About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

旅行の醍醐味はやっぱり現地ならではの「食」を満喫することですよね。
陸前高田で味わった料理をお家でも食べたい!夏ならではのお土産を渡したい!という方に、おすすめのお土産をご紹介します。

夏が旬のうにや牡蠣などの海産物から、夏にぴったりな爽やかお菓子、地元大定番のドリンクまで幅広いラインナップでお届けします~!


目次
【夏が旬!海の幸!】
1. 塩うに / 広田湾漁業協同組合
2. 冷凍むき身牡蠣 / 広田湾漁業協同組合
3. お刺身ほや / 広田湾漁業協同組合

【夏に食べたい!爽やかスイーツ・加工品】
4. レモンケーキ / お菓子工房 彩菓
5. ひんやりゼリー / おかし工房木村屋
6. 北限のゆず麺 / あすなろホーム


【夏が旬!海の幸!】

1.塩うに / 広田湾漁業協同組合

三陸の夏といえば海産物!うには夏に採れる旬のものです。生うに以外にも蒸したり、焼いたり、塩漬けにしたものなどがあります。
長期保存に向いている塩うには、うにの濃厚さとちょうどいい塩気が癖になる商品でお土産におすすめです。
陸前高田の夏ならではのお土産にぜひ!
広田湾漁業協同組合の詳細はこちら!

 ご飯のお供に!

ホカホカの白ご飯に塩うにをのせたら絶品!
塩加減がちょうどいいんです。

採れたての新鮮な生うにも!

仕入れがある日には生鮮の生うにもお買い求め頂けます。近場でしたらぜひお土産にも!

「塩うに」を購入できるお店はこちら!
道の駅高田松原 ほか

2.冷凍むき身牡蠣 / 広田湾漁業協同組合

岩手県と宮城県の県境に位置する広田湾で採れる牡蠣は豊洲市場で一番値がつくほどの美味さ!
牡蠣は蒸したものが定番ですが、お土産には冷凍のものがあるのでお持ち帰り可能です。
陸前高田で採れる牡蠣は、サイズが特段大きく、旨味もぎゅっとつまっています。
お土産に喜ばれること間違いなしですよ~!
広田湾漁業協同組合の詳細はこちら!

 冷凍なのでお土産向き!

好きな時に好きな個数だけ解凍して食べられます。
急速冷凍されているので品質が良く新鮮です!

採れたての新鮮な生牡蠣も!

仕入れがある日には生鮮の牡蠣もお買い求め頂けます。近場でしたらぜひお土産にも!

「冷凍むき身牡蠣」を購入できるお店はこちら!
道の駅高田松原 ほか

3.お刺身ほや/ 広田湾漁業協同組合

見た目から「海のパイナップル」と呼ばれるほや。
お刺身になっているので、捌く手間がなくすぐに食べることができます。
広田湾のほやならではの甘さも感じられるおすすめの商品です。
広田湾漁業協同組合の詳細はこちら!

 お刺身ほや

ほやの5つの味「甘味・塩味・酸味・苦味・旨味」を一度に感じることができるんです。

「お刺身ほや」を購入できるお店はこちら!
道の駅高田松原 ほか

【夏に食べたい!爽やかスイーツ・加工品】

4.レモンケーキ / お菓子工房 彩菓

震災前にあった菓子店、「清風堂」の味を受け継いでいる彩菓の人気商品です。
岩手県産の塩、牛乳、卵を使用しているこだわりの商品です。
上掛けのコーティングはレモンチョコで、レモンの風味をしっかり堪能できる爽やかな商品です。
個包装タイプもあるので、配るのにもぴったりなお土産ですよ。
お菓子工房 彩菓の詳細はこちらから!

箱買いでも!

箱では5個入りです。配るのにもぴったり!

レモンケーキを購入できるお店はこちら!
お菓子工房 彩菓道の駅高田松原 ほか

5.ひんやりゼリー / おかし工房木村屋

ひんやりゼリーは、お菓子工房好評の夏限定のゼリーです。
ラズベリー、マンゴー、キウイフルーツ、コーヒーの四種類があります。
個包装でも、6個入り、9個入りでも購入可能なので、お土産にぴったりです。
おかし工房 木村屋の詳細はこちらから!

 ラズベリー

甘酸っぱさが豊かに香る華やかなゼリー

マンゴー

濃厚な風味&とろっと食感がトロピカル!

 キウイフルーツ

つぶつぶ食感と程よい酸味が爽やか!

コーヒー

さっぱりと上品な苦味が贅沢な大人の味わい

「ひんやりゼリー」を購入できるお店はこちら!
おかし工房木村屋 ほか

6.北限のゆず麺 / あすなろホーム

陸前高田市の北限のゆずの皮を粉末にして生地に練りこんだ細麺タイプのうどんです。のどごしなめらか、ゆずの香りが広がります。
日照時間が長く、温暖な気候で知られる陸前高田は200年以上前からゆずが生息していました。東日本大震災後に北限のゆず研究会が立ち上がりブランド化を目指して活動しています。
北限のゆずの粉末にして練りこみ、爽やかにゆず香るのどごしなめらかな麺が絶品です。夏のお土産にどうぞ。
あすなろホームについての詳細はこちらから!

箱買いがおすすめ

箱買いだと2人前×3袋です!

北限のゆず麺を購入できるお店はこちら!
はぴなろカフェ道の駅高田松原 ほか

いかがでしたでしょうか?
陸前高田には魅力的なお土産がたくさんあります!
旅を満喫してお土産選びも楽しんでくださいね!

障がいがある人もない人もみんなが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、岩手県陸前高田市にある 高田松原海水浴場にて海のバリアフリー化とユニバーサルビーチ実現に向けてビーチマットの設置と水陸両用車イスを用いてのユニバーサルビーチ体験会を8月10日(土)10:00~15:00に実施いたします。

昨年に続き、3度目のユニバーサルビーチ

陸前高田市は「ノーマライゼーションという言葉のいらないまちづくり」を掲げ、東日本大震災からの復興、そしてまちづくりを進めてきました。震災からの復興を学べる場所、全ての人が安心して過ごすことができる海水浴場を目指し、今年もユニバーサルビーチプロジェクトに取り組みます。

ブルーフラッグ取得しました!

今年5月に国際環境認証である「ブルーフラッグ」を取得しました。当海水浴場の更なる魅力発信をしていきますので、ぜひご参加ください!

▽下記写真をタップするとリンク先に飛びます▽

イベント概要

主催:一般社団法人陸前高田市観光物産協会
協力:一般社団法人岩手県障がい者スポーツ協会、NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
後援:陸前高田市
日時:2024年8月10日(土) 10時~15時  ※雨天決行・荒天中止
場所:岩手県陸前高田市 高田松原海水浴場
参加人数:6組程度 ※団体の場合、人数を制限させていただく場合もございます
参加費用:無料
対象:車いすユーザーの方・ご家族、支援学校関係者の方、福祉施設職員の方
持ち物:動きやすい服装、水着、昼食、タオル、飲み物

参加申込は下記リンクかQRコードからお申込みください
【申し込みフォーム】陸前高田市ユニバーサルビーチ in 高田松原海水浴場

国際環境認証ブルーフラッグ取得に伴う、高田松原海水浴場のルール変更について

<高田松原海水浴場内での火気の使用について>
ブルーフラッグを取得した海水浴場では、海水浴場の開設期間中、火気の使用は禁止されています。(お客様が機材や食材を持ち込んだ場合でもBBQやカセットコンロの使用はできません。)ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


 
2025年の高田松原海水浴場では、昨年に引き続き「手ぶらでビーチBBQエリア」を開設します!海を眺めながら、気軽にBBQをお楽しみいただけます。

「手ぶらBBQ」では、テント・テーブル・グリル・炭などの重い荷物を砂浜まで持ち運ぶ必要がなく、さらに後片付けの手間も不要。ストレスフリーな環境で、思いっきりBBQを楽しめるのが魅力です。

この夏はぜひ、高田松原海水浴場で「手ぶらでビーチBBQ」を体験してみませんか?


手ぶらでビーチBBQ 詳細について

【BBQサイト利用可能時間】
2025年7月19日(土)~8月17日(日)の高田松原海水浴場開設期間中、以下の時間帯でご利用いただけます。
① 10:30~12:30(事前予約/2時間)
② 13:00~15:00(事前予約/2時間)
③ 10:30~15:00(事前予約/4.5時間)

【料金】
● 2時間 / 1サイトあたり(上記➀もしくは➁の場合): 2,750円(税込)
● 4.5時間 / 1サイト(上記➂の場合): 5,500円(税込)

【BBQサイト数及び利用可能人数】
● BBQサイトは全6サイトご用意しております。
● 1サイトにつき、最大6名様までご利用いただけます。
※7名様以上でのご利用をご希望の場合は、2サイト以上のご予約をお願いいたします。
(例:7~12名様→2サイト、13~18名様→3サイト)
※小学生以上の方を1名としてカウントいたします。未就学児は人数に含まれません。

【料金に含まれるもの】
・BBQグリル、焼き網、炭
・テント、テーブル、イス
・クーラーボックス(80L)×1
・紙皿(1人1枚、人数分)
・お箸(1人1膳、人数分)
・食材用トング×1
・炭用トング×1
・菜箸×1
・耐熱グローブ×1
・火起こし兼火消し壺×1
・着火剤
・ウェットティッシュ×1
※食材、焼肉のタレ、お飲み物、コップはサービスに含まれておりませんので、予めご了承ください。

【現地受付場所】
受付は、下図の「BBQ受付」にて行っております。
開始時間の5分前までにお越しくださいますようお願いいたします。

ご予約について

予約専用WEBページでの受付を開始いたしました。
ご予約をご希望の方は、下記サイトよりお申し込みください。


 

【お問い合わせ先】
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
営業時間:8時30分~17時30分
TEL:0192-54-5011
MAIL:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

【ご予約のキャンセルについて】
予約専用WEBページよりお申し込みいただいた方につきましては、ご予約をキャンセルされる場合は『マイページ』よりお手続きをお願いいたします。

なお、当日のキャンセル、またはご連絡なくご来場されなかった場合は、ご予約金額の100%をキャンセル料として請求させていただきます。

※天候不良や海水浴場の運営管理上の理由により、やむを得ずBBQの実施ができないと判断した場合は、キャンセル料は発生いたしません。
 

よくあるお問い合わせ

Q. 自分でBBQグリルや炭などを海水浴場に持ち込んで、BBQを楽しみたいと考えています。「手ぶらでビーチBBQエリア」以外に、BBQができるフリーエリアはありますか?
⇒ 手ぶらでビーチBBQエリア以外では、火気の使用が禁止されております。
そのため、自由にBBQをお楽しみいただけるフリーエリアのご用意はございません。
高田松原海水浴場でBBQをご希望の方は、「手ぶらでビーチBBQ」エリアのご予約をお願いいたします。

Q. 炭への着火方法がわかりません。どのようにやったらいいのでしょうか?
⇒ 受付時に「着火方法マニュアル」をお渡しするほか、着火に必要な機材や備品もすべてご用意しております。
当日、何かお困りの際は、近くのスタッフまでお気軽にお声がけください。

Q. 小さな子どもと手ぶらBBQを利用したいのですが、子ども用のイスはありますか?
⇒ 乳児用のベビーベッドと、幼児用のベビーチェアをご用意しております。
ご利用をご希望の際は、スタッフまでお申し付けください。
なお、数に限りがあるため、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

2024年7月6日(土)に高田松原海水浴場の海浜清掃(ビーチクリーン)を行います!

高田松原海水浴場は、2024年5月に国際環境認証ブルーフラッグを取得し、国際的にも安全・安心なビーチとして認められました。
今年も海水浴客の方々に快適にお過ごしいただけるよう、海浜清掃にご協力いただけるボランティアの方を募集しております。
高田松原海水浴場の海開き前に海浜清掃を行い、綺麗な高田松原でお客様をお迎えしましょう!

詳細は以下の情報をご確認ください。

【日時】
2024年7月6日(土)10時~12時
※9時30分から10時00分の間で受付を行います。

【受付・清掃場所】
高田松原海水浴場 砂浜
※受付場所は砂浜になります。下図ご参照の上、お間違いのないようご注意ください。

【駐車場】
高田松原海水浴場第一駐車場(当日無料)をご利用ください。
https://goo.gl/maps/N8jLLBRkzJDntF1i8

【服装・持ち物】
服装:動きやすい服装、帽子(熱中症対策として)
持ち物:飲料水(多めに)、タオル、塩分タブレット、雨具、着替え(必要であれば)

【申し込み方法・締め切り】
申込方法:お電話かメールにて下記の項目をご記載の上、陸前高田市観光物産協会までご連絡ください。
・氏名
・電話番号
・お住まい(例:陸前高田市高田町)←市町村と町まで
・同伴者数

申し込み締め切り:2024年7月3日(水)17:00まで

【申し込み・お問い合わせ先】
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
TEL:0192-54-5011
MAIL:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

2024年の海水浴場は終了しました
2024年の高田松原海水浴場及び広田海水浴場の営業は、2024年8月18日(日)をもって終了いたしました。
ご来場、誠にありがとうございました。

国際環境認証ブルーフラッグ取得に伴う、高田松原海水浴場のルール変更について
<高田松原海水浴場へのペットの連れ込みについて>
ブルーフラッグを取得した海水浴場では、海水浴場の開設期間中、砂浜や海にペットを連れ込むことはできません。(盲導犬、介助犬等は除く。)
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

<高田松原海水浴場内での火気の使用について>
ブルーフラッグを取得した海水浴場では、海水浴場の開設期間中、火気の使用は禁止されています。(お客様が機材や食材を持ち込んだ場合でもBBQやカセットコンロの使用はできません。)
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

—————————————————————————————————–

いよいよ夏到来!
昨年に引き続き、陸前高田市では高田松原海水浴場と広田海水浴場の2つの海水浴場が7月13日(土)に海開きを迎えます。

本記事では、それぞれの海水浴場の情報をまとめましたので、是非ご一読ください。
今年の夏は陸前高田で夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

1. 高田松原海水浴場
2. 広田海水浴場
3. よくあるお問い合わせ

高田松原海水浴場

毎年多くの海水浴客で賑わう高田松原海水浴場。
今年5月には岩手県内で初めて国際環境認証ブルーフラッグを取得し、綺麗で安全性の高い海水浴場として国際的にも高い評価を受けました。
また、海水浴場の遊泳期間中は監視員が常駐しているので、大人も子どもも安心してお楽しみいただけます。

2024年の高田松原海水浴場は楽しいコンテンツが盛りだくさん!
昨年好評だった「手ぶらでビーチBBQ」や「高田松原ウォーターパーク(海上アスレチック)」など様々なコンテンツに加え、
フォトスポットの設置や無料パラソルエリアの増床など、今まで以上に過ごしやすいビーチ環境をご用意しています!
また、ライフセーバーが教える海水浴体験イベントや、Instagramフォトコンテスト、海水浴後にお楽しみいただけるシールラリーも開催!
この夏は高田松原海水浴場で思いっきり遊ぼう!

高田松原ウォーターパーク
<8/13更新:今期の営業終了について>
高田松原ウォーターパークは相次ぐ台風の影響によりお客様の安全を最優先するため、今期の営業を終了いたしました。あらかじめご承知おきください。

昨年大きな話題を呼んだ東北初の常設海上アスレチックが、今年も高田松原海水浴場に設置されます!
海上に浮かぶ巨大遊具で飛んだり跳ねたり、夏の想い出を作りに是非お越しくださいね!
詳細(料金・予約方法など)は「高田松原ウォーターパークの公式HP」をご覧ください。

手ぶらでビーチBBQ
高田松原海水浴場の砂浜の上で、海を眺めながらBBQはいかがでしょうか?
手ぶらでビーチBBQでは、BBQに必要なグリル・炭・テント・テーブル・イスなどは全て揃っているため、重い荷物を大変な思いをしながら砂浜まで運ぶ必要がありません。
また、後片付けも不要ですので、グリルの掃除やごみの片付けなどの面倒な作業からも解放されます!
高田松原のさざ波の音を聞きながら、ストレスレスなビーチBBQを是非お楽しみください。
※今年はBBQ食材の販売はしておりませんので、事前にお店でお買い求めの上ご持参ください。
※BBQサイトをご利用になる場合は要事前予約となりますのでご注意ください。
詳細(料金・予約方法など)は「手ぶらでビーチBBQのWebページ」をご覧ください。

パラソルエリア(休憩エリア)
砂浜のパラソルエリアでは、夏の強い日差しを遮る大型パラソルに加え、食事や休憩をすることができるようにテーブルやイスも設置しています。
好評につき、今年は昨年よりも多い数の大型パラソルを設置しておりますので、海水浴の休憩にご利用ください。
※パラソルは無料でどなたでもご利用頂くことができます。パラソルの事前予約はできかねますので、予めご了承ください。
※混雑時はお席の譲り合いにご協力ください。

7/13(土)~8/31(土)#高田松原フォトコン2024
Instagramフォトコンテスト「#高田松原フォトコン2024」を開催します!
最優秀賞や青春の1ページ賞、ベストパートナー賞など様々な賞をご用意させていただき、受賞者には豪華景品をプレゼント!
詳細はこちらのイベントページをご覧ください。

7/13(土)~8/18(日)海水浴後にぴったり!ひゃっこいシールラリーin陸前高田
〈8.18更新 ひゃっこいシール及び景品のお渡しは終了いたしました。〉
海水浴で遊んだ後は、ジェラートやスムージーといった冷たいグルメが食べたくなりませんか?
家路に着く前に、市内対象店でひゃっこい(冷たい)グルメを食べて、シールを集めると、無料で夏の涼を感じる景品をプレゼント!何が貰えるかは当日までお楽しみに!
詳細はこちらのイベントページをご覧ください。

8/4(日)親子の海デビューを応援!ライフセーバーが教える海水浴体験会
〈8.4更新 終了しました〉
高田松原海水浴場では、親子の海デビューを全力応援するため、ライフセーバーが教える海水浴体験イベントを初開催いたします。
イベント日時は8月4日(日)9:30~12:00で、要事前申込制です。定員に達し次第受付終了の先着順となりますので、お早めにお申し込みください!
詳細はこちらのイベントページをご覧ください。

——高田松原海水浴場の詳細——
■遊泳期間
2024年7月13日(土)~8月18日(日)9:00~16:00
※当日の天候によっては遊泳禁止となる場合がございますので、予めご了承ください。
遊泳の可否については陸前高田市観光物産協会のfacebookTwitter(@rikutaka_kankou)で毎日発信しますので、ご確認をお願いいたします。

■施設
温水シャワー(200円3分間)※100円玉のみ利用可能
冷水シャワー(無料)
トイレ(男性、女性、多目的)

■監視員
常駐

■駐車料金
1台500円(普通車300台駐車可能)
駐車場の場所はこちら

■住所
岩手県陸前高田市高田町宇曲松地内

■アクセス
車:三陸沿岸道路 陸前高田ICから7分、通岡ICから6分
電車:JR陸前高田駅から徒歩20分

■お問い合わせ
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
TEL:0192-54-5011

広田海水浴場


広田海水浴場は、県内でも屈指の透明度を誇る知る人ぞ知る海水浴場です。
市民や町民に親しまれ、地元小学生が育てて植栽した海浜植物を見ることもできます。
日々の喧騒を忘れてゆっくりと気ままに過ごしたい方におすすめです!

海水浴場の南側にはトイレとシャワー室もありますので、お帰りの際も安心です。
また広田海水浴場から車で7分の場所には黒崎仙峡温泉もあります。お風呂につかりながら太平洋を一望できるので、海水浴後のリフレッシュにもおすすめですよ!

7/20(土)~7/21(土)陸前高田の海を満喫しよう! 初心者大歓迎SUP
〈定員に達したため予約を締め切りました〉
広田海水浴場に隣接する田谷海岸にて、SUPイベントを開催します!
透明度の高い海上をSUPで進み、素敵な夏の思い出をつくりませんか?
SUPの漕ぎ方等、講師からレクチャーがあるので初心者大歓迎です!
詳細はこちらのイベントページをご覧ください。

——詳細——
■遊泳期間
2024年7月13日(土)~8月18日(日)9:00~16:00
※当日の天候によっては遊泳禁止となる場合がございますので、予めご了承ください。
遊泳の可否については陸前高田市観光物産協会のfacebookTwitter(@rikutaka_kankou)で毎日発信しますので、ご確認をお願いいたします。

■施設
冷温水シャワー(無料)
トイレ(男性、女性、多目的)

■監視員
常駐

■駐車料金
無料(普通車50台駐車可能)
駐車場の場所はこちら
※防潮堤周辺への路上駐車はご遠慮ください。
※駐車場と海岸の間の道路では、車は減速し、横断する人を優先してください。
※海水浴場駐車場が満車の場合、広田地区コミュニティセンターの駐車場をご利用ください。

■住所
岩手県陸前高田市広田町字前花貝地内 広田海水浴場

■アクセス
車:三陸沿岸道路 陸前高田ICから17分、通岡ICから11分、碁石海岸ICから13分
電車:JR大船渡線小友駅からタクシーで5分

■お問い合わせ
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
TEL:0192-54-5011

よくあるお問い合わせ

Q. 駐車場はどこにありますか?
A. 高田松原海水浴場は高田松原復興祈念公園管理事務所(陸前高田市高田町中宿24-3)の隣に、有料駐車場(1日500円)を設けております。
広田海水浴場は防潮堤の道路向かい(陸前高田市広田町字前花貝地内)に、無料駐車場を2か所設けております。

Q. シャワーはありますか?
A. 高田松原海水浴場・広田海水浴場ともに温水シャワーがございます。

Q. 遊泳可否の情報はどこで確認できますか?
A. 海水浴場の期間中は観光物産協会のFacebookまたはTwitterで毎日9時頃に発信しております。雷や天候不順などによる途中閉鎖などの最新情報も同様に発信しております。
観光物産協会Facebook
観光物産協会Twitter

Q. ペットと一緒に海水浴場に行ってもいいですか?
A. 令和6年5月に高田松原海水浴場が取得したブルーフラッグでペットを連れての海水浴場への入場が禁止されていることから、砂浜の散歩や遊泳はお控え頂いております。ペットにリードを付けた状態で、線提の上を一緒に散歩することは問題ございません。

Q. マリンスポーツの利用は可能ですか?
A. SUP(サップ)などマリンスポーツをお楽しみいただく場合、海水浴場遊泳区域内でのご利用はご遠慮いただいております。

“陸前高田の観光を考える若手の勉強会”と題して、市内の若手の皆さまを中心としてこれからの陸前高田の観光産業をどう盛り上げ、また観光産業を通じてどう市内経済に繋げていくか、を議論する勉強会について、
第15回勉強会を開催いたします。
年度が替わり、より参加しやすく、また実際の取り組みに繋がることを意識し、参加メンバーの持ち込みをもとにした企画も実施していきます。6月は第1弾として、陸前高田の観光拠点代表である「道の駅」をテーマ、道の駅のスタッフの方も交えて、道の駅の取り組みの紹介や困りごとについてディスカッションをしていきます。陸前高田の観光と切っても切り離せない内容になると思いますので、はじめての方も、久しぶりの方も、奮ってご参加ください!

【開催概要】
日時:令和6年6月18日(火)18:30~20:30
場所:道の駅高田松原
当日の内容:道の駅の事業内容や取り組みについて
・道の駅から観光客に市内周遊してもらうためには?
・今後の道の駅でのイベント案について(9月で5周年)
・道の駅での取扱商品の商品開発やマーケティングについて(試食などもしながら) 等々

【参加者の対象】 ※会場の関係で上限30名、先着順とさせていただきます
・20~40代の市内若手の方を中心に、観光産業や観光に関心のある商工・物産・飲食・一次産業などに従事されている方
・観光産業を通して、自社の業績向上や市全体の活性化に関心がある方
・観光産業をはじめ、市内の事業者等と連携して、前向きな議論・勉強をしていきたい方

【申込方法】
こちらのURLから応募フォームにアクセスし、入力ください ※〆切6/16(日)若手優先・先着順
(円滑な議論のため、アンケートへの回答ご協力のほど宜しくお願い致します。)

【事務局】
一般社団法人陸前高田市観光物産協会  TEL:0192-54-5011
陸前高田企画株式会社  TEL:0192-22-9105

【過去の勉強会の様子】

みちのく潮風トレイルの「ミッドポイント」が、陸前高田市広田町の大野海岸(トイレシャワー棟近く)に設置されました!

みちのく潮風トレイルは、青森県八戸市から福島県相馬市まで繋がっている全長1,000kmを超えるロングトレイル(歩いて旅をするための道)です。
近年は国内のみならず海外からのハイカーもみちのく潮風トレイルを歩いており、東北太平洋沿岸の美しい自然景観や、その土地ならではの歴史文化、そして地元の方との心温める交流を楽しんで頂いています。

4県29市町村が繋がっている みちのく潮風トレイルですが、岩手県陸前高田市の広田町がちょうどみちのく潮風トレイルの中間地点に位置することから、この度大野海岸にミッドポイントを設置いたしました。
また、ミッドポイントの制作は陸前高田市で木工と林業を営む「山木屋」の平山夫妻に依頼し、地元の栗の木を使用して制作しました。
※山木屋のInstagramはこちら

ミッドポイントでは、これまで歩いてきた旅路を思い出すも良し、美しい大野海岸を背景に記念写真を撮影するも良しですので、是非それぞれの自由な過ごし方でお楽しみください。

《ミッドポイントの場所について》
大野海岸トイレシャワー棟の近くに設置しております。
みちのく潮風トレイル公式ルートからは少し逸れておりますので、ルートから防潮堤を超えて大野海岸方面にお越しください。
みちのく潮風トレイル公式ルートオンラインMAPはこちら

《見学時のご注意》
ミッドポイントの下には、貴重な海浜植物である「ハマエンドウ」と「ハマヒルガオ」が咲いています。
ご見学や写真撮影の際は、海浜植物にご配慮頂くようお願いいたします。

【2024.6.16(日)9:00更新】
本日のイベントは予定通り催行いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

みちのく潮風トレイルミッドポイントが、陸前高田市広田町の大野海岸に設置されることを記念して、6月16日(日)にビーチイベントを開催します!
当日は、みちのく潮風トレイルやフレスコボールといった、近年その人気が高くなってきているビーチコンテンツをお楽しみ頂ける体験会が行われますよ~!
加えて、子どもには、先着50名様限定でパウチ型ジェラートのプレゼントもあります!
事前申込は不要のイベントとなっておりますので、ぜひこの機会に大野海岸にお越しください。

※フレスコボールとは?
フレスコボールとはブラジル発祥のスポーツで、味方同士でラリーを続ける競技です。
ラケットとボールがあれば気軽に始められる、日本の羽子板に近いスポーツです。
子どもから高齢者まで楽しめるので、ぜひ一緒にプレイしましょう!

《イベント内容》

《日時》
2024年6月16日(日)13:30~16:30
第1部 13:30~14:30 みちのく潮風トレイルミニハイキング(歩行距離約1.5km)
第2部 14:30~16:30 フレスコボール体験会

《場所》
大野海岸

《集合時間/集合場所》
みちのく潮風トレイルミニハイク(第1部)からご参加の方 → 13:30集合 / 大野海岸トイレシャワー棟前
フレスコボール体験会(第2部)からご参加の方 → 14:30集合 / 大野海岸トイレシャワー棟前
※1部のみのご参加や、第2部の途中からのご参加でも問題ございませんので、ぜひご来場ください。

《服装・持ち物》
服装:動きやすい服装、帽子、履きなれた靴
持ち物:多めの飲料水、タオル、熱中症対策、着替え(必要であれば)、雨具
※フレスコボールラケット及びボールはこちらでご用意いたしますが、数に限りがございますので来場者多数の場合は交代制となります。予めご了承ください。

《イベント参加料》
無料

《イベント当日雨天時の催行判断について》
小雨決行(注意報や警報級の雨天・荒天時は中止)
当日朝9時に催行判断を行い、高田旅ナビ(こちらのページ)や、陸前高田市観光物産協会公式SNS(facebookTwitter)でお知らせいたします。
※第1部のミニハイクのみ開催し、第2部のフレスコボール体験会は中止(もしくはその逆)となる場合もございます。予めご了承ください。

《主催》
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
TEL:0192-54-5011(担当:多勢)

《協力》
三陸フレスコボールクラブ

スノーピーク陸前高田キャンプフィールドからのご連絡です。
昨年9月にオープンして以来二度目の開催となる「雪峰祭」が開催されます!

雪峰祭(せっぽうさい)とは、⽇頃お世話になっているユーザーの皆さまや、地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて開催する、スノーピークの感謝祭です。
スノーピークスタッフから皆さまへ「ありがとう」の気持ちを込めて、お得なアウトレットセールや限定アイテムのほか、多彩なコンテンツをご用意しております。

陸前高田キャンプフィールドでは、マルシェや展示幕特別アウトレットセールの開催を予定しております!
マルシェでは地元の素敵な出店者さまにお集まりいただきます。
ぜひマルシェで地元の「食」も感じていただき、素敵な時間をお過ごしいただければと思います。

*雪峰祭マルシェ出店者様*
酔仙酒造
陸前高田 神田葡萄園
陸前高田マイクロブルワリー
ベーカリーMAaLo
箱根山テラス
薪詰め放題(長谷川建設)ほか

スタッフ一同皆様のご来場お待ちしております!

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
※ストアのみのご来店ももちろん可能です!

*下記リンクよりイベント詳細をご確認いただけます。
https://www.snowpeak.co.jp/event/sepposai/
https://sbs.snowpeak.co.jp/rikuzentakata/archive/20240512-008803.html

*インスタグラム公式アカウントでも随時イベント情報発信しております!
https://www.instagram.com/snowpeak_rikuzentakata?igsh=MTdjbGJ3NnA2Ym4xZA%3D%3D&utm_source=qr

【雪峰祭 2024 春】
■開催日
6月8日(土) ~ 9日(日) 9:00~18:00
※マルシェ開催時間 12:00~17:00

■場所
SnowPeak RIKUZENTAKATA Campfield

■お問い合わせ
株式会社スノーピーク / SnowPeak RIKUZENTAKATA Campfield

■電話
0192-22-9477(9:00~18:00)


2022年に始まった「ワインツーリズムさんりく」が、2024年も開催されます!
岩手県の大船渡市、陸前高田市、宮城県の気仙沼市、南三陸町の4市町をシャトルバスで結んで開催され、4市町の5ワイナリーに加え、青森県八戸市や岩手県野田村、宮城県七ヶ浜町、石巻市、利府町の6ワイナリーを加えた計11ワイナリーが参加します。

陸前高田市からは「神田葡萄園」がワイナリーとして参加しており、神田葡萄園では「園主と巡るテロワールツアー」も開催されます!
テロワールツアーの詳細はこちらのページをご確認ください!

【概要・チケット】
〇概要
))) 開催日時
2024年6月1日(土)~ 2日(日)9:00〜17:00
))) 参加料金
2DAYパス 7,700円(税込)※2日間通しパスとなります。期間中シャトルバス乗り放題です。
1DAYパス 4,400円(税込)※会場となる大船渡市・陸前高田市・気仙沼市・南三陸町の方の市民・町民限定のパスです。1日シャトルバス乗り放題です。
))) お問い合わせ
ワインツーリズムさんりく実行委員会事務局(南三陸ワイナリー内)
E-mail:info@msr-wine.com
TEL:0226-48-5519
*定休日:月曜日・火曜日 ※祝日営業の場合は、翌営業日に振替休業
※上記参加費には、バス利用料金、ハンドブック、オリジナルグラス等のノベルティが含まれます。
※事前に、ハンドブックをお送りいたします(ハンドブックは5月21日より受付順に順次発送いたします/5月27日までに決済の方)
 それ以降の方は当日お渡しとなります。
※飲み放題のイベントではございません。上記参加費にはテイスティング代が含まれているわけではなく、各ワイナリーにて無料・有料のテイスティングが用意されています。

〇チケット購入
▼チケット購入先はこちら▼
https://winetourism.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2828613&csid=0

【2022年開催時の様子はこちら↓(YouTube)】

About
Rikuzen
takata
キーワード