。

ものがたりのふるさと・遠野市で開催される、ひなまつりイベントのお知らせです。

人形や手芸作品が彩る圧巻の光景でおなじみの「松崎ひなまつり」が今年も開催されます。
一針一針、丁寧な手仕事によって生み出された人形の中には、陸前高田の女性たちの作品もあるのです。
遠野市松崎町と陸前高田市長砂(ながすか)仮設住宅には、震災直後から現在も手芸の製作指導を通したつながりがあります。
その交流の月日を感じることのできる愛らしい作品をぜひご覧ください!

陸前高田から遠野までは車で1時間弱、山に向かって、海に向かって、どんどん変わる風景が楽しめる人気のドライブコースです。
陸前高田では旬の牡蠣。遠野ではジンギスカン。
ひなまつりとグルメを存分に楽しむ休日はいかがですか?

開催日時

H31年2月18日(月)~3月3日(日)
9:30~16:00

会場

遠野市総合福祉センター(遠野市松崎町白岩字薬研淵1-3)

主催

ふきのとうの会

陸前高田の作者のみなさん♪

去年の様子を写した写真。ふきのとうの会さんから頂きました。

東日本大震災の津波により、文化財関連施設がすべて水没してしまった陸前高田市。
津波の被害を受けた貴重な所蔵品の修復・再生作業は、震災直後からスタートし、今日現在も続いています。

市立博物館の所蔵品、そのほとんどは市民の方々から寄贈されたものでした。
「陸前高田の自然、歴史、文化を伝えるものであると同時に、陸前高田で生活してきた人々の生きた証。だから失うわけにはいかない。」切なる思いを抱く学芸員さんと、その思いに共感し、協力し続けて下さるたくさんの方々の地道な努力の賜物を、『陸前高田市立博物館』の再建より一足先に目にすることができる貴重な機会です。

開催期間

2019年2月6日(水)~2月11日(月・祝)

会場

陸前高田市コミュニティホール(陸前高田市高田町字栃ヶ沢210-3)

陸前高田市と米国・クレセントシティー市のように、
船がつないだ絆のもう一つのストーリーがあります。
陸前高田市と東京都小笠原村です。

江戸時代、陸前高田の小友浦に中吉丸という海産物を運ぶ船がありました。6人の船乗りを乗せて出港したその船は嵐により難破、漂着した島が現在の小笠原諸島の父島でした。当時父島に暮らしていたのは欧米系原住民。言葉の通じない中吉丸の船員たちを数か月にわたって手厚く介抱し、日本へ無事に帰れるよう協力してくれました。鎖国時代に異国に助けられた事実は長らく秘密にされており、この絆のストーリーが明らかになったのは中吉丸が漂流してから120年以上たった昭和43年。そこから始まった両地域の子孫の交流は現在も続いています。

その絆の物語が、小笠原村の有志によって「アロウハ~中吉丸漂流記~」という絵本になり、市内の小学校にプレゼントしていただきました。
同絵本は観光案内所でもご覧いただけます。

【中止のお知らせ】

1/21(月)に開催を予定しておりました「平成30年度インバウンドセミナー『台湾をもっと知ろう!』は諸藩の事情により中止させていただくことになりました。
セミナーへのご参加へのお申込み、ご検討をいただいておりました皆さまには、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。


1/21(月)大船渡商工会議所にて「平成30年度インバウンドセミナー」を開催します。
『台湾をもっと知ろう!』と題し、向日遊顧問有限公司 代表 向井純氏を講師に迎え、台湾の情報と、海外からのお客様をお招きする上での心構えをお話しいただきます。

※入場料無料(申込順限定80名)
お申込み受付は先着順となります。
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。

日時

平成31年1月21日(月)14:00~16:00

会場

大船渡商工会議所 1階研修室 (大船渡市盛町字中道下2-25 TEL:0192-26-2141)

講師

向日遊顧問有限公司 代表 向井 純 氏

主催

三陸・けせん観光協議会

お問合せ・お申込み

三陸・けせん観光協議会事務局(一社)大船渡市観光物産協会
https://sanriku-ofunato.or.jp/

TEL:0192-21-1922
FAX:0192-47-3416

「第11回くずまきワインパーティーin陸前高田」がキャピタルホテル1000で今年も開催されます。
“高原のまち”葛巻町の美味しいワインを“海のまち”陸前高田で味わえる大人気イベント。ワインはもちろん飲み放題!
当日は葛巻町自慢の食材を使った美味しいお料理も楽しみですね♪

くずまきワインとは?
https://www.kuzumakiwine.com/

日時

2019年2月21日(木)18:30開宴(開場18:00)

会場

キャピタルホテル1000
住所:陸前高田市高田町字長砂60-1

会費

おひとり様 ¥5,000(チケット制)

チケットのご購入・お問合せ

キャピタルホテル1000
http://capitalhotel1000.jp/
TEL:0192-55-3111

年に一度のお楽しみ「いわて・三陸けせん観光物産フェア」
1/17(木)~1/19(土)の3日間、
東京・銀座にある岩手県アンテナショップ“いわて銀河プラザ”で今年も開催します!

恒例の“わかめしゃぶしゃぶ体験”をはじめ、
陸前高田市、大船渡市、住田町の良いもの、美味しいものを取り揃えて、
皆さまのお越しをお待ちしております! ぜひご来場ください!!

About
Rikuzen
takata
キーワード