About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

山梨県小菅村で、村全体まるごとホテルのプロデュースなど様々な地域づくり支援に携わられている、株式会社さとゆめの嶋田社長の講演が行われます!

山梨県小菅村における分散型ホテル「NIPPONIA 小菅 源流の村」のほかにも、山形県河北町の地域商社・株式会社かほくらし社など全国で数多くの地域づくりを手がけられており、陸前高田の観光活性に向けてご自身の経験を踏まえて、多くのヒントを得られる機会としていただけたら幸いです。

詳細は下記のとおりです。是非奮ってご参加ください!

◎講演内容
・講師:株式会社さとゆめ 代表取締役CEO 嶋田俊平 氏
・日時:2024年2月21日(水) 17:30~19:00
・場所:陸前高田市コミュニティホール大会議室B
・参加費:無料(どなたでもご参加いただけます)
・内容:
 - 17:30-17:35:オープニング(主旨説明)
 - 17:35-18:35:セミナー
 - 18:35-19:00:質疑応答
・申込締切:2月20日(火)
・申込フォーム:こちらをクリックorタップ

※嶋田さんに関するインタビュー記事はこちら↓
https://www.works-i.com/works/series/local/detail005.html

◎こんな方におススメ!
・観光産業に関わっている
・地域活性に繋がる事業に関わりたい
・地方創生ビジネスに興味のある方
・地域づくりの最先端の事例を学びたい

◎嶋田俊平氏の略歴
京都大学大学院農学研究科森林科学専攻修了。大学院修了後、環境系シンクタンク勤務後、2013年に株式会社さとゆめを設立。
「ふるさとの夢をかたちに」をミッションに、地方創生の戦略策定から商品開発・販路開拓、店舗の立上げ・集客支援、観光事業の運営まで、一気通貫で地域に伴走する事業プロデュース、コンサルティングを実践。
山梨県小菅村における「700人の村がひとつのホテルに」をコンセプトとした分散型ホテル「NIPPONIA 小菅 源流の村」を開業、山形県河北町の地域商社・株式会社かほくらし社設立など地域づくりの支援実績多数。
人起点の地方創生を目指す株式会社100DIVE、JR東日本との共同出資会社・沿線まるごと株式会社の代表取締役も兼務。

◎実績例
・”700人の村がひとつのホテルに” NIPPONIA 小菅源流の村
https://www.yamanashi-kankou.jp/special/ichioshiyado/nipponiakosuge.html
・山形県河北町地域商社かほくらし
https://www.kahokurashisha.jp/
・越境×実践型スタートアッププロジェクト 100DIVE
https://100dive.co.jp/
など

◎著書
・700人の村がひとつのホテルに 「地方創生」ビジネス革命
https://amzn.asia/d/eRE7aig

思い描いていた理想のお店をカタチに

中心市街地から車で5分、大きな市営住宅の1階にある隠れ家のような趣深い喫茶店。
店内へ一歩踏み入れると、店主の熊谷久美子さんが昔から好きだったという昭和レトロな小物や雑貨など、昔ながらのお洒落な雰囲気が出迎えてくれる。

若い頃からカフェの開業を夢見て、関東に住んでいた時も喫茶店でアルバイトをしていたが、10年前にUターン。その際に様々なご縁があり開業することが出来たという。
お店の名前は、熊谷さんが大好きな映画【かもめ食堂】から「かもめ」という名前を使いたかったというが、陸前高田にはウミネコの繁殖地があるなどの地域性を踏まえ「ウミネコ」を名前に使用した。


 

種類豊富なメニュー

uminecoの大人気メニューと言えば「ウミネコランチ」
コンソメベースでトロトロになるまで煮込まれたロールキャベツや、ポテト冷製、そしてパンかライスが選べるメニューとなっている。
さらにウミネコランチを含むランチメニューには、サラダにスープ、飲み物(コーヒーor紅茶)がつくのがとても嬉しい。

ほかにも懐かしい味のナポリタンやひき肉野菜たっぷりのドライカレーなど、ランチメニューだけで9種類!
さらに軽食のピザトーストやティラミスなどのデザートメニューもあり、もう少し食べたいという方にはオススメだ。

金曜・土曜の夜営業では、何が出るかはお楽しみの週替わり定食を用意。
その週によってメニューが変わるので、落ち着いた空間でゆったりディナーという過ごし方も出来る。
 

待ち時間も楽しく

店舗内には絵本や小説などがあり、待ち時間のお供になるだけでなく、店主の熊谷さんのご友人が作る小物にも注目。
置いてあるものすべてがハンドメイドであり、その人が作った温もりを感じられる。さらに気に入ったものがあれば購入できるため、メニューを待っている間にぜひ見て欲しい。




 

自分だけの時間を

テーブル席もあるため家族や友人で過ごすことはもちろん、カウンター席もあるので一人でも使いやすく、Wi-Fi完備のためパソコン作業なども出来る。
ランチ利用はもちろん、ホッと一息つきたいお昼過ぎ、今日はゆっくりしたいというディナータイムに、ぜひお立ち寄りいただきたいお店だ。




 

\ ☕ umineco ご紹介中 ☕ /

この投稿をInstagramで見る

岩手県陸前高田市 | グルメ&旅行/観光(@rikuzentakata_kankou)がシェアした投稿


 

『陸前高田の観光を考える若手の勉強会』コンテンツ企画グループから生まれたイベントが、2月に開催されます!

まちなかの『あまい』と『しょっぱい』メニューを食べ歩き、3つのお店でシールを集めると先着100名様に『あまじょっぱい』お菓子をプレゼントします(引き換えはまちの縁側 陸前高田市観光物産協会にて。その際に簡単なアンケートへのご協力をお願いいたします)
さらに、スペシャルイベントとして、24日には餅まきイメージした『あまじょっぱお菓子まき』が行われます!
あなたの冬は、あまい派?しょっぱい派?

イベント内容

開催期間
2/8(木)~2/25(日)
開催場所
陸前高田市アバッセたかた周辺まちなか店舗
先着プレゼント
引き換え場所
陸前高田市観光物産協会(まちの縁側内)
営業時間:8:30~17:30
スペシャルイベント
『あまじょっぱお菓子まき』
2/24(土)11:45~
晴天時:陸前高田市まちなか広場
雨天時:アバッセたかたパブリックスペース
スペシャルイベント
『サロンドロワイヤル体験イベント』
2/24(土)10:00~18:00
場所:サロンドロワイヤルタカタ本店
①カップケーキにチョコレートがかかる実演&カップケーキのトッピング体験(100個限定)
②型にチョコを流し込み固まったものを外す体験!
③フルーツやマシュマロのディップ体験
(体験したものは持ち帰ることができます)
 ↓ 詳細につきましてはチラシをご覧ください ↓ 



チョコレートを専門にした事業者が複数ある陸前高田市は、沿岸でも珍しい地域です。
そして、2月と言えばバレンタインのイメージが強く、チョコレートをテーマにしたイベントを開催したいという思いから『あまい→チョコレートを使ったメニュー』としました。


広田湾産の牡蠣は豊洲市場で高値をつけるほど質が高く、陸前高田市の冬の味覚として地元の方にも親しまれています。
このおいしさをもっとたくさんの方に知ってほしい、味わってほしい、という思いから『しょっぱい→牡蠣を使ったメニュー』としました。

りんごとピーカンナッツのショコラケーキ|カフェ&ランチ みんなのゆめちゃんハウス

    

アットホームな空間で『たかたのゆめちゃん』と触れ合いながら、ゆったりと寛いでみてはいかがでしょうか?ドリンクセットもあります。

ココアあま酒(HOT/ICE)|AMAZAKE STAND 陸前高田製造所

    

1/13(土)にオープンしたばかりのお店。砂糖不使用、お米と麹のみで作った優しい味わいの生あま酒です。『甘酒はちょっと苦手…』という方も是非一度お試しください!

ベークドチョコ|小泉屋

    

地元の方に親しまれている『米まんじゅう』のお店。実はこんなお菓子もあるんです。クルミ、レーズン、チョコチップ入り。お土産にも是非どうぞ。

ホットチョコミルクS|やぎさわカフェ

    

甘さ控えめのチョコミルクの上に、ホイップクリームがたっぷり載っています。イートイン用の赤いカップは、思わず写真を撮りたくなるかわいさです。

チョコレートドリンク|熊谷珈琲店

    

まちなかの景色を眺めながら、ほっと一息。市内で唯一、7時台に営業している飲食店です。(平日のみ)テイクアウトもできるので、お好きな時間に、お好きな場所でドリンクを楽しんでみてはいかがでしょうか?

ガトーショコラ フルーツ添え|花カフェ

    

こちらは2月限定のメニュー。外はサクサク中はしっとり、甘すぎないのでぺろりと食べられます。コーヒーか紅茶をセットにすることもできます。

雅~MIYABI~|サロンドロワイヤル タカタ本店

    

世界最大のチョコレートの祭典『サロン・デュ・ショコラ』で、初のAWARD DE L’EXCELLENCE(外国人部門最優秀賞)を受賞した商品です。
他にも、ピーカンナッツを使ったチョコや焼き菓子が数多く取り揃えられています。

生牡蠣握り、生牡蠣、蒸し牡蠣|鶴亀鮨

    

写真は生牡蠣握り。単品でも頼めるため、『牡蠣だけを食べたい』というコアな方のニーズにも応えてくれるお店です。

牡蠣満喫御膳|かき小屋広田湾

    

蒸し牡蠣、牡蠣ご飯、牡蠣汁、小鉢、香の物がセットになった贅沢すぎる逸品。陸前高田で牡蠣を食べたいなら、このお店は外せません!

牡蠣のクリームパスタ|東京屋カフェ

    

広田湾産牡蠣を贅沢に使ったパスタです。陸前高田の特産品『北限のゆず』を使用しており、濃厚でありながらさっぱりとした後味です。

2月21日、訪日観光客のニーズや集客などについてセミナーが開催されます!
受講料無料ですので、お気軽にご参加ください!

【令和5年度インバウンドセミナー】
アフターコロナの訪日トレンドについて
~OTAを活用した訪日FIT客(個人客)の集客方法~

・日時:令和6年2月21日(水) 14時~16時
・場所:大船渡商工会議所 1階研修室
 (大船渡市盛町字中道下2-25)
・講師:鈴木周氏(株式会社KKDAY JAPAN 日本商品開発部マネージャー)
・主催:三陸・けせん観光協議会
・お問い合わせ:三陸・けせん観光協議会 事務局 一般社団法人大船渡市観光物産協会
 電話:0192-21-1922

大変恐れ入りますが、以下の期間につきましてはパークガイドの受付業務を休止いたします。ご利用を検討されている場合はあらかじめご承知おきくださいませ。

・休止期間 … 12/27(水)から1/8(月祝)まで

休止中にいただいたメール、またはフォームからのお申し込みにつきましては、1月9日(火)以降順次ご対応させていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

その他お問い合わせ、ご予約済のガイドに関する連絡につきましては、観光物産協会までお願いいたします。
TEL:0192-54-5011
MAIL:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

陸前高田を満喫した旅行の帰りには、お土産を選んでみてはいかがですか?
ぜひお土産選びの参考にしてみてください!

【陸前高田のお土産特徴】

陸前高田は、三陸沿岸だからこその海の幸はもちろん、老舗店舗のお菓子や地元で愛される地酒など、幅広い世代から喜ばれるお土産がたくさんあります。
今回は、特に人気な商品をご紹介します!


目次
【お菓子はここで買ってけらっせ!】
1. 夢の樹バウム / おかし工房木村屋
2. ピーカンナッツチョコ / サロンドロワイヤル タカタ本店
3. 米まんじゅう/ 小泉屋

【うんめぇ海の幸!水産加工品】
4. 陸前高田市広田湾産広田わかめ / 広田湾漁業協同組合
5. 三陸産さば水煮缶 / タイム缶詰
6. 冷凍ボイルイシカゲ貝 / 広田湾漁業協同組合

【お茶っこすっぺ!飲料類】
7. 椿茶 / バンザイファクトリー
8. 多賀多/ 酔仙
9. 陸前高田クラフトビール / 陸前高田マイクロブルワリー


【お菓子はここで買ってけらっせ!】

1.夢の樹バウム / おかし工房木村屋

昭和初期から地元密着の菓子店である「おかし工房木村屋」の大人気商品。
かつて7万本あった高田松原の中で唯一生き残った「奇跡の一本松」をイメージした、バウムクーヘンです。
陸前高田のブランド米「たかたのゆめ」の米粉と岩手産南部小麦と小岩井農場のバター、三陸産の有精卵を使用した岩手県にこだわった自慢のお菓子です。
おかし工房木村屋の詳細はこちらから!

「夢の樹バウム」を購入できるお店はこちら!
おかし工房木村屋道の駅高田松原 ほか

2.ピーカンナッツチョコ/サロンドロワイヤル タカタ本店

2022年にオープンした「サロンドロワイヤル タカタ本店」のピーカンナッツチョコはオープン当初から大きな話題となり、あっという間に大人気商品となりました。
キャラメル・抹茶・ストロベリーなど多彩な味のチョコレートをまぶしたピーカンナッツチョコは大人気のシリーズです。
ピーカンナッツには、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれているため、アンチエイジング効果や認知症の方の介護負担の軽減が期待されています。
包装は陸前高田在住の画家である田崎飛鳥さんの絵や、陸前高田の風景・建築施設の写真が使用されています。
タカタ本店でしか購入できない商品はお土産にピッタリです!
サロンドロワイヤル タカタ本店の詳細はこちらから!

  • キャンディピーカンナッツチョコ

    人気No.1商品です。濃厚なホワイトチョコレートがピーカンナッツをコーティングしている程良い甘さです。

  • ココアがけピーカンナッツチョコ

    ココアがかかったピーカンナッツです。ココアのほろ苦さとチョコの甘さがベストマッチです。

  • 塩アーモンドチョコ

    ピーカンナッツだけでなく、アーモンド等のチョコもあります。ほんのり塩が効いていて甘さを引き締めてくれます。

ピーカンナッツチョコを購入できるお店はこちら!
サロンドロワイヤル タカタ本店

3.米まんじゅう / 小泉屋

1948年創業の小泉屋の米まんじゅうは、地域から根強く愛される一押し商品です。
独特な柔らかさの米粉を使った皮に、自家製のあんこを包む米まんじゅうは、少し大きめで食べ応え満載です。
添加物を全く使用していないこだわりがあるため、日持ちはしないのでご購入後はお早めにご賞味ください!
小泉屋の詳細はこちらから!

米まんじゅうを購入できるお店はこちら!
小泉屋

【うんめぇ海の幸!水産加工品】

4.陸前高田市広田湾産広田わかめ / 広田湾漁業協同組合

リアス海岸が連なる陸前高田で育つわかめは、とっても肉厚なのにやわらかい自慢の美味しさです。
一度食べたら、他のわかめが食べられなくなってしまう、そんなやみつきなわかめです。
陸前高田市広田湾産広田わかめの詳細はこちら!

陸前高田市広田湾産広田わかめを購入できるお店はこちら!
道の駅高田松原 ほか

5.三陸産さば水煮缶 / タイム缶詰

タイム缶詰は、陸前高田市の缶詰会社です。
三陸産の魚介をはじめとした新鮮な食材を使用し、手作業で行う詰め作業と添加物を使用しないこだわりで、「ほっとする味」と地元でも愛されています。
脂がのった新鮮なさばに、赤穂の天塩を使った水煮缶は飽きのこない味付けで絶品ですよ。
三陸産さば水煮缶の詳細はこちらから!

三陸産さば水煮缶を購入できるお店はこちら!
道の駅高田松原 ほか

6.冷凍ボイルイシカゲ貝 / 広田湾漁業協同組合

「イシカゲ貝」を聞いたことがありますか?
イシカゲ貝は陸前高田が位置する広田湾が国内で唯一の養殖産地となっていることから、ここでしか採れない幻の貝なのです!
身はやわらかく、プリプリで噛む度に、甘みと旨味がじゅわじゅわっと口の中に広がります。
⇒イシカゲ貝の詳細はこちらから!

冷凍ボイルイシカゲ貝を購入できるお店はこちら!
道の駅高田松原 ほか

【お茶っこすっぺ!飲料類】

7.椿茶 / バンザイファクトリー

椿は陸前高田市の「市花」となっています。
椿はお茶の原種で、ほんのり甘くスッキリした味わいで紅茶風味に仕立てた美味みがぎゅっとつまっています。
ゆっくりとしたひとときの時間を過ごしてもらえる、そんなお土産にいかがですか?
椿茶の詳細はこちらから!

椿茶を購入できるお店はこちら!
道の駅高田松原アバッセたかた施設内 マイヤ ほか

8.多賀多/ 酔仙

陸前高田の米と水だけを使った、すべてが陸前高田産のこだわりの特別純米酒です。
米は陸前高田産のひとめぼれを100%使用しており、田植えから稲刈りまで地元の方々が行い、氷上山系の伏流水で地元の方々と仕込み上げた地酒となっています。
多賀多の詳細はこちらから!

多賀多を購入できるお店はこちら!
いわ井CAMOCY道の駅高田松原 ほか

9.陸前高田クラフトビール / 陸前高田マイクロブルワリー

2020年12月に岩手県沿岸初のクラフトビール醸造所が陸前高田市に誕生しました。
りんごやいちごなど陸前高田産の食材を用いるのはもちろん、姉妹都市との友情までもビールで表現しています。
種類が豊富でセットでも購入可能なので飲み比べにもおすすめなお土産になります。
陸前高田クラフトビールの詳細はこちらから!

  • ライスウィートエール

    廃棄予定だった炊いた米を副原料に使った地球にやさしい小麦のビールです。小麦由来のまろやかな口当たりとフルーティーな香りです。

  • りんごエール
    りくぜんたかた

    陸前高田の米崎りんごを使用しています。甘みを抑えたドライな口当たりでさわやかにりんごが香るビールです。

  • クレセントIPA

    陸前高田の姉妹都市である米カリフォルニア州クレセントシティの直伝レシピによるIPAです。苦みの余韻が心地いいトロピカルな香りです。

陸前高田クラフトビールを購入できるお店はこちら!
CAMOCY施設内 陸前高田マイクロブルワリー道の駅高田松原 ほか

いかがでしたでしょうか?
陸前高田には魅力的なお土産がたくさんあります!
旅を満喫してお土産選びも楽しんでくださいね!

気候もだんだんと暖かくなり、キャンプに最適な時期となりました!
陸前高田には昔からあるキャンプ場や、2023年秋に新しく生まれ変わった大きなキャンプ場などがあります。そんな3つのキャンプ場をご紹介いたします!


目次
【陸前高田のキャンプ場3選!】
1. スノーピーク陸前高田キャンプフィールド
2. 陸前高田ワタミオーガニックランド
3. 石浜キャンプ場

【キャンプのお供に!】
4. 美味しい食材を買うならココ!
5. 陸前高田の美味しいお酒あります!
6. ギアや薪などの調達はホームセンターやスノーピークで!


【陸前高田のキャンプ場3選!】

1.スノーピーク陸前高田キャンプフィールド

豊かな自然に囲まれた約6.8万坪の広大なキャンプ場が2023年9月にオープン!
以前は県営オートキャンプ場「モビリア」として東北地域のキャンパーに親しまれてきましたが、2011年の東日本大震災の発生以降、市街地の復興が進むまでの10年間は被災した住民たちの仮設住宅用地として機能。そして整備などを経て再オープンとなりました。
フリーサイトのほか、牡蠣養殖の風景が印象的な陸前高田の海を臨めるオートサイト、大人数で楽しめるグループサイト、愛犬と過ごせるドッグランサイト、初心者も利用しやすいキャビン等があり、思い思いにキャンプを楽しむことが出来る場所です。

料金など詳細はこちら(※)からご確認ください。
※スノーピーク陸前高田キャンプフィールドのホームページに移動します。

2.陸前高田ワタミオーガニックランド

中心市街地から車で3分、広々としたワタミオーガニックランドでキャンプが出来るようになりました!宿泊キャンプが出来るのはもちろん、BBQやハンバーガーセットを頼むことができ、より充実したキャンプをお楽しみいただけます。
お酒を飲んだ後に買い忘れがあっても安心!徒歩15分圏内にスーパーやコンビニ、道の駅などもありますので、ちょっとした街ブラのような感覚で買い足しすることもできます。

料金など詳細はこちら(※)からご確認ください。
※陸前高田ワタミオーガニックランドのホームページに移動します。

3.石浜キャンプ場

広田半島の広田湾側に位置するのどかなキャンプ場。
目の前に海が広がっているため海に入って遊んだり(※)、魚釣りも出来る自由な過ごし方が可能な場所となっており、豊かな自然を体感することが出来ます。
車で10分走ると、日帰り入浴可能な「黒崎仙峡温泉」があり、絶景のオーシャンビューを堪能しながらお風呂に入ることが出来ますので、ぜひ合わせてご利用ください!
※監視員はおりませんので、波の高さなどに注意しながら安全にお楽しみください。
・料金:1区画(5人用1張)1,000円
    ※6人以上は1人につき100円割り増し
・駐車場:有(500円)
・住所:陸前高田市広田町字御城林49
・電話:0192-56-3672

【キャンプのお供に!】

4.美味しい食材を買うならココ!

陸前高田周辺には自慢できる美味しい食材や名産品がたくさん!豊かな自然で育った野菜や果物、栄養満点の海で育った魚介類、そして市民のソウルフードなどが揃っていますので、ぜひお買い求めのうえキャンプをお楽しみください。
※各店舗の名前をタップ(クリック)すると、ホームページやお店の紹介ページなどに移動します。気になったらぜひ詳細をご確認ください!

熊谷精肉店(日益屋)
自慢のお肉が所狭しと並んでいる精肉店。ここで売っている「くまがいホルモン」は陸前高田市民のソウルフードと言われています。
「味噌」「塩」「キムチ」の3種類があり、どれもそのまま焼いて美味しいのですが、スタッフのおすすめは味噌味!キャベツや白菜などの野菜と一緒に煮込むと絶品の味噌ホルモン鍋が出来ます!ぜひお試しください。
○住所:陸前高田市高田町字寒風108-9
○営業時間:午前10時~午後5時30分(水曜・木曜定休)

荒木鮮魚店
近くの市場で水揚げされた鮮度抜群の魚介類を取り扱っているお店。店主は鮮魚の卸業も営んでおり、その安さには定評があります。
旬な鮮魚を購入するならぜひ立ち寄ってほしいお店の一つです。
○住所:陸前高田市高田町字館の沖302-6
○営業時間:午前10時~午後6時(日曜定休)

タイム缶詰
かさばらないよう手軽に手に入る物をお探しの方にピッタリなのが、タイム缶詰の鯖缶です!水煮缶や味噌煮缶があるほか、いわしやさんまなど種類豊富な缶詰を「道の駅高田松原」で販売しています。
三陸産の魚介をはじめとした新鮮な食材を使用し、手作業で行う詰め作業と添加物を使用しないこだわりで、「ほっとする味」と地元でも愛されています。

マイヤ高田店・アップルロード店
昔から愛される地元のスーパーと言えばマイヤ。陸前高田周辺で採れた新鮮な食材はもちろん、おつまみに適した総菜やビールに日本酒などのお酒も取り揃えています。
○住所
・高田店: 陸前高田市高田町字館の沖303-2
・アップルロード店:陸前高田市米崎町字道の上67-1
○営業時間
・どちらも午前9時30分~午後9時

5.陸前高田の美味しいお酒あります!

せっかく陸前高田でキャンプをするならキャンプ飯に合う美味しい地酒が飲みたい…という方必見!豊かな自然により育まれた陸前高田のお米や果物を使った日本酒やワインなどを取り扱っているお店がありますので、ぜひお買い求めください!

いわ井
小物や雑貨を揃えている老舗のお店ですが、酔仙酒造やドメーヌミカヅキなど、陸前高田の地酒を多数取り扱っています。どのお酒にしようか悩む…という方はぜひスタッフの方へお尋ねください。きっとあなたに合ったお酒をオススメしてくれます。
○住所:陸前高田市高田町字馬場前73
○営業時間:午前10時~午後6時30分(月曜定休)

道の駅高田松原
新鮮な野菜に海産物、お菓子にお土産など陸前高田で一番品揃えのある施設です。特産品も多数取り揃えていますので、陸前高田に来たらまずは立ち寄るのがオススメです。
○住所:陸前高田市気仙町字土手影180
○営業時間:午前9時~午後6時(12/1~2/28の間は午後5時(予定))

神田葡萄園
明治38年創業と歴史の長いお店で、オリジナルの銘柄「リアスワイン」などを製造しています。様々な種類がありますので、お好きな食べ物に合うワインを探してみてはいかがでしょうか?
○住所:陸前高田市米崎町字神田33
○営業時間:午前8時~午後5時(土日は午前9時~)

陸前高田マイクロブルワリー
気仙町にある人気の商業施設「陸前高田発酵パークCAMOCY」にある店舗。オリジナルのクラフトビールを製造しており、日々ビール愛好家の喉を潤しています。瓶で購入できるほか、グラウラーに入れてもらうこともできますので、ぜひ至高の一杯目を堪能してください。
○住所:陸前高田市気仙町字町308-5
○営業時間:午前10時~午後7時(火曜定休)

*地酒を製造しているお店(各店舗のページに移動します)
酔仙酒造(日本酒)神田葡萄園(ワイン)陸前高田マイクロブルワリー(ビール)ドメーヌミカヅキ(ワイン)

6.ギアや薪などの調達はホームセンターやスノーピークで!

万が一キャンプギアや紙皿、お箸などを忘れてしまっても安心!市内にはホームセンター(コメリハード&グリーン陸前高田店)がありますので、ご入用の際はそちらをご利用ください。
また、スノーピーク陸前高田キャンプフィールドにはストアがあり、様々なキャンプギアや服、薪に氷などを販売しております。スノーピーク直営店でこだわりの品々が多数並んでおり、購入品をさっそくキャンプで使ってみることもできますので、お買い物の楽しみの幅もきっと広がりますよ。

2023年-2024年版

観光案内所を含む「まちの縁側」は2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)の間、年末年始休業とさせていただきます。当該期間中にいただいたお問い合わせ、ガイドや乗り物レンタルなどの各種お申し込みは1月4日(水)から随時確認のうえご連絡いたしますので、あらかじめご承知おきくださいませ。

なお、観光パンフレット等は下記施設でお求めいただけます。
・JR陸前高田駅
・道の駅高田松原(総合案内)
・東日本大震災津波伝承館(エントランス)
ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

【観光関連施設】

高田松原津波復興祈念公園 国営追悼施設・祈念施設
 年末年始無休(午前9時~午後5時)
 ※2024年1月1日(月)に限り、午前6時30分から開園予定

東日本大震災津波伝承館
 2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)休業

陸前高田市立博物館
 2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)休業

東日本大震災追悼施設
 年末年始無休

気仙大工左官伝承館
 2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)休業

陸前高田発酵パークCAMOCY
 2023年12月30日(土)~2024年1月3日(水)休業

農業テーマパークワタミオーガニックランド
 年末年始無休(カフェは12月~3月で休業中)
 ※キャンプは要予約、園内見学は予約なしで出入り可能

だいわフルーツパーク気仙
 2023年12月27日(水)~2024年1月1日(月)休業

・陸前高田市役所7階展望ロビー
 年末年始無休(午前8時30分~午後5時15分まで)

【お土産・産直施設】

道の駅高田松原
 年末年始無休
 ※12月31日(日)、1月1日(月)は午前9時から午後3時までの短縮営業

*各店舗の営業について*
  ・たかたのごはん:12月31日(日)午前11時~午後2時
           1月1日(月)午前10時30分~午後2時
           1月2日(火)午前11時~午後3時
  ・すなば珈琲・ジェラート340:12月31日(日)午前10時~午後2時30分
           1月1日(月)午前6時30分~午前8時、午前10時~午後2時30分
           1月2日(火)午前11時~午後4時
  ・まつばら食堂:12月31日(日)休業
           1月1日(月)休業
           1月2日(火)午前10時30分~午後3時

アバッセたかた(アバッセたかたのHPへ移動します)
 2024年1月1日(月)休業(ファッションセンターしまむらのみ営業)

サロンドロワイヤルタカタ本店(ピーカンナッツ産業振興施設)
 2024年1月1日(月)~1月2日(火)休業
 ※12月31日(日)は午前10時から午後1時までの短縮営業。

川の駅よこた
 2023年12月30日(土)~2024年1月3日(水)休業

産直はまなす
 2023年12月31日(日)午後~2024年1月3日(水)休業

【温泉・入浴施設】

黒崎仙峡温泉
 2023年12月27日(水) 、2024年1月10日(水)休業
 ※1月3日(水)は営業、12/31・1/1は営業時間変更あり
  12月31日(日):午前10時~午後3時
  1月1日(月):午前6時~午後5時

玉乃湯
 年末年始無休(午前10時~午後8時(最終入館:午後7時))
 ※2023年12月31日(日)~2024年1月1日(月)は午前11時~午後3時まで営業(最終入館:午後2時半)
2024年1月2日は定休日のため休み(1月9日(火)~2月末まで冬季休業)

2024だいわフルーツパーク新春イベント🎪

1月2日、11時〜「大人も子供もみんなで拾っちゃお!お菓子まき」が開催されます!
たかたのゆめちゃんも来てくれて盛り上げてくれるので、新年はだいわフルーツパークへGO!

また、1月2日限定でドッグランご利用のワンちゃんにはプレゼントもあるので、ドッグランご利用してくださいね^^

詳しくは下記チラシから!

12/16(土)から、陸前高田発酵パークCAMOCYで様々なイベントが開催されます!

先着順のくじ引きや、素敵なモーニングセット、クリスマスプレゼント、新春みそ詰め放題1分勝負など
12/16(土)からお正月まで楽しめるイベントが目白押しです✨

詳細はチラシをご確認ください!皆様のお越しをお待ちしております!

開催概要

開催日
2023年12月16日(土)~2024年1月4日(木)
会場
陸前高田発酵パークCAMOCY
場所
陸前高田市気仙町字町308-5
時間
10:00~19:00
定休日・年末年始のお休み
火曜日・12月30日~1月3日

About
Rikuzen
takata
キーワード