About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

「ほんまる一箱古本市」が「ブックランドさんりく」と名前を改めて開催されます!
本を通じた交流を楽しむために2023年から始まり、より自由で多様な形へと発展させることになりました。
今回は「本とあそぶ」をテーマに、古本市はもちろんのこと、演劇や対話など様々なイベントも企画されています♪ 

【開催概要】
日時:2025年9月6日(土)10時〜18時30分・7日(日)10時〜15時
場所:陸前高田市まちなか広場、ほんまるの家、みんなの家周辺、アバッセたかたパブリックスペース(雨天時は屋内のみ)
主催:ブックランドさんりく実行委員会
共催:陸前高田ほんまる(株)/ 山猫堂 /(株)山十 / ちいさいおうち/すけだちBOOKS/他個人
問合せ:交流施設ほんまるの家(9:00-18:00)
電話:0192-47-3389 メール: rt.honmaru@gmail.com

【古本出店者一覧】
9/6・7両日出店(9/6 13:00〜18:30 9/7 10:00〜15:00)
・RAINBOWBOOKS(青森県青森市)
・灯書房(秋田県秋田市)
・somnium foetus(大船渡市)
・すけだちBOOKS(大船渡市)
・ファッションロペ(陸前高田市)※自店にて
・pino edition(陸前高田市)※自店にて
・伊東文具店(陸前高田市)※新書
・山猫堂(陸前高田市)
・積ん読屋(長野県伊那市)

9/7のみ出店(ほんまる一箱古本市)(9/7 10:00〜15:00)
・四ツ葉書店(山形県山形市)
・つき屋(北上市)
・やませみ文庫(遠野市)
・MAYOIGA(大船渡市)
・じわじわ堂(大船渡市)
・モジャライブラリー(陸前高田市)
・koIme kissaa(陸前高田市)
・Music Hut in a forest near a shore(陸前高田市)
・Tayu-Tae(陸前高田市)
・ちいさいおうち(陸前高田市)
・パサール・ワルツ(宮城県気仙沼市)
・Round About(宮城県気仙沼市)
・りょくし堂(宮城県仙台市)
・風見鶏Books (宮城県名取市)

【飲食出店者一覧(9/7 10:00〜15:00)】
会場:本丸公園通り(雨天時:アバッセたかたパブリックスペース)
・24スイーツショップ北上店(北上市)
・Bear Valley Coffee(奥州市)
・PORERA(陸前高田市)
・天然酵母のベーグルと焼菓子 うさぎのはら(宮城県気仙沼市)

【イベント】
★FUN!BOOK!FAN! 〜おとなとこどもがたのしめる本の世界〜
・共催:アイエヌワイビーエル
「DAY1」大人向け)Readers Theatre in 熊谷珈琲店 コマイぬ怪談 朗読「牡丹燈籠」
9/5(金) 18:30開場 19:00開演(上演時間50分程度)会場:熊谷珈琲店
恋に落ちた男女の悲しくも恐ろしい物語を、演劇ユニット「コマイぬ」の芝原弘演出でお届け。落語のリズムと人間模様が魅力の名作をご堪能ください。
チケット(ワンドリンク付):一般 前売り2000円 当日2500円 学生1000円 未就学児入場不可 
予約フォーム https://ws.formzu.net/dist/S970014890/
「DAY2」こども向け)ワクワクブックシアター ビスコとメイちゃんの本の遊園地
9/6(土) 10:00開場 10:30開演(上演時間40分程度)会場:アバッセたかたパブリックスペース
ページをめくるたびにドキドキワクワクする本の世界を、朗読を中心としたブックシアターで楽しもう!「注文の多い料理店」など
チケット:一般 前売り 2000円 学生1000円 小学生以下100円 未就学児無料
予約フォーム https://ws.formzu.net/dist/S155366118/

★横道毅 ひとり芝居「倉庫作業員」
・9/6(土) 14:00開場、14:30開演 会場:アバッセたかたパブリックスペース(雨天時:ほんまるの家)
・椎名誠の短編小説をヒントに、原作の世界観とは違った、昭和の青年のもどかしく甘酸っぱい恋物語に仕上げました。
・横道毅プロフィール:大船渡高校、横浜国立大学卒業。国税専門官を経て1993年花組芝居に入座。以来、現在まで120本以上の舞台作品に出演している。東京、岩手の2拠点で活動中。
・チケット:1000円 
・予約フォーム https://forms.gle/FSEu7Ly2V4TVL9Y9A

★特別開催!山猫堂で焚き火
・9/6(土)19:30-21:00ごろまで 会場:山猫堂
・1日目の夜、山猫堂にて特別に焚き火を開催します!本にまつわる人が集まるブックランドさんりくの2日間。せっかくだから、みんなでワイワイ語る夜を過ごしませんか?1日目の演劇はどうだった?どんな本を買った?2日目はどの出店者のブースが気になる?などなど…ワクワクな想像を広げる時間になると嬉しいです。もちろん、焚き火だけ楽しみたい人も大歓迎です!ドリンク・お酒・おつまみの持ち込みOK、参加費無料、出入り自由の緩やかな会です。いつもの人も初めての人も、どなたでもお待ちしてます!
・参加費:無料(ソフトドリンクの販売あり)

★東北てつがく研究所×やませみ文庫「哲学カフェ」
・9/7(日) 10:30〜12:00 会場:ほんまるの家(雨天時 ほんまるの家前テント)
・あなたにとって、本を読むってどういうことでしょうか。暇つぶし、情報を得るため、学校の宿題、人生の楽しみ…。本に手を伸ばす理由はいろいろあると思います。みんなで語りあって考えてみましょう。ファシリテーターに哲学者の奥堀亜紀子さんをお迎えします。
・参加費:500円 
・予約フォーム https://x.gd/NKq6V
※当日参加も大歓迎ですが、人数把握のためフォーム入力にご協力をお願いします。

★トークイベント「ほひふラジオ」
・9/7(日)  12:30〜13:00 会場:まちなか広場(雨天時 ほんまるの家前テント)
・ブックランドさんりく実行委員が本をテーマにゆるっと雑談。ラジオ感覚でくつろいでお楽しみください。
・申込不要・参加費無料

★絵本作家サトシンさんと絵本よみまショー(主催:陸前高田市立図書館)
・9/7(日) 13:30~14:30 会場:アバッセたかたパブリックスペース
・絵本「うんこ!」、「わたしはあかねこ」などでおなじみの絵本作家サトシンさんによる絵本ライブです。
・申込不要・参加費無料

★連動企画「あなたの一箱、教えてください!」
・展示期間 8月28日(木)~9月23日(火・祝) 会場:陸前高田市立図書館
・市民の方々(幼児~小中学生8人、高校生~大人8人)のおすすめ本一箱分(図書5冊)を展示します。


10月5日(日)、岩手県陸前高田市で「みちのく潮風トレイルウォーク in 陸前高田」が開催されます!
いわて応援ポケモン「イシツブテ」と「ピカチュウ」も遊びに来てくれますよ!

初心者でも楽しめる約5.9kmの短距離コース、約9.4kmの長距離コースがあるほか、参加者にはオリジナルリストバンドをプレゼント!
秋の風を感じながら陸前高田を歩いてみませんか?

○参加申し込みはこちら
https://yomiuri.co.jp/michinokucoastaltrail/

主催:環境省、みちのく潮風トレイルウォーク実行委員会

10月19日(日)開催!
「三陸ジオパークフォトロゲイニング in 陸前高田」

 

フォトロゲイニングとは、地図を手がかりに制限時間内でチェックポイントを巡り、写真を撮って得点を競うスポーツです。

チームで作戦を立て、見本と同じ写真を撮れば得点ゲット!地図の数字がそのまま得点となり、合計点の高いチームが上位となります!

陸前高田市の景観や震災の記憶を巡りつつ、観光と学びが融合した大人も子供も楽しみながら参加できるフォトロゲイニング。
自然、復興の歴史、おいしい海の幸やリンゴなど地域の魅力をぜひご体感ください!
 

🔶 開催日 🔶
2025年10月19日(日)9:30~15:00(9:00受付開始)
※雨天決行、荒天中止

🔶 申込締切 🔶
2025年9月15日(月)

🔶 会 場 🔶
陸前高田市総合交流センター(夢アリーナたかた)1階アリーナ
(〒029-2205 岩手県陸前高田市高田町字太田5番地)

【 詳しくはこちらから 】
岩手県公式ホームページ
フォトロゲイニング協会 大会情報ページ
参加申し込みページ


 

【 お問い合わせ 】
三陸ジオパークフォトロゲイニングin陸前高田
岩手県沿岸広域振興局 経営企画部 大船渡地域振興センター
電話番号:0192-27-9911

7/31更新【津波注意報発令中による開設中止について】
岩手県沿岸に発表されていた津波警報は、7/30に津波注意報に切り替わりましたが、防潮堤より海側の区域には避難指示が発令されているため、海水浴場再開の見通しは立っておりません。
7/31の海水浴場の開設も中止といたしますので、海には絶対に近づかないでください。
再開する際は観光物産協会SNSで発信いたしますので、こちらも合わせてご参照くださいませ。
観光物産協会X観光物産協会Facebook

「お天王さま夏祭り2025」「チャオチャオ陸前高田道中おどり」が、2025年7月19日(土)・20日(日)の2日間にわたって開催されます!

「お天王さま」は、陸前高田市高田町に鎮座する八坂神社の例祭で、まさに「陸前高田の夏の先陣を切る神輿」です。
毎年7月15日に八坂神社から本丸公園にある天照御祖神社まで神輿を運び、一週間奉安した後、7月22日に天照御祖神社から八坂神社へ還御する神輿渡御です。

19日、20日にはまちなか広場周辺道路が歩行者天国となり、出店やステージイベントも行われます。陸前高田のまちなかを歩行者天国にして、踊りあり、ステージあり、グルメありのにぎやかなお祭りです!

また、今年度は19日に「チャオチャオ陸前高田道中おどり」も復活!
笑顔と元気があふれる陸前高田の夏の風物詩を、ぜひお楽しみください♪

🏮 開催日時 🏮
2025年7月19日(土)14:00〜20:30
2025年7月20日(日)11:00〜20:30

※チャオチャオ陸前高田道中おどりは19日のみ開催
※歩行者天国エリア
19日 13:30〜21:00 / 20日 10:30〜21:00

🏮 会 場 🏮
陸前高田市中心市街地
(まちなか広場周辺/アバッセたかた横)
出店・イベントステージ・道中おどりの各エリアに分かれて開催されます。

🏮 ステージイベント 🏮
地元団体の太鼓演奏やダンス、歌など多彩なパフォーマンスが楽しめます!

7月19日(土)

14:00~ 赤磯太鼓~ARATA~
14:30~ 出店者紹介
15:00~ 民謡鳴美会(民謡・三味線ショー)
16:00~ 篠笛奏者 井上きみどり
16:30~ 金井恵理花 and ゴスペルスパークル
17:00~ 藤原翼(三味線)
17:30~ 雪音 まっと
18:00~ Mignon Dance Circle(キッズダンス)

7月20日(日)

12:00~ 金井恵理花 and ゴスペルスパークル
12:30~ フラダンス教室レイアロハ
13:00~ 和太鼓三扇会
13:30~ DANDY☆LINE
14:00~ 猪狩大志
15:00~ 民謡鳴美会(民謡・三味線ショー)

7月19日(土)・7月20日(日)

ゆめちゃん餅まき
みんな大好き!たかたのゆめちゃんがもちまきに登場!
7月19日(土)15:30〜/7月20日(日)11:30~・17:00~

 

チャオチャオ陸前高田道中おどり(※19日のみ開催)

かつて陸前高田の夏を代表する一大イベントとして親しまれていた「チャオチャオ陸前高田道中おどり」。震災で中断していましたが、平成29年に復活し、今年も元気いっぱいに開催します!

音楽にあわせてみんなで踊るこのお祭りは、見るだけでも楽しいですが、飛び入り参加も大歓迎!

おどりの詳細は こちら からどうぞ!

2025年7月19日(土)※荒天の場合は20日に延期

18:30〜 開会セレモニー
18:40〜 第1部 道中おどり(※事前申込者のみ)
19:10~ 雪音 いこまいたかたあばっせなごや
19:50〜 第2部 道中おどり(※自由参加OK)
20:20〜 閉会あいさつ

 
 

【お問い合わせ】
陸前高田市商工会青年部
TEL:0192-55-3300

 
 

高田松原海水浴場は昨年5月に国際環境認証ブルーフラッグに認定され、きれいで安全で誰もが楽しめる優しいビーチとして昨年も多くの方々にご利用いただきました。

取得2年目となる今年度も沢山のお客様にお楽しみいただけるよう、海水浴場の運営に携わっていただく観光案内員を募集しております。

○募集要項
・勤務期間 7月10日(木)~8月19日(火)
・勤務時間 午前8時30分~午後4時30分
・勤務場所 高田松原海水浴場
・年  齢 不問(健康な方)
・募集人数 3名程度
・賃  金 960円
・業務内容
 ①海水浴場内案内(場内放送含む)
 ②バーベキューおよびレンタル遊具の貸出・受付
 ③海水浴場開設作業(天候、水温、気象情報の確認、海岸清掃、環境整備等)
 ④その他海水浴場に付随する業務
・その他 未経験可、週末勤務できる方歓迎

※ご応募、募集内容に関するお問い合わせは観光物産協会までご連絡ください。
 電話:0192-54-5011
 メール:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

2024年1月13日、神奈川県鎌倉市に本店を構える甘酒専門店「AMAZAKE STAND(アマザケ・スタンド)」の新店舗が、岩手県陸前高田市にある市のチャレンジショップ内に「AMAZAKE STAND 陸前高田製造所」としてオープンしました!

砂糖を使わず、地元のお米と米麹から生まれる自然な甘みの甘酒は、ノンアルコールで体にやさしく、“飲む点滴”とも呼ばれる栄養豊富なドリンク。

昔ながらの甘酒はもちろん、フルーツやミルクを合わせたアレンジメニューも楽しむことができます。


左から アサイ―あま酒・ピスタチオあま酒・ベリーあま酒


左から ココアあま酒・黒ごまバナナあま酒・ほうじ茶あま酒

メニューも豊富なので、小さな子どもから大人まで気軽に立ち寄れるのが魅力です。ホットもあるので冬の寒い時期も楽しむことができます。
毎月その季節限定のメニューも登場するので、通うのが楽しみになるお店ですよ!


 

ぜひ、観光やドライブの合間に甘酒でリフレッシュはいかがですか?
最新の情報はお店の Instagram よりチェック!

 

ー 陸前高田市の『チャレンジショップ』とは -

 
新規事業者の育成や事業活動の支援、商業活動を通じた中心市街地の活性化を目的とした施設です。店舗スペースと事務所スペースが用意されており、中心市街地での新規出店を希望する方に貸し出されます。

施設の愛称は、入居者や市民の意見を取り入れて「まちなか」と名付けられました。また、被災した事業者たちが利用していた仮設商店街「陸前高田未来商店街」の歴史を引き継ぎ、『まちなか未来商店街未来』と名付けられ、起業者を支援するという思いが込められています。
 
 

🚗 駐車場のご案内
お車でお越しの際は、周辺の公共駐車場をご利用ください。
本丸公園下公共駐車場(徒歩1分程度)
荒町公共駐車場(徒歩1分程度)

焼き立てベーグルを中心としたベーカリーとジェラートの専門店『夢の樹マルシェ』

2023年11月17日、和菓子の老舗「おかし工房木村屋」の2号店として、すぐとなりにオープンした、「地域と共に生きる」を理念に、地元食材をふんだんに活かした商品づくりをしている、地元でも親しまれているお店です。

地元食材へのこだわりがいっぱい
 メイン商品の『ベーグル』

 
夢の樹マルシェでは、陸前高田の素材を活かした手作りベーグルを楽しむことができます。
陸前高田のブランド米『たかたのゆめ』の米粉を使用していて、お米の優しい風味が特徴のもちもち食感のベーグル。

添加物を最小限に抑えて、地元食材の風味を最大限に活かした生地と、季節のフルーツやナッツを混ぜ込んだベーグルもあり、ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。

バリエーションも豊富で、シンプルなプレーンから、季節限定のベーグルまでラインナップが充実!朝食やおやつ、ランチにもぴったりです♪

そして、ベーグルのそばには焼きたてのパンがずらり。
もともと和菓子を中心に取り扱っていた木村屋ならではの『あんぱん』はぜひ一度手に取ってほしい商品です。

食材にこだわったジェラート

 
夢の樹マルシェでは、地元素材の恵みを活かしたジェラートが自慢です。
いちご、ブルーベリー、北限のゆずなど、季節ごとの味を楽しむことができるのも魅力です。

店内は明るく開放的。
イートインスペースも設けられているので、ゆっくり過ごすこともできますよ。

また、夢の樹マルシェではオンラインショップでも購入可能です。
お出かけや旅の途中に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか!

最新の情報は、夢の樹マルシェの公式 Instagram からチェック🥖
すぐとなりにある「お菓子工房 木村屋」については こちら から!
 






東日本大震災(2011年)の津波で全壊してしまった、県指定有形文化財『旧吉田家住宅主屋』。約14年にわたる復旧を経て、2025年5月23日に待望の一般公開が始まりました。

陸前高田の歴史・文化と、震災からの復興の想いが詰まり、市民に親しまれてきた『旧吉田家住宅主屋』をご紹介します。

旧吉田家住宅主屋の歴史

岩手県陸前高田市の気仙町今泉地区にあった吉田家住宅は、江戸時代に仙台藩領気仙郡の24ヵ村を治めた大肝入の執務所で、1802年に今泉村の大工・七五郎によって建てられました。

地元では、「大庄屋(おおじょうや)」として親しまれ、茅葺屋根の主屋には座敷3室、広い土間の台所、居間などが配置された大規模な造りでした。敷地内には土蔵や味噌蔵、庭園もあり、今泉地区の歴史文化を今に伝える貴重な建物です。藩主や幕府巡見使の宿所としても使用され、細部まで計画された格式ある建物でした。


震災前の吉田家住宅の姿の模型(主屋・土蔵・味噌蔵・納屋)

🔸大肝入とは
江戸時代の地方行政における役人のことです。領主(この場合は仙台藩)から任命されて、年貢の取りまとめ、治安維持、裁判の補助、視察対応などを任されてました。

🔸吉田家の場合
気仙郡24か村の庄屋を束ねていたので、まさに地域のトップ。
幕府の偉い人や藩主が来たときには宿所とするため、立派な建物を建てる必要がありました。

東日本大震災からの復旧

2011年3月11日に発生した東日本大震災の大津波により、海に近く気仙川の側にあった吉田家住宅は全壊。部材の多くは元の場所から数100mの範囲に散出してしまいました。

しかし、津波でバラバラになった部材を、吉田家当主と吉田家住宅の復旧を願う地域住民が奔走して探し回り、建物全体の6割にあたる部材を回収。

回収された木材は、海水や塩分を除去する洗浄処理が施され、部材の形状やホゾなどの痕跡を手がかりに、それぞれがどの位置の部材であるかが調べられました。そして、被災した部材と新しい材料を組み合わせた復旧作業が、震災から約10年後の2021年8月に始まりました。

着工から約3年8ヵ月、 気仙大工左官の匠たちの技術が結集し、令和となったいま当時の姿が再び気仙町に戻ってきました。
惜しくも附属屋3棟(土蔵、味噌蔵、納屋)は失われてしまいましたが、主屋1棟は県の文化財として指定が継続されることとなりました。

 

旧吉田家住宅主屋の見どころ

気仙大工左官の技

気仙大工による精巧な木組み技術や、左官職人の伝統的な壁塗り技法などを見ることができます。茅葺き屋根と太い梁が特徴の重厚な造りは圧巻。釘を使わず木を組む継手・仕口の美しさや、柱や梁にも注目です。

小屋組の構造と煙出し

梁の中には、震災で流され回収された部材が再利用されていて、その傷跡や色の違いが見えるようになっています。囲炉裏のお部屋に行ったらぜひ見上げてみてください。

歴史や復旧の資料展示

地元の暮らしや気仙大工左官の道具の展示、復旧の道のりなど見ごたえのある展示があります。なかでも管理棟で見ることができる「吉田家文書」は貴重な資料です。

 

記念になるお楽しみポイントもたくさん

\ マンホールカード /

入口付近にあるマンホールがカードになって配布中です
(お1人さま1枚限り)

 
\ 来館記念スタンプ /

マンホールデザインのものと
旧吉田家住宅主屋仕様のせき坊のものが!

 
\ ガチャガチャも /

種類は全部で4種類
500円玉をお持ちください!

 
 ▼ いずれも旧吉田家住宅主屋管理棟で入手可能です 


 
津波で全壊した吉田家住宅は、多くの人々の協力を得て元の場所によみがえりました。

津波で散らばってしまった建材を、ひとつひとつ手作業で集め、昔ながらの工法で丁寧に建てられた吉田家住宅は、世界でもめずらしい復旧のかたちとして注目されています。

陸前高田市気仙町・今泉地区を訪れた際には、ぜひ、歴史と技術、そして人々の想いが息づくこの場所に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

\ Instagramでもご紹介中 /

この投稿をInstagramで見る

岩手県陸前高田市 | グルメ&旅行/観光(@rikuzentakata_kankou)がシェアした投稿


 

旧吉田家住宅主屋のInstagramは こちら

さらに気仙大工左官について知ることができる「気仙大工左官伝承館」もおすすめです。


 
 

定休日
月曜日(祝日の場合は翌平日)年末年始(12/9~1/3)
開館時間
9:00~16:00
入館料
無料(令和8年3月31日まで)
【無料期間以降の料金】
個人:300円 / 団体(10人以上):200円、陸前高田市民、学生及び高校生以下、障害者手帳所持者(重度)とその介助者1名:無料
所在地
陸前高田市気仙町字町裏200-7
電話番号
0192-22-8872
HP
陸前高田市ホームページ

2025年夏(7月~8月)のイベント予定です。
詳細が確認できますので、是非ご覧ください!

7月
July

高田松原海水浴場 海浜清掃

高田松原海水浴場、広田海水浴場の海開き

ひゃっこいシールラリーin陸前高田

#高田松原フォトコン2025

2025陸前高田ビーチバレーボール大会(高田松原海水浴場)

プロ野球イースタン・リーグ公式戦 楽天イーグルス対ヤクルト(楽天イーグルス奇跡の一本松球場)

チャオチャオ陸前高田道中おどり

お天王さま夏祭り(中心市街地まちなか)

8月
August

親子の海デビューを応援!ライフセーバーが教える海水浴体験会

うごく七夕・けんか七夕まつり(高田町、気仙町)

フレスコボールリクゼンタカタカップ2025(高田松原海水浴場)

下矢作灯篭七夕まつり(矢作町)

高田松原海水浴場、広田海水浴場の最終営業日

  • 【期間】17日(日)
About
Rikuzen
takata
キーワード