About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka

日本を代表するリアス式海岸、三陸海岸。その中でも最も温暖な気候で育まれた、美しい自然と新鮮な魚たち。それらを心ゆくまでお楽しみください。

 

美しい海と緑に囲まれた樹々。四季折々の景色を愛でながらこころ和む憩いのひとときを・・・。長期滞在にもおすすめです。


食堂


施設入口


入口ホール


一人部屋


三人部屋


三人部屋ベッド

開業40年『民宿福田』から新たに、避難場所としても活用できるよう安心・安全な高台へ『ペンション福田』として再開いたしました。
どうぞ癒しの場所としてご利用下さいますようお待ち申し上げます。

地元名産の米﨑りんご農家の店主が営むお洒落なカフェ
10月~3月のりんごシーズンには、りんごを活かした絶品メニューが堪能できます。

 

旧道の駅高田松原(タピック45)

平成5年に県内2番目の道の駅として登録され、観光案内・売店・体験コーナーなどがあり国道45号線を通る方や市民の憩いの場だった場所です。建物は東日本大震災において14メートルを超える津波により被災しましたが、津波の威力の凄まじさを後世に語り継ぐため、震災遺構として保存されています。

「タピック45」は愛称で、高田(Takata)、松(Pinetree)、インフォメーションセンター(Information Center)の頭文字と、国道45号線沿いにあったことに由来しています。

◆陸前高田市の震災遺構について
陸前高田市のページへ(外部サイト)
 

見学について

旧道の駅高田松原は「高田松原津波復興祈念公園」の中にあります。
現在の道の駅高田松原から徒歩で5分程度の場所にあります。見学は建物の周囲を歩くことができ、一般の方でも自由に見学することができます。(建物の周囲には柵が設置されているので、柵の外側からの見学となります)

内部の入場見学については、高田松原津波復興祈念公園パークガイドの同伴が条件となってます。パークガイドでは震災当時のまま残されている旧気仙中学校の内部を見学することができます。

◆高田松原津波復興祈念公園パークガイドについてはこちらから


石川啄木没後百年記念碑

石川啄木没後百年記念事業実行委員会の製作による石川啄木の歌碑が刻まれた記念碑がタピック45の敷地内に建立されました。復興工事にともない、現在は松原大橋の海側に設置されております。(タピック45からそのまま海側へ向かった場所にあります。)

【周辺情報】
高田松原津波復興祈念公園内
東日本大震災津波伝承館(いわてTSUNAMIメモリアル)
道の駅高田松原

車で約5分(約1.9km)
発酵パーク CAMOCY
陸前高田市市立博物館
中心市街地 まちなかテラス周辺
 

陸前高田で質の良いお肉を長年販売し続け、地元に愛され続けている精肉店です。
東日本大震災後、かさ上げされた新しい中心市街地に2019年11月3日本設オープンしました。

熊谷精肉店では、良質なお肉と地域のソウルフードとして愛される「くまがいホルモン」を販売しています。くまがいホルモンは『くまホル』の愛称で親しまれ、ご家庭の食事でもお土産としても間違いなしのお味です。
 

陸前高田市民のソウルフード くまがいホルモン!

ザ・陸前高田のソウルフードといえば『くまがいホルモン』と言われるほど、愛され続けてきたご当地ホルモンです。
小腸・大腸のほか、レバー、タン、ハツなどすべての部位がミックスされた昔ながらの豚ホルモンです。地元のお味噌を使い、米崎りんご等を割合良く配合されたタレがやみつきに。冷蔵・冷凍どちらもあり、冷凍はストックしておけばいつでもさっと使うことができることが魅力です。

味付けは2種類あり、みそ味と塩味があります。

そのまま焼いてキャベツやたまねぎと一緒に食べるもよし。
冬はみそ味を購入し、お鍋で食べることが市民の定番です。

たくさんの白菜やもやし、ニラなどと一緒に煮込めば、こっくりとした甘みが絶品の冬のくまホル鍋の完成です!

商品は陸前高田市内の店舗や、オンラインから購入することもできます!
ぜひ陸前高田のソウルフードを味わってみませんか!
 

🔶くまがいホルモンが購入できるお店はこちら!
熊谷精肉店・日益屋
道の駅高田松原
 

※ 店舗・定休日の所在地について ※
正しい【本設所在地】【定休日】は太字のとおりとなっております。
【本設所在地】 岩手県陸前高田市高田町寒風2-1
【定休日】水曜日・木曜日

下記の所在地・定休日は本設前の情報ですので、お間違えの無いようお気をつけください。

高台に建つキャピタルホテル1000内のレストラン。
宿泊客でなくても利用可能なラウンジは、豊富なランチメニューが勢ぞろい!陸前高田のご当地グルメ「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳」も味わえます。
無料Wi-Fiもあるため、仕事や作業しながらの利用もオススメです。

 

三陸の海は、リアス海岸が深く切り立っていることから潮の流れも良く、また親潮と黒潮がぶつかることにより多くの魚が集まる格好の漁場です。広田湾は広田半島と唐桑半島の2つの半島に挟まれ穏やかなことと、内陸から流れる気仙川からプランクトンを育てるミネラルたっぷりの水が注ぎ込まれることから、ホタテ・牡蠣・わかめ等海産物の養殖に適しています。そこでとれた新鮮で美味しい海産物を全国の皆様にお届けしています。

     

震災直後の2011年5月から開店した産直はまなすは、国道45号線沿いにある産直で、店の前にある「かかし」が目印です。

農家直販の新鮮な花や果物、広田湾産の海産物も販売しているだけでなく、お盆市やお彼岸市、収穫祭やりんご祭など産直主催のイベントもたくさん開催しています。

また、夏にはかき氷も販売しており、地元産の果物を使用した自家製シロップをかけてお召し上がりいただけます♪

岩手県の沿岸と内陸をつなぐ国道340号線にある産直。
横田町で採れた新鮮な農産物の他に、目の前を流れる気仙川で獲れた「天然アユ」や
「モクズガニ」など「川の幸」を季節によっては生のもの、それ以外でも冷凍で販売しています。
組合員有志で結成した「あゆみ工房」のおかげで地元の食材を使った惣菜やお弁当、
さらには特産の北限のゆずを使ったマドレーヌなどのお菓子も充実しています。

また、地元食材を使った食材が楽しめる食堂もあります。
毎年秋には横田町で獲れるおいしい食材が味わえる横田町あゆの里まつりという楽しいイベントもあります。

大型駐車場もありますので、おみやげのお買物や、休憩、お食事にどうぞご利用くださいませ。

About
Rikuzen
takata
キーワード