About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka

お店でよく見かけるキャンドル、実は色んな種類が自分の手で作れることをご存じでしょうか。陸前高田市の中心市街地に新しくオープンした<chai candle(チャイキャンドル)>では、店主であるキャンドルインストラクターの菅野恵美さんが体験レッスンを行います。

初心者におススメの「1dayレッスン」や、シーズン毎に内容が変わる「Seasonレッスン」など、豊富なコースを用意しています。

たとえば好きな香り・お花・リボンをつけて作成する「アロマサシェ」や、火を灯すとロウが溶けてメッセージが浮かび上がる「メッセージキャンドル」、ツリー型のキャンドルに最大3色の好きな色をペイントして作る「ペイントツリーキャンドル」などなど…いずれも約2時間で世界に一つだけのキャンドルを作ることが出来ます。

またレッスンはお店で行うため、お気に入りのキャンドルや雑貨が見つかれば、その場で購入することもできます。それに<chai candle>の商品はどれもこだわりのものばかり!もしお探しのものがあれば、恵美さんに聞いてみるといいかもしれません。

ご予約の際は2日前までにお店にて直接お申し込みいただくか、<chai candle>のホームページから。ホームページではコースごとの料金や空き状況をご確認いただけます。

ハンドメイドで想いのこもったキャンドルには、より深い温かみが生まれるかもしれません。大切な人への贈り物、または自分へのご褒美として作ってみてはいかがでしょうか。

お店のご紹介はこちらからご覧いただけます!

【名称】    キャンドル作り体験レッスン
【開催期間】  1dayレッスンはいつでも可、Seasonレッスンは春夏秋冬の季節ごとに内容を変更して行います。
【集合時間】  ①10:00~  ➁13:00~  ③15:00~
【集合場所】  chai candle店内
【集合住所】  陸前高田市高田町字森の前707-1
※上記住所をタップ、またはクリックすると地図が表示されます。
【体験時間】  約2時間
【料金】    お一人様2,500円(税込)~となっております。
※レッスン内容の変化にともない、変更になる可能性があります。
詳しくはHPのレッスンページをご覧ください。
【料金に含まれるもの】  材料費・体験料
【事前準備】  特になし
※エプロンはお店で準備いたしますが、万が一ロウがついても大丈夫な服装でお越しいただくことをお勧めします。
【予約申込期限】
2日前の17時まで。
ご予約はお店の予約フォームまたはメール(chaicandle@gmail.com)にて承っております。
※前日の予約をご希望の場合は、お店へメールにてご相談ください。
【最大申込可能数】
1レッスン最大4名まで。それ以上の人数で受講をご希望の方は直接ご相談ください。
※新型コロナウイルスにより、定員数を制限させていただくことがございます。
【お支払方法】
現金・PayPay・クレジットカード
※コースレッスンに関しては、各コースの1回目受講日にコース受講料をお支払いいただきます。ただし一度お支払いいただきましたレッスン受講料について、受講途中であってもお客様のご都合による解約、返金は対応出来かねますので予めご了承ください。
【キャンセル規定】
準備などの都合上、前日17時までにご連絡をお願いいたします。(日程変更の連絡も含む)
※キャンセル料はありませんが、少人数制レッスンのため急なキャンセルはなるべく控えていただきますようお願いいたします。
【注意事項】
レッスンは受講生様ご本人を対象としております。製作手順などの無断掲載、無断公開はお控えください。お店の全てのレシピやテキスト、画像やでデザインなど許可なく営利目的で利用、模倣することはご遠慮ください。

12月17日(金)でカモシーはオープン1周年!
これを記念して、カモシーでは1周年&クリスマス企画月間として、イベントや限定メニューの提供をいたします!
※クリスマス企画についてはこちらからご覧ください。

1周年イベントとして、「株式会社and recipe」のシェフ【山田英季さん】によるポップアップレストランが展開されます。
期間は12/17~19の3日間!本格的で美味しいパスタをこの機会に味わってみてはいかがでしょうか…?

また、12/17~18には各店舗先着20名様に「Thanksチケット」をプレゼント!
12/18~19には入口にて先着50名様に「ウェルカムホットドリンク」がサービスされます!
いったい何がもらえるのか…詳しくは行ってからのお楽しみです…♪

そして!12/25には株式会社醸の社長【田村満さん】がサンタクロースに大変身🎅!
今週末はますます賑やかなカモシーへレッツゴー!!

CAMOCYでは、12月17日(金)~26日(日)までの期間中、各店舗でクリスマスメニューを提供いたします!
ローストチキンなどの定番メニューから、ブラウニーやクグロフなど普段見かけないようなメニューまで多数揃います!
※お店ごとに販売される日が異なります。詳しい内容は以下から要チェック!

さらに!12/25に限り、先着100名のお子様にはサンタクロースとトナカイ(?)がお菓子をプレゼント!
ご家族でぜひお越しください!🎅

メニューが多すぎて一度には食べきれないほどの大ボリューム企画!!
今年のクリスマスはカモシーで思い出に残るクリスマスを…🎄

【発酵食堂やぎさわ】※12/17~26の販売
・サーロインステーキのっけごはん
・和食のお店のふわとろオムライス

【gentil(ジャンティー)】※12/24~25の販売
・マッシュポテトのツリーサラダ
・赤ワインと醤油に漬けたローストチキン

【CACAObroma(カカオブローマ)】※~12/25までの販売
・クリスマスブラウニー
・クリスマスチョコレート
・カカオ66% オランジェット

【陸前高田マイクロブルワリー】※12/17~26の販売
・ホットビール

【ベーカリーマーロ】※~12/26までの販売
・クグロフ
・ノネット
・モーンクーヘン

全国に誇れる陸前高田産のカキを贅沢なほどまで味わえるお店。
定番の蒸し牡蠣から定食、さらには牡蠣以外の新鮮な海鮮料理など、 充実したメニューを楽しめるお店です。

\ 🦪 かき小屋 広田湾のご紹介 🦪 /

この投稿をInstagramで見る

岩手県陸前高田市 | グルメ&旅行/観光(@rikuzentakata_kankou)がシェアした投稿

―被災地を笑顔にしたい
2011年3月11日に発生した東日本大震災。そこで被災された事業者の方々が再建に向けた一歩を踏み出すべく、竹駒町に「陸前高田未来商店街」をオープン。その中の1店舗としてオーナーの菅野恵さんは雑貨店「Laugh」の営業を始めた。

震災当時は東京のアパレル企業に勤めていたが、震災があり「自分の故郷の力になりたい」という想いが芽生え、陸前高田へUターン。<悲しいことがあったので、未来は笑っていきたい、被災地を笑顔にしたい>という想いから【Laugh】と名付けた。

―子供からお年寄りまで楽しめるようなお店作り
店舗の外には所狭しと並ぶ野菜や、壁に取り付けられた輪投げなどがある。またお祭りなどでよくみられる型抜きなどがあり、老若男女問わず楽しめるようなお店になっている。
子供が楽しめる簡単な遊びから、お年寄りが利用しやすい産直まで、多くの方々に親しんでもらうべく様々な仕掛けがあちらこちらに散りばめられている。

―お洒落な道の駅のようなお店に
産直に置いている野菜は、ほかの産直施設から提供されたものや、農家と契約して仕入れているものもある。また豊富な雑貨を仕入れるだけでなく、観光客にも来てもらえるよう陸前高田の商品なども積極的に取り扱っており、「お洒落な道の駅のような存在になれば」と語る。

―おすすめしたい商品3選
オーナーの恵さんが一番とおすすめするのは「キセキの恵」。
もともとLaughオリジナルの商品として石鹸を販売していたが、それに続くオリジナル商品として気仙地区のものを使った商品が作りたいと開発に至った。
そこで目を付けたのが地元陸前高田の山で生育している「気仙杉」。この気仙杉や気仙ヒノキを使った精油(エッセンシャルオイル)はフルーティーで爽やかな香りがするだけでなく、身体をリラックスさせる鎮静作用や安眠効果、抗菌、防虫作用にも効果があるという。

次に紹介するのは「ツナミ マトリョーシカ」。
これもオリジナル商品だが、国境を越えた商品となっている。
デザインは恵さんによるものだが、商品になるまでなんと100点以上のデザイン案があったという。その中で商品にするデザインを決め、ロシアのマトリョーシカ職人が一つ一つ丁寧に手塗りをして製作しているため、同じものが2つとない商品だ。
また、マトリョーシカには「子孫繁栄」の意味合いがあることから、「震災の怖さ、命の尊さを伝え、震災が風化しないよう未来へ受け継がれていくように」という想いが込められている。

最後に店内に多数並ぶ洋服。
雑貨の仕入れにこだわりを持っている恵さんだが、洋服も海外から仕入れるなどこだわりがある。見てみると個性的な洋服が並んでいるが、その理由として最近は無地の服が多い傾向にある中で、柄物を一枚持っているだけでもおしゃれに見えるように、変わった柄の洋服などを仕入れているという。

―ぬくもりあふれるお店
お店に入る前から目に入る大きな看板やお店の値札、ポップにチラシ…これらのほとんどすべてが恵さん自身で作成したもの。また窓際で日の光を心地よさそうに浴びているハーブ類も恵さんが育てている。オリジナルの商品だけでなく、お店の雰囲気を0から作り上げた空間はまさに人の手が入った温もりがあふれている場所であり、ほっこりするような魅力がある。

―会場や商品展開としての活用に
お店の一角や駐車場スペースはレンタルスペースとして利用されることもあり、これまでにもフリーマーケットや古本市が開催されるなど、イベント会場としても使われている。
展示会などでスペースの貸し出しもしているため、「展示会などの場所を探している方がいたらぜひ申し込んでほしい。またハンドメイド作家さんの商品も扱っているので、作っていらっしゃる方がいたらぜひ置かせてほしい!」と笑いながら恵さんは話す。

―最新情報を日々発信中!
お店の情報はSNS(FacebookTwitterInstagram)で投稿しているほか、ブログなども更新されている。なかなかお店に行けない、興味があるけど遠くて行けない…という方はオンラインショップがあるので、そちらもぜひチェックしてほしい。

―心のこもったお店を目指して
chai candleは「チャイ キャンドル」と読む。このチャイとは、お店のオーナーである菅野恵美さんの親しい友人が呼んでいた愛称であり、またタイ語でチャイという言葉は「心」という意味があるという。これを知った恵美さんは自分がキャンドルを作るお店であること、そして心のこもったお店にしたいという願いを込めて「chai candle」と名付けた。

-家業を継ぐ決意と共に再建したお店
お店の看板を見ると「chai candle by marukame」と表記されている。この「marukame」という名前は恵美さんの夫である英俊さんが五代目として家業を継いだ【マルカメ商店】からきたもの。先祖代々受け継がれてきた歴史ある会社だったが、震災により店舗は流出、長らく休業状態となった。

震災当時は二人とも陸前高田から離れて暮らしていたものの、結婚してから二年後、お店を継ぐため夫婦ともに陸前高田へUターン。店舗を構えるならと、キャンドルインストラクターの資格を持つ恵美さんに雑貨屋をやってみないかと提案し、現在のお店が完成した。

―chai candleならではのこだわり
店内に多数取り揃えられている商品について、キャンドルはもちろんトルコやモロッコなど、中東の文化を取り入れた雑貨を数多く用意。店内の音楽も雑貨や雰囲気に合うようトルコの音楽を流しており、素敵な非日常空間を味わうことができる。他にも日本の作家が作成した雑貨も多く仕入れているため、お気に入りのアクセサリーが必ず見つかるだろう。

また、店内にはトルコランプを照明に使用している。ただ配置している訳ではなく、吊るす高さなどにもこだわりがある。これがよく分かるのが外観からの眺め。外から見るとトルコランプが綺麗に見えるよう配置されており、見ていると思わず店内に惹きつけられそうな魅力がある。

―プレゼントや自分へのご褒美に
店舗では、恵美さんが先生となりキャンドル作りを体験することが出来る(申し込み方法はページ下部参照)。約2時間で完成するものだが、予約なしでキャンドルを作ることもできる。それがお店に入って一番初めに目に入る「キャニスターキャンドル」というものだ。

「フレーク」と言われる小さなキャンドルのかけらを詰め込み、自分だけのオリジナルキャンドルを作ることができる。フレークは8種類の豊富なカラーバリエーションがあるほか、香り付きのものもありまさに多種多様。香り付きのフレークは毎月香りが変わるので、これもお店に行く楽しみの一つになる。

 

また、もう一つおススメしたいのが「ホライズンキャンドル」。

砂浜から海の地平線を見たときの景色を再現したキャンドルは「朝日」と「日中」と「夕焼け」の三種類があり、火を灯して完成するというもの。これもすべて恵美さんが作成したキャンドルであり、その再現性にきっと驚くこと間違いなしの商品である。

日頃からお世話になっている大切な人へ渡すことはもちろん、自分へのご褒美として癒されるのもキャンドルの素敵な魅力である。

―誰でも訪れられるお店を目指して
若い方や女性の購入をターゲットとしたお店作りをしているが、プレゼントなどとなればその限りではない。大切な人に喜んでもらうため、お店選びの選択肢としてぜひ訪れてほしいお店だ。もし迷ってしまうようなら店主の恵美さんへ聞くと、プレゼントにぴったりの商品を見つけ出してくれるかもしれない。

―キャンドル体験申し込みについて
下記URL、もしくはお店にて直接お申し込みください。

第一回から大人気だった「カワラガワぷらっと」が早くも第二回を開催します!

前回に引き続き名古屋の駄菓子屋さんが出店するほか、名古屋メシを扱う「山本屋」が出店!
味噌串カツに味噌焼き鳥、味噌五平餅などなど、名古屋ならではの「うみゃあ」が目白押しです✨

陸前高田の「うんめぇ」も負けていません!
ピザのぬーば号、パンの母笑、熊谷珈琲店など美味しいものが大集合!

またお子様に大人気だった芝すべりやハンモックは今回も貸し出しを行っています!
ピクニック気分で堪能できる二日間をご堪能あれ!!

※駐車場は陸前高田市民文化会館(奇跡の一本松ホール)をご利用ください。

☆開催期間:2021年11月13日(土)~14日(日)

陸前高田市の友好都市である名古屋の「うみゃあもん」が中心市街地に勢ぞろい!!
手羽先の食べ比べや小倉サンドにナポリタン、そのほかにも名古屋ならではの物販が多数並びます!

対象店舗はみ~んな徒歩圏内!名古屋の味を食べ歩きしながら堪能できるチャンスです!
お店や施設によって取り扱っているメニューや商品が異なりますので、詳しくは以下のチラシを要チェック✨

まちの縁側の観光案内所では、名古屋の伝統的お菓子「ういろ」を販売します!
「ういろ」のイメージがひっくり返るオシャレでかわいいパッケージと、素材の風味が香るやさしい味わいにびっくり、うっとりしに来てください。

☆開催期間:2021年11月13日(土)~11月22日(月)

わいわいは市内でも数少ないカラオケボックス(2部屋)があり、家族や友人など大人数で利用することができます。また、テーブル席には60型の大型テレビがあり、スポーツ観戦や映画鑑賞もできるので、一緒にいる仲間と大盛り上がりすること間違いなしです。
約300種類のメニューを取り揃えていますが、オススメは「なっちく」。ちくわの中に納豆を詰めてフライしたオリジナルメニューで、外はサクサク、中は納豆の香りが広がります!揚げ物にはなりますが、醤油をつけて食べるのがおすすめです。

おすすめメニュー:なっちく300円

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在店内営業を休止しております。
テイクアウト(要事前予約)の提供をしておりますので、詳しくはりくカフェホームページをご確認ください。

心と身体の健康をテーマにした毎週変わる低カロリー且つ美味しい健康ランチが女性を中心に大人気!
旬のもの、地元のものを出来るだけ使っています。

おすすめメニュー:低カロリー健康ランチ750円

About
Rikuzen
takata
キーワード