About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

待ちに待った夏到来!今年の夏は海で過ごしたいという方も多いのではないでしょうか。
陸前高田の海では、もしかしたらラケットでボールを打ち合う音が聞こえてくるかもしれません。
今回は、陸前高田でこれから流行すること間違いなしのビーチスポーツである「フレスコボール」をご紹介します。


1. フレスコボールとは
2. 東北初の公式大会が高田松原海水浴場で開催
3. フレスコボール特設ページを開設


1.フレスコボールとは

フレスコボールはブラジル発祥のビーチスポーツで、ペア競技です。ただ競技する相手は敵ではなく、味方。その味方同士でボールを落とさず、ラリーを続けていき楽しむ“思いやりのスポーツ”です。
ラリーを続けるだけでももちろん楽しいですが、競技として楽しめる要素として採点種目があります。競技では、ペアでラリーが続いた回数や磨き上げたテクニックを披露することで採点されます。

2.東北初の公式大会が高田松原海水浴場で開催

2022年7月16日(土)~17日(日)に、「フレスコボールリクゼンタカタカップ2022」が、高田松原海水浴場で開催されます!
フレスコボールの公式大会が東北で開催されるのは初めてで、全国のフレスコボーラーが陸前高田市に集結します。
日本代表のトッププレイヤーのプレーが見られる貴重な機会であるとともに、無料体験会のブースも設営する予定となっており、フレスコボールに馴染みのない方でもお楽しみいただけますよ!

3.フレスコボール特設ページを開設

フレスコボールや、リクゼンタカタカップについて詳しく知りたいという方は、フレスコボール特設ページをご覧ください。
フレスコボールの基本ルールの解説や、大会概要などを発信しています。
今年の夏はフレスコボールを楽しんでみてはいかがでしょうか?

発酵食品を多数扱う「陸前高田発酵パークCAMOCY(カモシー)」ならではのイベント情報です!

7月2日と3日、各日14時からアサヒ飲料社員「乳酸菌マスター」が発酵や乳酸菌について分かりやすく教えてくれるイベントが開催されます!
親子でもお楽しみいただけるイベントとなっておりますので、お気軽にご参加ください。
※開催時間は約40分です。

また、この2日間は七夕イベントも同時開催!
店内に設置されている笹に、願いを込めた短冊を飾りましょう♪
※短冊は市内にある諏訪神社へ奉納されます。

他にも、夏にぴったりなかき氷の販売も開始しています!
暑さが続く日々ですが、この週末はカモシーのイベントへぜひお越しください!

せっかく陸前高田へ来たのなら楽しんでほしい!ということで、スタッフおすすめの情報をお届けします!

夏特集ページ
陸前高田の夏を120%楽しむおすすめ情報が掲載されています!ぜひ一度ご覧ください!

陸前高田発酵パークCAMOCY(カモシー)
昨年アフターパーティーでも使用したお店。
発酵をテーマに5つのお店が入っており、どのお店のどのメニューにしようかとつい悩んでしまう複合施設です!

ワタミオーガニックランド
20年かけて整備される巨大な農業テーマパーク。
通常より一回りも二回りも大きいハンバーガーにクレープなど、美味しいカフェメニューがあります!

玉乃湯、黒崎仙峡温泉
雨で身体が冷えたり、汗を流した時は大きなお風呂屋さんへ。
どちらも食事メニューがありますので、お腹を満たすこともできます!

だいわフルーツパーク気仙
陸前高田で採れたブルーベリーを使用したスムージーやジェラートが食べられるカフェがあります!

道の駅高田松原
陸前高田ならではのお土産を買うならココ!豊富な品揃えが皆さんをお待ちしています。

サロンドロワイヤルタカタ本店
昨年7/16にオープンし、お土産を買うのに大人気なお店。
産業として生産開発を進めている「ピーカンナッツ」を取り扱っており、それらを活用したお洒落なチョコレートや、ミックスナッツを多数販売しております!

その他、美味しい飲食店も多数あります!
飲食店ページはこちら

どこへ行こうか、何を食べようか悩んだときは、陸前高田駅横の「まちの縁側」へお越しください!
観光物産協会スタッフがおすすめ情報をご紹介いたします!

今週末の7/16(土)・17(日)に、お天王さまの夏祭りが開催されます!
無病息災・家内安全などを祈願し、約500年にわたって続くお祭り。

今年も「わっしょい!」と力強い掛け声でお神輿を担ぎ、高田町を盛り上げます!!
また出店も並びますので、引き続きコロナ対策をしながら、みんなでたかたの夏の始まりを楽しみましょう☆

◆日時:2022年7月16日(土)・17(日)17:00〜21:00
◆場所:アバッセたかた駐車場
※ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。コロナ対策の徹底もよろしくお願いいたします。
また、ゴミ箱の設営はございませんので、ゴミの持ち帰りにご協力ください。

■お問合せ■
陸前高田商工会青年部 電話0192−55−3300

本日6月1日より高田松原海水浴場の出店者募集を開始いたしました。
お申し込みいただく際は以下の募集要項をご確認いただき、出店申込書兼出店計画書をダウンロードのうえ、ご提出ください。
※観光物産協会窓口でもお渡ししております。

募集要項にも記載しておりますが、「陸前高田市内で事業を営む事業者(法人又は個人)又は代表者が陸前高田市に居住する者」など、出店資格が定められておりますので、詳細は下記募集要項をダウンロードのうえ、ご確認くださいませ。

【申込期間】
・令和4年6月1日(水)~6月14日(火)

【様式ダウンロード】
・高田松原海水浴場出店募集要項
・出店申込書兼出店計画書

【様式配布場所・お問い合わせ】
〒029-2205 陸前高田市高田町字並杉300-2 まちの縁側
(一社)陸前高田市観光物産協会
電話:0192-54-5011

お土産と釣り具のお店

アバッセたかたの西側、一番北の角地にあるのが陸前高田を代表する居酒屋「俺っ家(おれっち)」だ。

2024年3月9日にリニューアルオープンし、お土産品や釣り具の販売を充実させた。
陸前高田が誇る海産物を中心に、俺っ家特製の紅葉漬やホルモンなども販売されている。
お土産品は全国発送もしてくれるので、まちなかでお土産を買うにはもってこいのお店だ。



居酒屋文化の発祥

店主の熊谷浩昭さんが旧店舗「酔い処俺っ家」を始めたのは、今から30年以上も前のこと。他の地方と同じくチェーン店の台頭が目立っていた地元を高校卒業で離れ、東京で出会ったのが“居酒屋”だった。
その後、鮮魚の加工や仕入の経験を積み、故郷での開業に漕ぎ着けた。
熊谷さんの気さくな人柄を慕って、地元だけでなく遠方からも多くのリピーターが足を運んだそうだ。
また、長年切り盛りするなかで多くの弟子を輩出し、市内のあちらこちらで自身のお店を構えており、今や居酒屋文化もすっかり定着した。

2024年3月のリニューアルに伴い、ランチ・宴会の営業は事前予約制(TEL:0192-22-7705)へと変更している。
夜の宴会営業では、地元の海産物をはじめ、美味しい地酒なども飲むことができるのでオススメのお店だ。

※こちらはリニューアル前の写真です。


※こちらはリニューアル前の写真です。

多様な人が集い交流するお店に

震災で一時は盛岡へ移転していたが、2017年に個人店の第一号として新市街地にお店を復活させた。
リニューアルによって内装や営業形態は変わったが、市民をはじめ、観光客の方や釣り好きな方など多様な人々が集うお店であることはずっと変わらないお店だ。

“ひげマス”の愛称で親しまれる熊谷さんの、おもてなしと遊び心が詰まったお店で過ごすひとときは、きっと印象に残るに違いない。

☆開催に関するお知らせ☆

6月の体験会は終了しました。今後の開催は未定ですが、実施が決定しましたらこちらのページでお知らせいたします。

なお、最新情報はこちらのページをご覧いただくか、フレスコボールリクゼンタカタカップ大会専用アカウントでもお知らせいたしますので、フォローのうえご確認ください!
@fresco_takata

 

ブラジル・リオデジャネイロ発祥、大人から子どもまで誰でも楽しめる“思いやりのビーチスポーツ”「フレスコボール」。

今年の7月、高田松原海水浴場で開催する公式大会に向けて、地元プレイヤー人口をどんどん増やしたい…!ということで、フレスコボールのトッププレイヤーをコーチに迎えた体験会を開催します!

「フレスコボール」ってなんだ??というところからのご参加大歓迎!
まずはみんなでやってみましょう!!

これまでは赤塚康太選手、五十嵐恭雄選手、外山祐次選手をお招きしましたが、6月のゲストコーチは山下祥選手、岸田直也選手をお迎えして開催いたします!

フレスコボールの基礎について、赤塚選手に解説いただいた動画もありますので、こちらもぜひチェックしてくださいね☆
⇒動画はこちらから

☆開催日程☆

※今後の開催は未定です。開催が決定しましたらこちらのページでお知らせいたします。

 

主催:(一社)日本フレスコボール協会
協力:(一社)陸前高田市観光物産協会

みなさまのご参加をお待ちしております!

日本フレスコボール協会ホームページ
「基本ルールのご紹介」
http://www.frescoball.org/rule

食欲の秋到来!

陸前高田には、季節ごとに食べてほしい食材やグルメ(たかたのうまいもん)がたくさんあります。
この記事では、この秋に食べたい「たかたのうまいもん」をご紹介します。
陸前高田ならではの食材やグルメを是非ご堪能ください!


1.たかたのゆめ
2.三陸ジンジャー
3.岩姫サーモン
4.きのこのSATOしいたけ


1.たかたのゆめ

たかたのゆめは、東日本大震災の復興支援の一環として、JT(日本たばこ産業株式会社)から寄贈されたオリジナルブランド米で、陸前高田市のみで栽培されています。
東北の気候に適しており、病気にも強く、低農薬での栽培が可能な品種です。
さっぱりとした甘みともっちりとした食感が特長で、冷めてもおいしいことからおにぎりやお弁当に適していると評判のお米です。2015年3月に「一般社団法人おにぎり協会」より、「おにぎりに適した食材」の第1号として認定されています。

「たかたのゆめ」

たかたのゆめを食べられる飲食店はこちら!
※仕入れ状況によってはメニューにない場合もございますので事前にお店にご確認をお願い致します。

店名
たかたのごはん
営業時間
11:00~15:00
定休日
木曜日
住所
陸前高田市気仙町字土手影180 道の駅高田松原内
電話
0192-22-8411
HP
https://takata-matsubara.com/
メニュー
南部どりのから揚げ定食他
編集部コメント
外はカリッと中はジューシーな唐揚げと、さっぱりとした甘みを持つたかたのゆめの相性は抜群!タレは陸前高田を代表する発酵食品を使用した3種類の中からお好みでどうぞ。

「たかたのごはん」の他にも「カフェフードバーわいわい」や「りくカフェ」でも、たかたのゆめを使用したお弁当が食べられます◎

たかたのゆめを使用したお土産が購入できるお店はこちら!
※販売状況によってはお店にない場合もございますので事前にお店にご確認をお願い致します。

店名
お菓子工房木村屋
営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日(祝日の場合は営業します)
住所
陸前高田市高田町字栃ヶ沢220-1
電話
0192-55-2825
HP
http://okashitsukasa-kimuraya.com/
メニュー
米粉カステラたかたのゆめ他
編集部コメント
たかたのゆめの米粉を100%使用したカステラです。もちもちの食感と、ちょうど良い甘さが特徴です。

2.三陸ジンジャー

陸前高田市米崎町の農家、菊池康智さんが生産する大振りでみずみずしい生姜です。
農薬や化学肥料は使わずに醤油のもろみカスなどを肥料として再利用したり、生姜を1年中手軽に楽しめるよう粉末に加工するなど、環境や安全、健康に配慮する生産者としてのチャレンジも注目を集めています。

「三陸ジンジャー」

三陸ジンジャーを味わえる飲食店はこちら!
※仕入れ状況によってはメニューにない場合もございますので事前にお店にご確認をお願い致します。

店名
ベーカリーMAaLo
営業時間
平日10:00~18:00 土日祝9:00~17:00
定休日
火曜日
住所
陸前高田市気仙町字町308-5 陸前高田発酵パークCAMOCY(カモシー)内
電話
080-2845-8170
HP
https://camocy.jp/shop/382/
メニュー
生姜のエスカルゴ他(11月~3月頃)
編集部コメント
三陸ジンジャーのシロップ漬けをクロワッサン生地に混ぜて、その上にカスタードクリームを巻いて焼き上げたパンです。これから寒くなる季節にぴったり!

店名
カレーとてづくりおやつフライパン
営業時間
11:00~14:30
定休日
金曜日、第2・4月曜日
住所
陸前高田市米崎町字樋の口63-2
電話
0192-55-3358
SNS
https://www.facebook.com/FRYINGPAN2014
メニュー
ジンジャークラフトコーラ
編集部コメント
爽快感と三陸ジンジャーの強い香りを感じられる一杯です。さっぱりと気分転換したいときにもオススメ◎

「ベーカリーMAaLo」や「カレーとてづくりおやつ フライパン」の他にも、「旬味旬彩鮨まつ田」では三陸ジンジャーを使用したガリをご提供しています。

3.岩姫サーモン

陸前高田市矢作町生出地区の清流で育てられているサーモンが「岩姫サーモン」です。
養殖には岩手の名水20選にも選ばれた「清水(しず)の湧口(わっくつ)」の湧き水を使用。水が綺麗で水温が安定していることや、雨が降っても濁らない豊富な湧き水の特性が養殖に適しているのだそうです。
身は脂っこくなくてさっぱりしているので食べやすく、老若男女問わず美味しく食べられますよ!

「名水で育てられた岩姫サーモン」

岩姫サーモンを食べられる飲食店はこちら!
※仕入れ状況によってはメニューにない場合もございますので事前にお店にご確認をお願い致します。

店名
旬味旬彩鮨まつ田
営業時間
11:30~14:00、17:30~21:00
定休日
火曜日、第3水曜日
住所
陸前高田市高田町字荒町102-10
電話
0192-22-7839
HP
https://www.sushi-matsuda.com/
メニュー
岩姫サーモンの握り
編集部コメント
仙台や気仙沼で腕を磨いた職人が握るお寿司はまさに芸術。落ち着いた雰囲気の店内でご堪能ください。

店名
お食事処玉山
営業時間
11:30~17:00
定休日
火曜日
住所
陸前高田市竹駒町字上壺104-8
電話
0192-55-6866
HP
http://tamanoyuonsen.com/total/%e3%81%8a%e9%a3%9f%e4%ba%8b%e5%87%a6%e7%8e%89%e5%b1%b1/
メニュー
金山丼
編集部コメント
金山丼はサーモン、お米、水、卵、タレといった全ての食材が陸前高田産の地産地消メニュー!とろとろの卵と岩姫サーモンの相性は抜群です◎

4.きのこのSATOしいたけ

きのこのSATO しいたけは肉厚で香り高いのが特徴で、ビニールハウス内で独自の菌床によって栽培されています。噛んだときのふっくらとした弾力と濃い味は癖になる味で、お酒との相性は抜群!地元では「しばで」(岩手の方言でお酒のおつまみのこと) としても親しまれています。

「きのこのSATOしいたけ」

「SATOのしいたけバター醤油(SAKE’S BAR 陸丸)」

きのこのSATO しいたけを食べられる飲食店はこちら!
※仕入れ状況によってはメニューにない場合もございますので事前にお店にご確認をお願い致します。

店名
SAKE’S BAR 陸丸
営業時間
17:00~23:00(時短営業あり)
定休日
不定休
住所
陸前高田市高田町字大町102-2
電話
0192-47-3653
HP
https://www.rikumaru.com/
メニュー
SATOのしいたけバター醤油
編集部コメント
旨みたっぷりのしいたけ×バター醤油は外れなしの王道。ついついお酒が進んでしまうので、飲みすぎ注意ですよ~!

店名
公友館俺っ家
営業時間
17:00~22:00
定休日
月曜日
住所
陸前高田市高田町字大町103-2
電話
0192-22-7705
HP
http://ww4.et.tiki.ne.jp/~orecchi-fm/mise1.htm
メニュー
しいたけ天ぷら・しいたけガーリック焼き
編集部コメント
揚げたての天ぷらはお塩をかけて素材の味を楽しんで、ガーリック焼きはにんにくのガツンとした香りが食欲をそそります!

食欲の秋到来!
陸前高田には、季節ごとに食べてほしい食材やグルメ(たかたのうまいもん)がたくさんあります。

この記事では、陸前高田の気候に適していることから、古くより栽培が続けられているフルーツをご紹介します。
陸前高田ならではのフルーツと秋をどうぞ!

—🍎————————–
1. 米崎りんご
2. 北限のゆず
3. ぶどう
———-🍇—————🍊–

 

1. 米崎りんご

三陸のリアス式海岸をのぞむ傾斜地が広がる米崎町は、国内ではめずしい「海の見えるりんご畑」があります。陸前高田市の温暖な気候にほどよい寒暖差、かつ霜が降りるのが遅いため樹に成らせたままゆっくり熟成させられるという利点をもちます。
照り付ける太陽はりんごの葉を厚く大きくし、降雪量も少ないため長期にわたって養分を得ることができます。また、引き締まった甘さとシャキシャキとした歯ごたえ、何よりもジュースのようなみずみずしさが『米崎りんご』の特徴です。

🍎米崎りんごの収穫体験は≪こちら≫

「米崎りんご」

🍎米崎りんごを使ったパンが食べられるお店
※仕入れ状況によってはメニューにない場合もございますので事前にお店にご確認をお願い致します。

店名
ベーカリーMAaLo
営業時間
平日 10:00〜18:00
土日・祝日 9:00〜17:00
定休日
火曜日
住所
陸前高田市気仙町字町308-5陸前高田
発酵パーク CAMOCY(カモシー)内
電話
080-2845-8170
HP
https://camocy.jp/shop/382/
メニュー
りんご 他(11月~3月頃)
編集部コメント
編集部コメント 皮ごとじっくり煮詰めたりんごのコンポートに爽やかなクリームが、ふっくらしたパンと絶妙にマッチ!米崎りんごの良さを最大限に引き出したその美味しさは、リピートすること間違いなしです!

2. 北限のゆず

陸前高田の気候は温暖で日照時間が長いため柑橘類の生産に適しています。農家だけでなく一般家庭でも庭木として『ゆず』が200年以上前から植栽されていました。そんなゆずの生産はなんと陸前高田が北限!
震災後には「北限のゆず」というブランドを立ち上げ、商品開発やPR活動を行っています。

「北限のゆず」

🍊北限のゆずを使用したお土産が購入できるお店はこちら!
※販売状況によってはお店にない場合もございますので事前にお店にご確認をお願い致します。

店名
はぴなろカフェ
営業時間
10:00~15:15
定休日
土日(営業する日もあります)
住所
陸前高田市高田町字並杉300-2
電話
0192-55-2978
HP
http://rt-asunarohome.com/
メニュー
ゆずフロマージュ 他
編集部コメント
はぴなろカフェにはお土産にもピッタリなゆずを使用した商品が沢山ありますが、この「ゆずフロマージュ」がふるさと納税の返礼品以外で食べられるのはここだけ!なめらかな舌触りにゆずの香りが口いっぱいに広がるオススメのチーズケーキです!

3. ぶどう

陸前高田のぶどうの歴史は明治時代にまで遡ります。
市内で葡萄園を営む「神田葡萄園」の初代が10本ほどの苗を植えたところから始まりました。そこから葡萄酒や葡萄液の製造を始め、今では陸前高田の地ジュースを語る上で欠かせない「マスカットサイダー」などの商品開発がされてきました。
葡萄酒は現在、果実酒「リアスワイン」へと変わり、その飲みやすさから老若男女問わず愛されるワインとして非常に高い評価を得ています。
湾内に運ばれ葡萄畑に吹き付ける陸前高田の潮風はぶどうにミネラルを与えるだけでなく、冷涼な生育期を過ごすことで心地良く爽やかな酸味を残してくれます。

「神田葡萄園のぶどう」

🍇ぶどうを使用したお土産が購入できるお店はこちら!
※仕入れ状況によってはメニューにない場合もございますので事前にお店にご確認をお願い致します。

店名
神田葡萄園
営業時間
平日 8:00〜17:00
土日 9:00〜16:00
定休日
なし(2~3月は日曜日)
住所
陸前高田市米崎町字神田33
電話
0192-55-2222
HP
https://0192-55-2222.jp/
メニュー
リアスワイン 他
編集部コメント
リアスワインなどのお酒だけでなく、子どもにも大人気の「マスカットサイダー」や、どこか懐かしい味がする「ぶどう液」なども取り扱っています。ぶどう農園も見ることが出来るので、地ワインや地ジュースをお求めの方にはぜひ立ち寄っていただきたいお店です!

陸前高田市産業まつりが3年ぶりに開催されます!
産業まつりは、陸前高田市の特産品が勢ぞろいするイベントで、水産業、農業、林業、商業などの産業ごとに展示即売やブースが設けられます。

また東日本大震災後に絆を深めてきた交流都市による展示・販売ブースも設けられる予定です。
飲んで、食べて、見て、陸前高田市をまるっと楽しめるイベントになっています!是非お越しください!


【産業まつり詳細】
日時
10月22日(土)、23日(日)午前9時~午後3時

場所
アバッセたかた周辺

内容
農業、林業、水産業、商業などの陸前高田市の産業ごとに展示即売
東日本大震災後、絆を深める交流都市によるプロモーション

料金
無料

駐車場
市内無料公共駐車場をご利用ください

【2019年の産業まつりの様子はこちら】


About
Rikuzen
takata
キーワード