高田松原津波復興祈念公園パークガイド

高田松原津波復興祈念公園パークガイドは、東日本大震災の教訓と陸前高田市の魅力を伝えるために、2021年夏に新たに始まったガイドサービスです。
高田松原津波復興祈念公園内を陸前高田市観光物産協会から認定を受けた個性豊かな地元住民がご案内しています。
『奇跡の一本松』をはじめ、パークガイドの同伴を条件に内部見学が可能な『気仙中学校』、『旧道の駅高田松原(タピック45)』など、公園内に残る『震災遺構』を中心にご案内いたします。
ご予約については、ページ下部にございます「お申し込みフォーム」よりお願いいたします。
陸前高田市では、高田松原津波復興祈念公園内に位置する以下の5つの建物等を、『震災遺構』として保存しています。
① 奇跡の一本松
② 陸前高田ユースホステル
③ 旧道の駅高田松原(タピック45)
④ 気仙中学校
⑤ 下宿定住促進住宅
▼ クリックすると画像を拡大・ダウンロードできます。

パークガイドのご案内に『東日本大震災津波伝承館』は含まれておりません。
東日本大震災津波伝承館のご見学をご希望の場合は、お手数ですが直接施設へご予約いただきますようお願いいたします。
個人のお客様や団体の最少催行人数に満たない場合でも、団体料金をご負担いただける場合はご予約を承っております。
また、2025年4月より『グリーンスローモビリティ』の運行が開始されましたので、あわせてご検討いただけますと幸いです。
グリーンスローモビリティについてはこちらから。

高田松原津波復興祈念公園内を陸前高田市観光物産協会から認定を受けた個性豊かな地元住民がご案内しています。
『奇跡の一本松』をはじめ、パークガイドの同伴を条件に内部見学が可能な『気仙中学校』、『旧道の駅高田松原(タピック45)』など、公園内に残る『震災遺構』を中心にご案内いたします。
ご予約については、ページ下部にございます「お申し込みフォーム」よりお願いいたします。

公園内の震災遺構について
① 奇跡の一本松
② 陸前高田ユースホステル
③ 旧道の駅高田松原(タピック45)
④ 気仙中学校
⑤ 下宿定住促進住宅

各コースについて

案内資料はこちら
ご予約に関するご注意
- ガイドはバス1台につき1名でご案内いたします。
- お申し込みいただいた時間は“ガイド開始時間”となります。開始前にお手洗い等は済ませてご集合ください。
- ご案内はすべて徒歩移動となります。(移動にご不安な場合はご相談ください)
- 車椅子または松葉杖等ををご利用の方がいらっしゃる場合は、事前にご連絡をお願いいたします。(震災遺構の気仙中学校は車椅子での入館はできません)
- ご請求書または領収書の宛名にご指定がある場合は、備考欄にご記入ください。
- ご予約は、実施日の約2週間前までにお申し込みください。
個人・少人数でガイド希望のお客様へ
個人のお客様や団体の最少催行人数に満たない場合でも、団体料金をご負担いただける場合はご予約を承っております。
また、2025年4月より『グリーンスローモビリティ』の運行が開始されましたので、あわせてご検討いただけますと幸いです。

団体料金のご案内(すべて税込)

キャンセル規定
「団体として」予約をキャンセルした場合に発生します。※台風等の悪天候や緊急事態宣言等の自治体からの要請により、旅行自体が止むを得ず中止となった際にはキャンセル料金は頂きません。
・10日前:料金の10%
・7日前 :料金の30%
・3日前 :料金の50%
・前日 :料金の70%
・当日 :料金の100%
注意事項
⚠️ ご案内する場所は、すべて東日本大震災における津波浸水区域内です。
大地震が発生し、津波警報・注意報が発令された際には、速やかな避難行動をとります。
年齢や体調などの理由により避難行動にご不安のあるお客様は、必ず事前にご相談ください。
万が一事故やトラブル等が発生した場合、当ガイドでは一切の責任を負いかねます。
また、それに伴い発生する費用(交通費・宿泊費・キャンセル料等)は、お客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。


高田松原津波復興祈念公園パークガイド
武藏裕子さん
ガイド経験が豊富で優しい語り口が人気の武藏さんは、気仙大工発祥の地である小友町の出身。
リクエストしたら歌を歌ってくれるかも?

© 2022 一般社団法人 陸前高田市観光物産協会 All Rights Reserved./ Designed by KESENNUMA DESIGN