アンケートキャンペーンは終了しました。
沢山のご応募誠にありがとうございました。
現在、陸前高田地産地消推進の店「たかたのうまいもんつかって〼」のアンケートキャンペーンを実施中です!
詳細は以下の画像をご覧ください!
※回答は画像をクリック、またはタップしてご回答ください!
アンケートキャンペーンは終了しました。
沢山のご応募誠にありがとうございました。
現在、陸前高田地産地消推進の店「たかたのうまいもんつかって〼」のアンケートキャンペーンを実施中です!
詳細は以下の画像をご覧ください!
※回答は画像をクリック、またはタップしてご回答ください!
陸前高田で食べられる、暑い夏にぴったりのひんやりスイーツをまとめました。
陸前高田の“北限のゆず”やご当地サイダー味など、陸前高田市ならではのテイストもぜひお見逃しなく!
土日限定で登場するジェラート。定番の4種(ミルク、熊カフェコーヒー、いちごみるく、ブルーベリー)のほか、ティラミスやメロンにずんだなど、週末ごとに異なる味が登場。全部で6つのフレーバー。どんなジェラートが食べられるかは、週末ごとのお楽しみ。ちなみに熊カフェコーヒーのジェラートは、陸前高田市民に愛される熊谷珈琲 くまカフェとのコラボ商品。珈琲の上品な風味がお口の中に広がります!
老舗醤油店の八木澤商店がお届けする「しょうゆソフトクリーム」。
ほんのりおしょうゆ色の白いソフトクリームを一口ほおばると、おしょうゆのこっくりしたうまみがお口のなかに広がります。リッチなソフトクリームとお醬油のマリアージュは見事と言うしかありません!
同じく八木澤商店がお届けする和食のお店、発酵食堂やぎさわ。午後の14時~17時まで、黒蜜きなこ、抹茶、ブルーベリー、いちご味のかき氷を楽しめます。シロップだけでなく練乳まですべてが手作り。暑い午後のひととき、優しい甘さの練乳とふんわり氷の組合せが最高です!
“北限のゆずフロマージュ”などのケーキでも人気のはぴなろカフェ。夏のオススメは陸前高田のゆずがたっぷり使われた“北限のゆず”のかき氷。その他にいちご味、あずきミルク味などもあり、懐かしい甘さでお口も心も満たされます。
2024年5月更新 現在道の駅高田松原では、神田葡萄園マスカットサイダー味のソフトクリームを提供しておりません。あらかじめご承知おきくださいませ。
イチ押しはご当地サイダー、「神田葡萄園マスカットサイダー味」のソフトクリーム。グリーンのサイダー・パウダーをまとったソフトクリームは思わずカメラに収めたくなるキュートさ♬爽やかな甘さで、夏の暑さが一気に吹き飛びます。
ブルーベリー狩りやビニールハウスの見学が可能な施設。カフェではブルーベリーをふんだんに使用したスムージーやジェラートだけでなく、ソフトクリームなども提供しています。ブルーベリーの味がしっかり感じられるだけでなく、爽やかな後味がまさに夏にピッタリ!ドライブスルーもありますので、お出かけ前に立ち寄ったりランチの後のおやつとして涼をとるのも最高です。
「ブルーベリースムージー」
「ブルーベリージェラート」
2022年10月16日(日)に「まちの縁側まつり」が開催されます!
ミニチュアスイーツづくりやミニ縁日をはじめ、フリーマーケットなどが開かれるほか、
フレスコボール体験やクロリティ(輪投げ)など、大人から子どもまで誰でも楽しみながら身体を動かすこともできます。
まちの縁側の館内では、陸前高田市在住のアーティストである田崎飛鳥さんと、県立高田高校美術部のアート作品の展示会も行われます。
誰もが集まって楽しめる「まちの縁側」に是非お越しください!
<日時>
2022年10月16日(日)10時~14時
<場所>
まちの縁側
〒029-2205 岩手県陸前高田市高田町字並杉300-1、300-2
<入場料>
無料
<駐車場>
まちの縁側駐車場か、お近くの市内公共駐車場をご利用ください。
公共駐車場はこちらからご確認ください。
<お問い合わせ>
おやこの広場 きらりんきっず
電話:0192-47-3908
モビタは時速20km未満でゆっくり走る、小型の電気自動車です。オレンジとグリーンの車両が1台ずつあり、かわいい顔が特徴的です。
休祝日は観光施設や商業施設を、平日は市役所や病院、災害公営住宅などを結ぶ循環線が運行されています。
この記事では、休祝日の循環線を活用した「休日のモビタ旅(モビタビ)」をご紹介します!
乗車(道の駅高田松原前)
早速乗車してみましょう!休祝日のモビタの停留所は6か所ありますが、今回は道の駅高田松原前から乗車したいと思います。
運賃は、休祝日は500円(乗り放題)、平日は100円となっていて、乗車定員は5名です。
※モビタ時刻表はこちら
※月間の運行予定日などはインスタグラムからご確認ください。
発酵パークCAMOCY(カモシー)
最初の停留所は「発酵パークCAMOCY(カモシー)」。発酵をテーマにした商業施設で、様々な発酵食品をおしゃれに、美味しく食べることができます。
発酵パークCAMOCY(カモシー)について詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
ワタミオーガニックランド
次の停留所は「ワタミオーガニックランド」です。ワタミオーガニックランドは20年をかけて整備する農業テーマパークで、現在はモデルエリアのみがオープンしています。
モデルエリアでは、岩手県産の食材にこだわった定食やハンバーガーを食べることでき、野菜収穫体験やピザづくり体験などの各種体験も楽しめます。体験は事前予約が必要ですので、お電話をお忘れのないようにご注意ください。
詳細はワタミオーガニックランドのHPをご覧ください。
陸前高田駅(まちの縁側)
陸前高田駅で降りたら、駅の隣にある「まちの縁側」に足を運んでみてはいかがでしょうか。まちの縁側の中にある観光案内所でおすすめの飲食店やお土産を聞くことができます。スタッフがご希望に合わせて案内してくれますよ^^
飲食店街や商業施設は、まちの縁側から徒歩5分圏内にあるので、夏の陸前高田のまちなかを散策するのもおすすめです!
道の駅高田松原
陸前高田駅の停留所から再乗車して、道の駅高田松原に戻ります。休祝日は乗り放題なので、周遊しながら過ごすのに最適ですね!
運転手さんにガイドをしてもらいながら、あっという間に道の駅高田松原に到着しました。道の駅高田松原でお土産を買って大満足です!
手軽に観光施設やまちなかを周遊できるだけでなく、運転手さんのユニークなガイドが聞けるなど、1人でも家族でも楽しめる乗り物になっています!
夏の陸前高田をモビタで楽しんでみてはいかがでしょうか?
当日は雨天が予想されるため、やむを得ず観察会を中止といたしました。
海浜清掃については実施いたしますが、お申込みいただいた方も任意参加とさせていただきます。
詳しくは陸前高田市観光物産協会へお問い合わせください。(℡:0192-54-5011)
――――――――――――――――――
いよいよ、海開きまでわずかとなりました!
そこで、7月9日(土)に高田松原海水浴場で砂浜観察会と海浜清掃を行います。
観察会のお目当ては海浜植物とスナガニです!
岩手県立大学准教授の島田直明氏と岩手医科大学教授の松政正俊氏がナビゲーターとして、浜に生息する植物や生き物について解説してくださいます。
成長中の4万本の松、再生し始めた海浜植物、砂からひょっこり顔を出すスナガニ。
海水浴客でにぎわい始める前に、高田松原の今の姿を皆さんでじっくり観察してみませんか?
観察会は9:00~10:00です(受付8:30)。
自然観察会のあとには10:30~12:00に海浜清掃を行います(受付10:00)。
高田松原海水浴場に流れ着いた人工物や流木を集めて、一緒に海岸をきれいにしましょう!
ご家族、ご友人、ご近所さんをお誘い合わせのうえお越しくださいませ。
定員:80名
場所:高田松原海水浴場
参加費:無料
持ち物:熱中症対策のため水分を多めにお持ちください。
服装:汚れてもいい服装でお越しください。
申込方法:電話、メール、観光物産協会窓口で受付
申込締切:令和4年7月7日(木)
申し込み先:
TEL 0192-54-5011
FAX 0192-54-5013
メール rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp
5月13日(金)より、いわての食応援プロジェクトが始まりました!
このプロジェクトは「いわて飲食店安心認証制度」の認証を受けた飲食店で利用できるプレミアム付き食事券を発行し、感染対策に取り組む飲食店を応援する取り組みです。
陸前高田市の対象店舗はこちらからご確認ください!
今回は第1期・第2期と期間が分かれており、チケットの販売・利用期間も異なります。チケットも売り切れしだい販売終了となりますので、購入の際はご注意ください。
○チケット販売価格○
・1冊5,000円(500円×10枚綴り)の食事券を4,000円で販売
【第1期】
・いわての食応援チケット2022(春・夏)
・販売冊数:20万冊
・販売期間:5月13日(金) ~ 7月31日(日) ※完売
・利用期間:5月13日(金) ~ 8月31日(水)
【第2期】
・いわての食応援チケット2022(秋・冬)
・販売冊数:15万冊
・販売期間:9月1日(木) ~ 11月30日(水)
・利用期間:9月1日(木) ~ 12月31日(土)
○お問い合わせ○
・いわての食応援プロジェクト事務局(℡:019-624-5050)
営業時間:平日10時~17時
最新情報やチケット販売店舗、その他詳細などは公式ホームページをご確認ください。
2022年6月14日更新【イベント参加申し込み受付終了しました】
参加申し込みはこちらから(クリックをお願いします)
=========================
みちのく潮風トレイルイベント
現在(いま)の陸前高田を知って味わう!「ピーカンナッツトレイル」
今回のトレイルイベントでは、震災遺構が並ぶ国道45号沿いと、震災後にかさ上げをした中心市街地“まちなか”を巡ります。
歩きながら”まちなか”の知られざるユニークな魅力と、陸前高田の新しい産業“ピーカンナッツ”について解説します。
当日は高田松原津波復興祈念公園パークガイドの認定を受けたガイドがご案内いたします。
現在(いま)の陸前高田を知って、味わえるイベント内容になっていますので、是非ご参加ください!
※コースは全て舗装路で約5kmです。歩きなれた運動靴でお越しください。
■イベント詳細
日時:2022年6月18日(土)9時30分~12時30分(予定)※小雨決行
受付時間:午前9時~午前9時30分
集合(受付)場所:まちの縁側 岩手県陸前高田市高田町字並杉300-2
対象:3時間以上約5km歩行可能な方(小学生以下は保護者同伴)
定員:15名
持ち物:歩きやすい格好、飲み物、帽子、タオル、雨具等
申し込み方法:以下の①か②のいずれかの方法でお申し付けください。
①お電話で陸前高田市観光物産協会に申し込み(TEL:0192-54-5011)
②専用Googleフォームよりお申込み
申し込み締切:2022年6月14日(火)
参加費:2.000円(税込)(参加費にガイド料、ピーカンナッツ軽食、保険代金を含む)※小学生以下無料
行程:
9時~9時30分 まちの縁側で受付
9時30分 まちの縁側(イベントスタート)
↓
川原川公園・シンボルロード
↓
国道45号線沿い(古川沼、震災遺構タピック45)
↓
高田松原津波復興祈念公園入口
↓
ピーカンナッツ畑見学
↓
まちの縁側に到着(ゴール)
■主催・お問い合わせ
(一社)陸前高田市観光物産協会
営業時間:8時30分~17時
定休日:年末年始(土日祝日も営業しております)
TEL:0192-54-5011
Mail:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp
〒029-2205 岩手県陸前高田市高田町字並杉300-2
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から新規受付を休止しておりましたが、5月1日より受付を再開いたしました。
休止している期間中は大変ご迷惑をおかけいたしました。
ご予約は下記リンクを参照いただき、お申し込みくださいませ。
⇒震災語り部ページはこちら
是非まちの縁側まで足を運んでいただき、らぼメンバーの写真をご覧いただければと思います。
また観光物産協会のInstagramでは、らぼメンバーが撮影した写真をアップしています!フォロー・いいね・コメントお待ちしております!
アバッセたかた専門店街の入り口近くにあり、地元の方々もよく訪れるお店。
実はこちら、道の駅高田松原にある“まつばら食堂”と姉妹店で、仕出しやお弁当などで市民にはお馴染みの食彩工房さんが営業されている。
海鮮丼や海鮮ラーメンといった魚介や海藻などをふんだんに使ったメニューがオススメ。海鮮丼には牡丹エビや分厚いお刺身などが丼からはみ出すくらい豪快に盛られていて、食欲がそそられる。海鮮ラーメンの方は陸前高田の特産品のワカメやふのりをはじめ、ホタテやムール貝も入っていて、磯の香りと出汁の効いたスープがたまらない。
海鮮ラーメン 880円
カウンターの上にある札に目を向けると、“中華そば”や“かけうどん”などシンプルなメニューも揃っていることに気づく。「買い物の途中でパッと食事を済ませたい、小腹を満したい」という方も訪れる場所なので、短時間で提供できるよう食材の選定や仕込み方法も工夫しているそう。「長年お店だけでなく冠婚葬祭など様々なシーンで食事を提供してきたノウハウの賜物」とスタッフの方も誇らしげ。時期によっては広田湾産のウニを使った丼ぶりやおにぎりもあるそうなので、見かけた際は是非おためしあれ。