About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka

岩手の名水20選。一日約17,000キロリットルが流出していると言われ、四季を通じて水温の変化は小さく冬温かく夏は手をいれていられないほど。
湧口を利用している地域の人達はいつもきれいな水のままであることを願って、昔から続いている清掃活動を欠かしません。そんな想いのこもった活動が継続されているためか、この水はどんな干ばつの年でも一度も涸れたことがないといわれています。

また夏になると、水温14℃ほどの冷たくかつ綺麗な川でしか育たない「バイカモ」の花が咲きます。こんこんと湧く湧き水に揺れながら咲く花は川にも映し出され、とても美しく咲き誇ります。

この湧口がある矢作町は水に関わる見どころスポットは他にもあります。絹糸のような繊細な水が流れ落ちる「白糸の滝」、これとは対照的に豪快に水が流れ出す「大滝小滝」など盛りだくさん!道中の生出川の透明度にもぜひ注目して見てください。

黒崎仙峡に一歩立ち入ると、リアス式海岸の特徴的な光景が広がります。岩の一部が陥没して切り立った崖と崖の間に狭い水路ができ、太平洋の荒波が打ち寄せ浸食しています。長い年月をかけて波が地形をかえてゆく、そんな自然の造形の一瞬を楽しんではいかがでしょうか。近くには温泉施設【黒崎仙峡温泉】もあり、お湯につかりながら、太平洋の雄大な景観を楽しめます。

広田湾を広く見渡せる展望台へ向かう道の途中には、夏になると黄色い花を咲かせる「ニッコウキスゲ」が黒崎仙峡を彩り、訪れた人々の癒しとなっています。

 

※一部崩落・通行止めの箇所もあるのでご注意ください。

 

閑董院のある馬越地区から、幾重にも絹糸のように輝きながら生出川に注いでいる滝です。
春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉、冬の雪景色と四季を通じて楽しませてくれます。
近くには「閑董院」や「大滝小滝」、「清水の湧口」など矢作町の見どころスポットが盛りだくさん!この白糸の滝もぜひ見てほしいスポットの1つです。

※2023年1月28日更新
2023年1月28日現在、倒木被害のため広田崎園地遊歩道の一部が通行できません。
今後も倒木が発生する可能性があり大変危険ですので、広田崎遊歩道の通行不可区間(下図参照)の歩行はお控え頂くようお願いいたします。
今後、倒木の撤去が完了し、安全に歩行ができる状況になりましたら、改めてご連絡させて頂きます。

但し、通行止め以外の場所は歩行が可能です。

トレイルよりみちマップの表紙になっている場所(📸青松島&椿島の眺望)や、西側の岩礁には行くことができますので、是非広田崎の散策をお楽しみください。

<トレイルよりみちマップ表紙>←観光案内所で配架中です!
マップでは📸青松島&椿島の眺望と記載しています。この場所には歩いて行くことができます。

▼ 『トレイルよりみちマップ』のダウンロードはこちら!
おすすめ情報ページ
地図

<広田崎西側の岩礁>
広田半島最南端の岩礁の岬であるため、ここからは美しい夕陽を見ることができます。
足場が悪いので暗くなる前に戻りましょう。
<下図:広田崎園地遊歩道一部通行止め箇所>

通行止め区間にはバリケードが設置されています。バリケード内には立ち入らないようお願いします。

 

 

===============================
波間に点々と顔をのぞかせる岩礁。雄大な海原。自然が描き出す、絵画のような風景が一望できます。広田半島の先端、岩手県最南端の美しい青松島と椿島。どちらの島もウミネコの繁殖地で、青松島は県の名勝・天然記念物。椿島は国の天然記念物に指定されています。

※一部崩落・通行止めの箇所もあるのでご注意ください。

漁に出る男たちの安全を祈って、女たちは蛇ヶ崎の恵比寿様にお参りに行きました。漁に出た方向に恵比寿様を向けて祈ったそうです。海蝕地形の見事な海岸線を望みながら、蛇ヶ崎神社、ヤブツバキ林、八幡神社をまわる遊歩道を歩くと、30分の散歩を楽しむことができます。国指定天然記念物。

 

 

※一部崩落・通行止めの箇所もあるのでご注意ください。

岩手県陸前高田市米崎町の短期~中長期滞在者向けマンスリー、ウィークリー形式ホテル。1泊よりご利用いただけます。

ユニットバス、トイレ、ミニキッチン、エアコン、2ドア冷蔵庫、テレビ、電子レンジ、ベッド、デスク、チェア、無線LAN完備の全60室。

2022.4.1更新
ドリームビレッジは現在休業しております。再開日等につきましては決定次第ご案内いたします。ご利用のご検討をいただいているお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

全室とも、ダブルベッド・50インチの大型テレビを完備。
また、防音性の高い造りとなっておりますので、お疲れの日もぐっすりお休みいただけます。

お仕事でのご利用はもちろん、ダブルベッドですので、小さいお子様のいらっしゃるご家族の1室でのご利用も可能です。また、種類豊富に充実したアメニティを各種取り揃えておりますので、急なご宿泊でも安心してお泊りいただけます。

お食事は、当ホテルの近くにある「竹駒食堂」から、毎日作りたてのお食事をお待ちします。
竹駒食堂は、お母さんの味。お仕事前の朝食、疲れて当ホテルにお帰りになった夕方にしっかり食べていただきたい、栄養満点のおいしいお食事となっています。

岩手県陸前高田市竹駒町の短期~中長期滞在者向けマンスリー、ウィークリー形式ホテル。1泊よりご利用いただけます。

ユニットバス、トイレ、ミニキッチン、エアコン、2ドア冷蔵庫、テレビ、DVDプレイヤー、電子レンジ、ベッド、デスク、チェア、無線LAN完備の全58室。

陸前高田市在住のアーティスト田崎飛鳥さん。彼は生まれながらにして、脳性麻痺と知的障害を持っています。

幼いころから絵本や画集に興味を持ち、彫金作家である父、實さんの勧めで絵を描き始めると、その才能は伸びていき、アート展では賞を受賞するまでに。しかし、東日本大震災の津波により、自宅、今まで描いてきた約200点の絵、親しんできた豊かな自然とそこに住む人々…かけがえのない大切なものを一瞬で失ってしまいます。

あまりの衝撃と悲しみから、ショックで一度は筆を置いてしまう飛鳥さん。しかし、「言葉にできない思い、今だからこそ描かなければいけない絵があるのではないか」という實さんからの言葉で、再び筆を取りキャンパスに向かっています。

壮絶な経験を経て、再び筆を取った飛鳥さん。その作品に込められた言葉にならない感情は、今まで多くの観る人の心を動かしてきました。
全国の方々が足を運んで集えるような場所をつくりたい、そんなご家族の温かい想いにより、自宅敷地内のアトリエを改修、ご家族のいらっしゃる日はサロンとして開放されています。 飛鳥さんの作品に出会えるのはもちろんのこと、飛鳥さんのお母様が営む併設のパン工房「母笑(ががにこ)」の美味しいパンと、ご家族の温かいおもてなしにホッと心が安らぐようなサロンです。

※駐車スペースに限りがあります。また、ご不在のこともありますので、いらっしゃる際は下記電話番号にお問合せ下さい。


住所

岩手県陸前高田市横田町字狩集81-5

電話番号

0192-57-7633

アクセス

岩手県交通バス「狩集」から徒歩1分

パン工房「母笑(ガガニコ)」営業日

火・水・金

開放日・時間

ご家族がいる日の11:00~16:00

 

国道340号線沿い、竹駒町の仮設店舗が集まっている場所の一角にある産直です。
建物が津波に流されながらも無傷でガレキの上に残っていた小さな産直、その姿に元気づけられ再開する気持ちになったそうです。

小さいながらも「地元産の商品のみ」を扱って、お客様のニーズに応えられるよう頑張っている産直です。

About
Rikuzen
takata
キーワード