About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka

子どもから大人まで気軽に立ち寄ってゆったりした時間を過ごしてほしいという思いから、お手頃な値段で軽食を提供しています。

おすすめメニュー:お好み鯛焼きのお茶セット 300円

市街から離れ、静かな自然に囲まれた温浴施設・玉乃湯の食堂。ゆっくり湯船に浸かった後は、地元のおいしい食を堪能して、日々の疲れを心身ともに癒してくれるやすらぎの空間。

川のせせらぎの聞こえる玉乃湯大広間かロビーにてお食事を提供しております。
玉乃湯では地元ならではの旬な料理をメインに提供しております。揚げたての天ぷらに岩手名産の「土川蕎麦」を使用した天ぷらそばなど、こだわりのメニューがあります。お食事のみのご利用も可能です。

ここ玉乃湯は氷上山の登山口にもなっております。 登山や玉山金山散策の後、お湯につかって日頃の疲れを癒した後などに 美味しい料理を堪能してみてはいかがですか?
また、宿泊施設としてもご利用可能です。気になる方は玉乃湯公式HPをチェック!

また、2020年10月より、「おふろカフェたまゆら」をオープン。
入口すぐのロビーが落ち着いたカフェに模様替え。鹿肉を使ったオリジナルメニューなどを提供しており、素敵なデザインのメニューボードが皆さんをお出迎えしてくれます。

 

 

紹介動画

毎年5月中旬に山開きが開催されます。
200人分のとん汁サービス(※)がありますので、一般の方々は間に合うよう、大きなお椀とお箸、大きなおにぎりをもって、お好きな登山コースからお登りください。
※2020年より、新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から「とん汁サービス」は行っておりません。

比較的登りやすい山で、お子様向けのお楽しみ企画もあるため、毎年お子様をお連れして登山するご家族も多いです。
また、晴れた日の山頂からの景色は宮城県の金華山(登米市)まで見渡すことができます。


お問い合わせ先

陸前高田市地域振興部観光交流課観光係 TEL:0192-54-2111
陸前高田市観光物産協会 TEL:0192-54-5011

平成27年、矢作町下矢作地区で43年ぶりの「灯篭七夕」が復活し、旧道を練り歩きました。
「灯篭七夕を復活させる会」(藤倉泰治会長)はじめ50人の有志により、また建設業協会や岩手大学生徒の皆さんの協力により、まず1台を復元し「子どもたちへ受け継いでいきたい」との思いで作られました。 夜になるとロウソクに火が灯り、暖かい明かりが町を照らしながら練り歩きます。

操業開始以来「地元の風土に合った美しい酒」「芳醇にして飲み飽きしない酒」を目指し、酔仙酒造の酒造りの精神を大切に受け継いできました。東日本大震災に見舞われ壊滅的な被害を受けながらも、日常を取り戻し、歴史を繋いでいきたいという意思を支えに「美酒伝承」を守り続けています。
酔仙酒造オンラインストア

◆活性原酒 雪っこ

とろりとした呑みやすい口当たりとほんのりとした酔い心地が楽しめる白い活性原酒です。

◆本醸造辛口 酔仙

キリッと引き締まった手応え十分な本醸造酒です。舌とのどに滲み渡る辛さと旨さが心地よい辛口のお酒です。

◆オール岩手純米酒「Rise Up, KESEN」

水、米、酵母菌、麹菌など「原料全て、岩手産」にこだわった優しい風味の純米酒です。

◆大吟醸 酔仙

白米から製麹、発酵、搾りに至るまで時間と手間を惜しまず造り上げたお酒です。爽やかな味とフルーティーな香りが特徴です。

ひころいちファームで育てている作物は、農薬などを極力減らし自然に近い状態で栽培をしています。震災後には陸前高田産の米を使った米粉麺を開発し皆様にお届けしています。

人気商品は「米粉パスタスナック」。サクサクっと香ばしい食感に手が止まらなくなるほど病みつきになること間違いなしのこの商品は、100%お米で作ったグルテンフリー、かつアレルゲンフリーのお菓子なため、お子様でも安心して食べられます。

また、様々な種類の味があり、道の駅高田松原などで販売されていますが、工場を兼ねている店舗では他のお店で売っていない味も購入することができます。

運が良ければ出来立てホヤホヤのパスタスナックが食べられるかも…!?



◆米粉パスタ

ひころいちファームで生産したお米と野菜を使ったモチモチ食感の米粉ショートパスタです。

明治時代から岩手県陸前高田市米崎町でブドウを栽培している「神田葡萄園」。
ジュースだけでなくワインやジャムなど様々な商品を扱っています。


◆マスカットサイダー〈2023年2月末をもって製造終了〉


昭和45年、製造開始から変わらぬ味の地サイダー。ほのかなマスカットの香りとシュワーっと喉にくる炭酸が心地良いどこか懐かしさを感じる商品です。
2023年2月末をもって製造終了となりましたが、今後は地元企業「マイヤ」が製造・販売を引き継ぐこととなりました。現時点で販売時期は未定となっておりますが、今後もマスカットサイダーの味をお楽しみください。

◆かんだワイン甘口・辛口(赤・白)

神田葡萄園で栽培されたぶどうを使ったワインです。甘口・辛口、赤・白のそれぞれ合計4種類があります。それぞれのぶどうの味を大事に生かして仕上げています。

◆つぶつぶジャム(赤・白)


デラウェアの粒が入った神田葡萄園自慢のつぶつぶジャムです。さらっとした口当たりでしつこくない味わいです。ヨーグルトなどに入れて食べると尚おいしくいただけます。

【休業のお知らせ】
こんの直売センターは「2025年1月31日」を持ちまして、食堂の営業が休業となりました。現在は営業はされていませんのでご注意ください。

ーーーーーーー

地元ファンも多く、お昼時は行列になるほどの人気店!
丸々と太ったホタテがまるごと上に乗っている磯ラーメンが一番人気です。

かつ丼とそばセット1,260円
自家製麺の手打ち蕎麦はもちろんのこと、
かつ丼はご注文があってブロックから切るところから作るというこだわりよう。
お肉が柔らかくてとにかく美味!

陸前高田にある地元密着のお菓子屋さん。
昭和初期から菓子店として郷土菓子の「気仙ゆべし」や「雁月」などを製造販売していました。もともとは和菓子現在では「夢の樹バウム」などの看板商品も生まれ、新商品も続々登場しています。

2011年の東日本大震災で店舗は被災しましたが、翌年には仮設店舗で再スタート。現在では本設店舗を再建され魅力ある商品を販売中です。


和菓子・洋菓子ともに種類が豊富で、お店に入ると何を買おうか迷ってしまうほど。隣にはジェラートのお店「夢の樹マルシェ」もオープンとなりました。
木村屋では陸前高田のお土産を、夢の樹マルシェではジェラートをドライブのお供にいかがですか?
( 🍨 夢の樹マルシェについてはこちらから )

 

◆木村屋の代表スイーツ「夢の樹バウム」

奇跡の一本松をイメージした一品です。
岩手産南部小麦と小岩井農場のバター、それに沿岸の有精卵を使用した岩手県にこだわった自慢の極上のバウムクーヘンです。
 

◆おすすめの和菓子「けせん坂」

バター風味の生地と黄身あん、それにラズベリージャムがアクセントになっています。
 

◆おすすめの和菓子「玉山」

陸前高田市の「玉山金山」にちなんだお菓子です。独特のこしあんが人気です。
 
 

もともと和菓子専門店だった木村屋にしか出せない小豆餡のおいしさをぜひお楽しみください!

お菓子工房木村屋の最新情報は、お店の Instagramからどうぞ!

🔶 おかし工房木村屋のホームページはこちらから
( 下部のURLは古い物となっておりますので、申し訳ございませんが上記からアクセスをお願いいたします )
 
 

About
Rikuzen
takata
キーワード