About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka

こんにちは!トレイル部のいっちーです!
昨年10月から活動を続けているトレイル部。今までは陸前高田市内のみちのく潮風トレイルのルートを5回に分けて歩いてきましたが、今回は陸前高田を飛び出して「出張」をしてきました!
今回の出張先は岩手県宮古市です。宮古のトレイルルートは”海のアルプス”と言われるほど、美しい海岸線とアップダウンのある自然道が特徴です。
この記事では、当日の様子をお伝えしますね!

~集合~
集合場所である、浄土ヶ浜ビジターセンターに集まったトレイル部メンバー。
10時30分集合でしたが、みんな早めに着きました。
その後はガイドさんと合流して、スタート地点の潮吹穴駐車場に車で移動します。

~トレイルハイク、スタート~
潮吹穴駐車場に着きました。各々自己紹介をして、準備体操をした後は、歩くコースについてガイドさんから説明を受けます。
当日ガイドをしてくださったのは松下竜之介さんです。三陸ジオパーク認定ガイドでもあり、個人としてもみちのく潮風トレイルを約800km歩かれてます。

潮吹穴に到着です!この日はコンディションが良く、何度も潮が高く上がる様を見ることができました。
中央に見える島は、県の天然記念物になっている「日出島(ひでしま)」です。

潮吹穴を見学した後は、浄土ヶ浜方面に向かってトレイルを歩きます。
陸前高田ルートとは異なり、宮古ルートはアップダウンの回数が多く、良い筋トレになります(笑)

 

道中の海岸で昼食休憩を取った後は、沢沿いのトレイルを歩いていきます。
沢を流れる水の音や、小鳥のさえずりを聞きながら歩くトレイルは気持ちよかったです。

 

蛸の浜に到着です。見事な海蝕地形を見ることができます。

 

海岸沿いを歩いて、トンネルを抜けると・・浄土ヶ浜に着きました!
「さながら極楽浄土のごとし」ですね!

 

ゴール地点の浄土ヶ浜ビジターセンターまでの道中では、お土産を買ったり、ソフトクリームを食べたりして楽しみました。

 

最後は御台場展望台で記念写真をパシャり📸
圧倒的な景観もさることながら、ガイドさんに解説して頂いたことで、楽しいトレイルハイキングになりました!さあ、次はどこのトレイルを歩こうかな~

2022.1.26更新
いわて旅応援プロジェクトが【3月10日宿泊分】まで延長!さらに、岩手県居住者の皆様だけではなく、宮城県(※)の皆様にもご利用いただけるようになりました!
※県を越えてご来訪いただくことになりますので、国が定める新型コロナウイルス感染症対策に準じて、予防接種済証等又は検査結果通知書の確認が必要です。
※青森県は「青森県お出かけキャンペーン」が利用停止、秋田県についても「あきた冬割キャンペーン」の新規予約が一時停止(※秋田県内在住者を除く)となり対象外となりました。ご注意ください。

~岩手県民限定のおトク旅♪ 県内に泊まって、買って、地元を応援しよう!~ 

岩手県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑制しつつ、感染症の影響により需要が落ち込んでいる観光業や土産物店等を応援するため、岩手県民を対象とした旅行・宿泊代金の割引や土産物店等で利用可能なクーポン券を発行する「いわて旅応援プロジェクト」の第2弾が開始となりました。

※第2弾では宿泊施設・旅行会社によって割引日や割引プランが異なりますので、事前に必ず予約先に確認してください。

岩手県居住者に限り、登録された施設や旅行会社等の利用で、最大で5,000円の「宿泊割引」や「日帰り旅行割引」と、「いわて応援クーポン」(2,000円分のお買い物券)のサービスが受けられる、「泊まって、買って、地元を応援する」プロジェクトです。

【実施期間】
令和3年10月1日(金)から令和3年12月31日(金)宿泊分まで
◯いわて応援クーポンは発行日から10日間、12月23日以降発行の場合は2022年1月1日まで有効です。

【利用条件】
利用時には岩手県居住者であることを確認できる書類を持参ください。
登録施設への宿泊または、旅行会社等からの旅行予約を行なった場合、一人あたりの宿泊代金または日帰り旅行代金の支払金額に応じた補助金額を割引します。加えて、宿泊の場合はお一人様1泊あたり、日帰り旅行の場合はお一人様につき、2,000円分の「いわて応援クーポン」が発行されます。(おとな・子ども同額)
〇割引対象者は、岩手県居住者に限ります。
〇新型コロナウイルスの感染状況等によっては本事業を中断・終了する場合がございます。
〇期間中であれば、複数回の利用が可能ですが、1回のご利用は7泊までとなります。

【補助金額】
支払金額が4,001円~5,999円のとき2,000円補助
支払金額が6,000円~7,999円のとき3,000円補助
支払金額が8,000円~9,999円のとき4,000円補助
支払金額が10,000円以上のとき5,000円補助(上限)
※その他割引との併用が可能です。(注1)
(注1)他の割引適用後に4,001 円以上の支払金額で適用となります。

他の割引制度をご利用の際、ご予約方法によって他の割引制度のご利用ができない場合があります。
詳細については、いわて旅応援プロジェクト事務局までお問い合わせ下さい。

【いわて旅応援プロジェクト事務局】
いわて旅応援プロジェクト いわて応援クーポン事務局
〒020-0024岩手県盛岡市菜園1-3-6農林会館205
平日:10:00〜17:00
URL:https://www.iwate-tabipro.jp

[消費者お問い合わせ]
TEL:019-623-1145
[宿泊・旅行会社お問い合わせ]
TEL:019-623-3103
[いわて応援クーポン利用店舗お問い合わせ]
TEL:019-623-3109

【詳細について】
クーポンが使える対象宿泊施設・旅行会社一覧ほか、その他、利用条件などの詳細は下記キャンペーンページでご確認ください↓↓
https://www.iwate-tabipro.jp/

 

陸前高田に震災前のようなにぎわいを取り戻すため、
山梨県甲府市からUターンしたご夫妻がはじめられたカフェ。
店名の由来は、『奥様のお母さまが草月流の生け花の先生』ということにちなんで名付けられたそう。

市内でも珍しい本格「石窯ピザ」を食べることができる。
洋風のかわいらしい空間に癒されながら、ゆっくりコーヒーを飲むのもおすすめ。

 

新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、岩手県が発令していた独自の岩手緊急事態宣言は9月16日に解除されました。
これを踏まえ、陸前高田市内の観光関連施設の利用制限が緩和されましたのでお知らせいたします。
一部のお客様には、引き続きご迷惑をおかけしますが、ご理解頂きますようお願いいたします。

【国の緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の対象地域の住民の方は利用できない観光関連施設】
・市民文化会館
・陸前高田市コミュニティホール
・黒崎仙峡温泉
・気仙大工左官伝承館
・夢アリーナたかた
・高田松原運動公園
・交流施設 ほんまるの家
・市立図書館
・玉乃湯

高田松原津波復興祈念公園施設については、8月13日(金)18時から(東日本大震災津波伝承館については同日9時から)利用を休止しておりましたが、新型コロナウイルス感染症岩手緊急事態宣言が解除されたことにより、9月18日(土)9時から、利用を再開することとしますのでお知らせします。

1 利用再開日時

令和3年9月18日(土)9時から

2 利用再開する主な施設等

・ 国営追悼・祈念施設(献花の場、海を望む場、奇跡の一本松)

・ 東日本大震災津波伝承館

・ 高田松原津波復興祈念公園及びパークガイド

3 その他

・ 道の駅高田松原は、引き続き、利用時間を短縮して営業します(閉館時間17時)。

※ 利用者の皆様には、引き続き、感染拡大防止の取組にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
※ 詳細につきましてはこちらをご覧ください。

2022年9月19日更新
現在、月によって営業日が決まっております。営業日の確認や、最新の情報はオーガニックランドホームページからご確認ください。
⇒オーガニックランドホームページはこちら

―陸前高田ワタミオーガニックランドの想い
陸前高田市気仙町の今泉北地区は津波で被災し、周りは復興工事でかさ上げされましたが、残った土地は住宅も建てられず田畑にも利用することが困難な、いわゆる「低地部」と呼ばれる場所です。
用途が限られた土地で使用する事業者がなかなか見つからない中、手を挙げたのが「ワタミグループ」でした。
ワタミグループの事業で培った有機農業のノウハウを活用し、0からの土づくりを開始。他にも自然エネルギーを使った循環型六次産業ビジネスを推し進め、「命」をテーマに環境や食料などについて学べる機会を体験などを通じて提供しています。
約23haある広大な土地は約20年かけてレストランやブドウ園、野外音楽堂など様々な施設が整備されていきます。

 

―誰でも出来る体験メニュー
ワタミオーガニックランドでは2名以上の個人から団体までご利用いただける体験メニューがあります。
いずれも2日前までに事前予約が必要になりますので、ご予約はホームページまたは電話(0192-53-2107)にてご予約ください。

①ハンバーガー作り体験(個人・団体向け)
お持ち帰りもできるカフェメニューではハンバーガーが大人気!そのハンバーガーが自分の手で作れちゃいます!
用意された具材をガスコンロで温めるので、アツアツのササミカツにカリカリになるまで熱したバンズを挟んでいただきます。バンズに挟まれトロトロに溶けたチーズと、お好みの硬さで載せられる目玉焼きがたまりません…。
バーベキューと組み合わせると一緒に調理ができてより一層楽しめます!

*体験詳細*
・所要時間:60分
・人数:2名からの受付(一度に最大200名まで)
・料金:一個1,800円(税込)

②バーベキュー(個人・団体向け)
バーベキューはみんなで楽しめるイベントの一つですが、準備や仕入れ、片付けが面倒だなと思うことはありませんか?オーガニックランドでは、”手ぶら”でバーベキューを楽しむことができる魅力的なコンテンツがあります。
準備は簡単!利用する日時と食べたいメニューを予約する。これだけです。
当日は手ぶらでOK!受付でお肉と野菜をもらってすぐバーベキューを始められます!足りなくなったら物販棟で追加で買うことも可能なので、思う存分楽しめます!
豚バラだけのお手軽なメニューから、リブロース肉のステーキがある贅沢なメニューまで多数取り揃えています。

*体験詳細*
・所要時間:60分
・人数:2名からの受付(一度に最大200名まで)
・料金:一人前1,800円(税込)から
※メニューによって料金が異なります。詳しくはホームページをご覧ください。

③タネアート体験(団体向け)※個人ではお申込できません
野菜の種を観察したことはありますか?野菜そのものはもちろん、近くの畑やホームセンターなどで苗を見たことあるという方はいるかと思います。種は袋に入って販売されているため、実は種を見たことがあるという人は少ないかもしれません。
そんな種は、どうしても種まきでまき切れなかった「種のロス」が起こります。食料と同じく種にも期限があり、過ぎてしまうと発芽率が下がってしまうのだとか。
そこでその種を使い、色付けをして紙に貼ろうというのがこの体験の目的です。自分が普段食べている種の大切さを知り、種を一つ一つ丁寧に貼り付け、世界に一つだけのタネアートを作りましょう!

その他詳細はワタミオーガニックランドのホームページをご覧ください!

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、2021年8月12日(木)に岩手緊急事態宣言が発令されました。
これを踏まえ、陸前高田市内の観光関連施設の利用につきまして、当面の間、市外からのお客様は下記施設が利用不可となっております。
予めご了承頂けますようお願いします。

【市内在住、もしくは市内通勤者以外は利用できない観光関連施設】
・市民文化会館
・陸前高田市コミュニティホール
・黒崎仙峡温泉
・気仙大工左官伝承館
・夢アリーナたかた
・高田松原運動公園
・交流施設 ほんまるの家
・市立図書館

【市内外問わず休業の観光関連施設】
・高田松原津波復興祈念公園
・玉乃湯
・県立野外活動センター

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、2021年8月12日(木)に岩手緊急事態宣言が発令されました。
これを踏まえ、高田松原津波復興祈念公園が8月13日(金)18時から緊急事態宣言が解除されるまで利用休止となりますのでご注意ください。

利用休止に伴い、震災語り部パークガイドについては新規受付を一時休止しております。再開については宣言が解除されたのちご案内いたします。

利用休止となる施設等については以下をご参照ください。道の駅高田松原は利用時間を16時に短縮して営業いたします。

 

なお、各施設に関する情報は各施設ホームページからご確認ください。

高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設
東日本大震災津波伝承館
道の駅高田松原

本日8月12日(木)、県内の新型コロナウイルス感染拡大を受け、岩手県独自の緊急事態宣言が発令されました。

これを受け、人流抑制をするための措置として「高田松原津波復興祈念公園」が全面閉鎖となることから、ガイドによるご案内ができない状態となります。

つきましては、緊急事態宣言が解除(※)されるまでの間、震災語り部パークガイドの新規受入を一時休止とさせていただき、再開については宣言が解除されたのちご案内いたします。
※岩手県の直近1週間の新規感染者数が「人口10万人あたり10人未満」となるまで継続されるため、緊急事態宣言の期間は具体的に定められておりません。

ご利用を予定されていた皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

今週末の7月24日(土)もCAMOCYで夕市が開催!

今回は新潟から幻のカレーパンがカモシーに登場。その名も「米カリーP」
7月23日と24日の2日間、1日200個限定で販売されます!
パンの生地に新潟県産の米粉を使用しているだけでなく、なんとカレーのとろみにも米粉を使用しており、もっちもちでサックサクなカレーパンになっています✨
両日とも午前10時からの販売ですが、なくなり次第終了となっております。この機会をお見逃しなく!!

またアトリエスペースでは、17時からやぎさわカフェが出店!
定番のしょうゆキャラメルマキアートやチョコチャンクワッフルなどが販売されますのでこちらも要チェック!

駐車場では『ふくふく市』と題して、焼き鳥・やきそば等の屋台が立ち並びます。
近頃暑さが本格化してきていますが、夕涼みがてらお腹いっぱいに食べ歩きしてはいかがでしょうか…!

【住所】
・陸前高田市気仙町字町15

【CAMOCYホームページ】
https://camocy.jp/

【次回開催予定】
・2021年8月7日(土) 17:00~20:30
・2021年8月14日(土) 17:00~20:30
※台風の場合は中止する場合がございます。

About
Rikuzen
takata
キーワード