About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

2025年夏特集!陸前高田の“夏の逸品”をご紹介!
夏だけの出会い、旬の味覚をぜひご堪能ください!

 

\ 1. 幻の『イシカゲガイ』 /

 

なかなかお目にかかれない、幻の貝 ――

陸前高田市が誇る特産品で、肉厚で弾力のある身は、ホタテのような甘みとアサリの旨味をあわせ持つ、「幻の貝」と呼ばれるほどの逸品です。

この希少な二枚貝(正式名称:エゾイシカゲガイ)は、陸前高田市・広田湾が国内で唯一、産業として養殖を行っている産地で、その希少性の高さからも注目されています。
陸前高田市では1993年から養殖技術の確立に取り組み、1996年には全国で初めて事業化に成功しました。いまでは地域の誇りともいえる存在です。

栄養も豊富で、特にタウリンはシジミの約40倍とも!

さらに、水揚げされたあとでも身が貝殻から出て動くことがあり、そのユニークな様子から「ダンスする貝」とも呼ばれています。


(運がよければ、お寿司屋さんなどで “イシカゲガイのダンス” が見られるかもしれません!)

2023年9月には『満天☆青空レストラン』でも取り上げられ、X(旧Twitter)で一時トレンド入りするなど、ネット上でも話題となったイシカゲガイ。

高級料亭や寿司店でも提供されるこのイシカゲガイを、夏の陸前高田で味わうことができます。ぜひこの機会にご賞味ください!

「満天☆青空レストラン」のロケブログでも、イシカゲガイが紹介されています。
 気になる方は、ぜひ こちら からどうぞ!

『イシカゲガイ』が食べられるお店はページの下部でご紹介!

 

\ 2. 獲れたての『生ウニ』 /

陸前高田が面する三陸沿岸部は、“世界三大漁場”のひとつ。
広田湾は、気仙川から流れ込む山の栄養をたっぷり含んだ内湾と、親潮・黒潮の栄養が混ざり合う外湾をあわせ持つ、恵まれた海域です。
そんな環境だからこそ、高品質な海産物が豊かに育まれています。

この豊かな自然と、伝統的な漁に支えられて届けられるのが、陸前高田自慢のウニ。


(画像提供:広田湾漁業協同組合)

ひとつひとつ丁寧に手作業で収穫され、すぐに殻を割って、職人の手でていねいに剥かれた「生ウニ」は、必要最低限の加工しか施されていない、まさに“獲れたての味”

だからこそ、甘く濃厚で、口の中に広がる深い旨味をしっかりと味わうことができます。

水揚げや提供できる日数が限られているため、生ウニに出会えたらラッキー!夏にしか味わえない、特別な生ウニを求めて、ぜひ陸前高田へお越しください。
 

\ ウニ漁の時期と「開口日」 /

漁 期
毎年6月から8月上旬までがウニの旬です。
開口日
ウニ漁は「開口(かいこう)日」と呼ばれる、漁の期間に十数回ある限定された日と時間内でしか行われません。そのため提供日は限らています。
漁 法
小さな船に乗り、箱メガネで海中を覗きながら、かぎ針を使って一つ一つ手作業で収穫されます。

 
 

\ “2大海の幸” お店を4店舗ご紹介 /


🔶🔹 イシカゲガイが食べられるお店 🔹🔶

① 味と人情の鶴亀鮨

人情深く気前のいい大将にも魅かれてしまう地元のお鮨屋さんです。
ここでは新鮮な【イシカゲガイの握り】を味わうことができます。
最新の情報は facebook をチェック!

店休日
火曜日(臨時休業あり)
営業時間
【昼】11:30~14:30(LO.14:00)【夜】17:00~21:30(LO.21:00)
TEL
0192-54-2998
所在地
陸前高田市高田町大町103-5(近くに公共駐車場あり)

🔶🔹 生ウニが食べられるお店 🔹🔶

② 旬彩旬味 鮨まつ田


【生ウニ丼】はもちろん、軍艦にせずそのまま載せた【ウニの握り】や、まるまる一個を思いっきり頬張ることができる【殻付きウニ】を提供しています。
最新の情報は Instagram からチェック!

店休日
火曜日・第3水曜日(※火曜日が祝日の場合は営業、翌日水曜日が定休日※)
営業時間
【昼】11:30~14:00【夜】17:30~21:00
TEL
0192-22-7839
所在地
陸前高田市高田町字荒町102-10(駐車場あり)

③ さんきょう食堂(黒崎仙峡温泉)


温泉施設の中にある食堂なので、100%源泉の温泉で汗をながしたあと目の前に海が広がる絶景を眺めながら、獲れたての生ウニを贅沢に使用した【ウニ丼】を味わうことができます。
最新の情報は Instagram からチェック!

店休日
水曜日
営業時間
10:00~20:00(LO.19:00)
TEL
0192-57-1126
所在地
陸前高田市広田町字黒崎9-41(駐車場あり)

④ 広田湾漁協 まつばら食堂(道の駅高田松原)


道の駅高田松原の中にある食堂です。
道の駅の立ち寄りついでに【ウニ丼】を味わうことができます。ここでは【塩うにおにぎり】もおすすめ!あっと驚く大きさをご堪能ください。塩うにおにぎりはあっという間に売り切れてしまうので、早めにお立ち寄りくださいね。

店休日
なし
営業時間
10:00~15:00
TEL
0192-53-1567
所在地
陸前高田市気仙町土手影180 高田松原津波復興祈念公園内(駐車場あり)

※ お楽しみいただくためのご注意 ※

『イシカゲガイ』と『生ウニ』は、当日の水揚げや仕入れ状況によりご提供ができない場合がございます。ご来店前に各店舗へご確認いただくことをおすすめいたします。

 

いかがでしたか!
陸前高田にお立ち寄り予定のときは、ぜひ夏の逸品との出会いをお楽しみくださいませ!
 

国際環境認証ブルーフラッグ取得に伴う、高田松原海水浴場のルール変更について

⚠️ 高田松原海水浴場への『ペットの連れ込み』について
ブルーフラッグを取得した海水浴場では、海水浴場の開設期間中、ブルーフラッグエリア内では砂浜や海にペットを連れ込むことはできません。(盲導犬、介助犬等は除く。)ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
⚠️ 高田松原海水浴場内での『火気の使用』について
ブルーフラッグを取得した海水浴場では、海水浴場の開設期間中、火気の使用は禁止されています。(お客様が機材や食材を持ち込んだ場合でもBBQやカセットコンロの使用はできません。)ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

いよいよ夏到来!

昨年に引き続き、陸前高田市では『高田松原海水浴場』『広田海水浴場』の2つの海水浴場が 7月19日(土)に海開きを迎えます。

本記事では、陸前高田の各海水浴場の情報をわかりやすくまとめました。
ぜひチェックして、夏のお出かけの参考にしてみてください。

今年の夏は、自然いっぱいの陸前高田で思い出を作ってみませんか?

————————————————-
1 . 高田松原海水浴場について
2 . 広田海水浴場について
3 . よくあるお問い合わせ
————————————————-
 

🛟 今日遊泳できるかの確認は…?
朝9時すぎに観光物産協会の【facebookと【X(旧Twitter)で発信中!

🛟 手ぶらでビーチBBQの予約は?
手ぶらでビーチBBQ Webページ』よりお願いします!
 
 

1 . 高田松原海水浴場

毎年多くの海水浴客でにぎわう高田松原海水浴場。
2024年5月、高田松原海水浴場は岩手県で初めて『ブルーフラッグ』認証を取得しました。美しさと安全性が国際的に認められた、環境にもやさしい海水浴場です。
遊泳期間中は監視員も常駐しているので、お子さま連れの方も安心してお楽しみいただけます。

そして、今年の夏も高田松原海水浴場は楽しいコンテンツが盛りだくさん!
昨年大好評だった「手ぶらでビーチBBQ」や「高田松原ウォーターパーク(海上アスレチック)」はもちろん、フォトスポットや無料パラソルエリアなど、より快適に過ごせるビーチ環境をご用意しています。

また、ライフセーバーが教える海水浴体験イベントや、Instagramフォトコンテスト、海水浴後にお楽しみいただけるシールラリーも開催!
2025年の夏は、高田松原海水浴場で思いっきり遊ぼう!
 

🏖️ 高田松原ウォーターパーク

 
東北初の常設海上アスレチックが、今年も高田松原海水浴場に設置されます!
海上に浮かぶ巨大遊具で飛んだり跳ねたり、夏の想い出を作りにぜひお越しください!
詳細(料金・予約方法など)は『高田松原ウォーターパーク公式HP』へ!
【運営】株式会社NALU
※お問い合わせは、運営会社(株式会社NALU)まで直接ご連絡ください。
電話番号:080-2800-5551

 🏖️ 手ぶらでビーチBBQ

 
高田松原海水浴場の砂浜で、海を眺めながらのBBQはいかがですか?
「手ぶらでビーチBBQ」なら、グリル・炭・テント・テーブル・イスなど、必要な道具はすべて揃っています。重い荷物を砂浜まで運ぶ手間がなく、気軽に楽しむことができます。
さらに、後片付けも不要なので、グリルの掃除やごみの処理といった面倒な作業からも解放されます!さざ波の音を聞きながら、ストレスフリーなビーチBBQをぜひお楽しみください。

詳細(料金・予約方法など)は『手ぶらでビーチBBQ Webページ』をご覧ください。
※BBQサイトのご利用は事前予約が必要です。ご注意ください。

 🏖️ パラソルエリア(休憩エリア)

 
砂浜のパラソルエリアでは、夏の強い日差しを遮る大型パラソルに加え、食事や休憩をすることができるようにテーブルやイスも設置しています。
今年はスノーピーク陸前高田キャンプフィールドによる「無料タープエリア」も登場!
日差しを避けてゆったり過ごせる日陰スペースが、より広くなりました。

※パラソルは無料でどなたでもご利用いただくことができます。パラソルの事前予約はできかねますので、予めご了承ください。
※混雑時はお席の譲り合いにご協力ください。

 🏖️ 7/19(土)~8/31(日)#高田松原フォトコン2025

 
Instagramフォトコンテスト「#高田松原フォトコン2025」を開催します!
最優秀賞や青春の1ページ賞、ベストパートナー賞など様々な賞をご用意させていただき、受賞者には豪華景品をプレゼント!
詳細は こちら から!

 🏖️ 7/19(土)~8/17(日)海水浴後にぴったり!ひゃっこいシールラリーin陸前高田

 
海水浴で遊んだ後は、ジェラートやスムージーといった冷たいグルメが食べたくなりませんか?
家路に着く前に、市内対象店でひゃっこい(冷たい)グルメを食べて、シールを集めると、無料で夏の涼を感じる景品をプレゼント!何が貰えるかは当日までお楽しみに!
詳細は こちら から!

 🏖️ 8/2(土)親子の海デビューを応援!ライフセーバーが教える海水浴体験会

 
高田松原海水浴場では、親子の海デビューを全力応援するため、ライフセーバーが教える海水浴体験イベントを初開催いたします。
イベント日時は8月2日(土)9:30~12:00で、要事前申込制です。定員に達し次第受付終了の先着順となりますので、お早めにお申し込みください!
詳細は こちら から!

高田松原海水浴場の詳細

■ 遊泳期間
2025年7月19日(土)~8月17日(日)9:00~16:00
※当日の天候によっては遊泳禁止となる場合がございますので、予めご了承ください。
遊泳の可否については、陸前高田市観光物産協会のfacebookX(旧Twitter)(@rikutaka_kankou)で毎日発信します。ご確認のうえ、ご来場ください。

■ 施設
温水シャワー(200円3分間)※100円玉のみ利用可能
冷水シャワー(無料)
トイレ(男性・女性・多目的)

■ ほか
うきわ貸出あり
1人500円/1日貸し放題(貸出時間:9:00~15:30まで)
※貸出用のうきわは、「うきわを忘れた方」や「予定外で使いたくなった方」のためにご用意しています。
※数に限りがありますので、できるだけご持参いただけますと安心です。
※取り置きはできませんのでご了承ください。

■ 監視員
常駐

■ 駐車料金
1台500円(普通車300台駐車可能)
駐車場の場所はこちら

■ 住所
岩手県陸前高田市高田町宇曲松地内

■ アクセス
車:三陸沿岸道路 陸前高田ICから7分、通岡ICから6分
電車:JR陸前高田駅から徒歩20分

■ お問い合わせ
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
TEL:0192-54-5011
 

2 . 広田海水浴場


広田海水浴場は、県内でも屈指の透明度を誇る、知る人ぞ知る穴場の海水浴場です。
地元の市民や町民に親しまれており、地元の小学生が育てて植えた海浜植物も見ることができます。
日々の喧騒を忘れて、ゆったりと気ままに過ごしたい方にぴったりの場所です!

海水浴場の南側にはトイレとシャワー室もありますので、お帰りの際も安心です。
また広田海水浴場から車で7分の場所には黒崎仙峡温泉もあります。お風呂につかりながら太平洋を一望できるので、海水浴後のリフレッシュにもおすすめですよ!

広田海水浴場の詳細

■ 遊泳期間
2025年7月19日(土)~8月17日(日)9:00~16:00
※当日の天候によっては遊泳禁止となる場合がございますので、予めご了承ください。
遊泳の可否については陸前高田市観光物産協会のfacebookX(旧Twitter)(@rikutaka_kankou)で毎日発信します。ご確認のうえ、ご来場ください。

■ 施設
冷温水シャワー(無料)
トイレ(男性、女性、多目的)

■ ほか
うきわの貸出等は行っておりません。

■ 監視員
常駐

■ 駐車料金
無料(普通車50台駐車可能)
駐車場の場所はこちら
※防潮堤周辺への路上駐車はご遠慮ください。
※駐車場と海岸の間の道路では、車は減速し、横断する人を優先してください。
※海水浴場駐車場が満車の場合、広田地区コミュニティセンターの駐車場をご利用ください。

■ 住所
岩手県陸前高田市広田町字前花貝地内 広田海水浴場

■ アクセス
車:三陸沿岸道路 陸前高田ICから17分、通岡ICから11分、碁石海岸ICから13分
電車:JR大船渡線小友駅からタクシーで5分

■ お問い合わせ
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
TEL:0192-54-5011
 

3 . よくあるお問い合わせ

Q. 海水浴場の駐車場はどこにありますか?

A. 高田松原海水浴場は高田松原復興祈念公園管理事務所(陸前高田市高田町中宿24-3)の隣に、有料駐車場(1日500円)を設けております。
広田海水浴場は防潮堤の道路向かい(陸前高田市広田町字前花貝地内)に、無料駐車場を2か所設けております。

Q. シャワーはありますか?

A. 高田松原海水浴場・広田海水浴場ともに温水シャワーがございます。

Q. 遊泳可否の情報はどこで確認できますか?

A. 海水浴場の期間中は、陸前高田市観光物産協会の『Facebook』または『X(Twitter)』で毎日9時頃に発信しております。雷や天候不順などによる途中閉鎖などの最新情報も同様に発信しております。
Facebook
X(旧Twitter)

Q. ペットと一緒に海水浴場に行ってもいいですか?

A. 令和6年5月に高田松原海水浴場が取得したブルーフラッグでペットを連れての海水浴場への入場が禁止されていることから、砂浜の散歩や遊泳はお控え頂いております。ペットにリードを付けた状態で、線提の上を一緒に散歩することは問題ございません。

Q. マリンスポーツの利用は可能ですか?

A. SUP(サップ)などマリンスポーツをお楽しみいただく場合、『海水浴場遊泳区域内』でのご利用はご遠慮いただいております。
 
 

Instagramフォトコンテスト「高田松原フォトコン2025」を開催します!
最優秀賞や優秀賞に加え、グッドスマイル賞、絆賞など様々な賞をご用意しておりますので、ぜひInstagramで高田松原海水浴場の思い出を投稿してくださいね!
ご応募の際は、事前に必ず応募規約(ページ下部)をお読みの上、ご応募いただくようお願いいたします。

本コンテストは、「水辺から地域を元気に」をテーマとして、被災地域の水辺における様々な活動を支援する「水辺・絆プロジェクト2025」の支援を受けて開催されています。

【期間】
2025年7月19日(土)~8月31日(日)

【テーマ】
高田松原海水浴場で過ごした夏の思い出

【応募方法】
高田松原海水浴場Instagram公式アカウント(@takatamatsubara_beach)をフォローする。
➁本文に「#高田松原フォトコン2025」、「#高田松原海水浴場」の2つのハッシュタグを記載し、テーマに沿った写真を投稿する。
※非公開アカウントになっていると投稿を確認できませんので、8/31(日)までに公開アカウントに変更していただきますようお願いいたします。

【賞】
➀最優秀賞
➁優秀賞
➂グッドスマイル賞
➃ナイスファミリー賞
⑤絆賞
⑥ベストパートナー賞
⑦特別賞

【景品】
最優秀賞 1名
スノーピーク陸前高田キャンプフィールド 住箱手ぶらCAMPプラン優待券ペアチケット

優秀賞 2名
キャピタルホテル1000 1泊2食付宿泊券ペアチケット

その他の賞 各1名
陸前高田市内で使える商品券 10,000円分

【応募要項】
1 応募作品の条件
・「高田松原海水浴場で過ごした夏の思い出」をテーマとした作品を募集します。
・撮影場所は、高田松原海水浴場に限ります。
・撮影時期は、令和7年7月19日~8月31日に撮影したものに限ります。
・応募者本人が撮影した写真に限ります。
・出品点数の制限はありません。

2 応募資格
プロ・アマチュアを問いません。
※未成年者は保護者の同意を得たうえでご応募ください。

3 募集期間
令和7年7月19日(土)~8月31日(日)

4 応募方法
高田松原海水浴場Instagram公式アカウント(@takatamatsubara_beach)をフォローし、以下の2つのハッシュタグをつけて、投稿して下さい。
#高田松原フォトコン2025、#高田松原海水浴場
※非公開アカウントになっていると投稿を確認できませんので、8/31(日)までに公開アカウントに変更していただきますようお願いいたします。

5 結果通知方法
令和7年10月頃、高田松原海水浴場Instagram公式アカウント(@takatamatsubara_beach)にて発表予定
※受賞者の方にはInstagramダイレクトメッセージにてご連絡させて頂きます。

6 応募規約・注意事項
⑴ 応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。
⑵ 入賞作品の撮影者は、主催者に対し、主催者が制作する広告、パンフレット、SNS(Instagram等)へ掲載する目的で、入賞作品を令和7年9月より、10年間利用することを許諾するものとします。お預かりしたデジタルデータ又はプリント等は上記期間満了後、速やかに削除・廃棄します。このほか、入賞作品は、本コンテストの広報活動に必要な範囲で、新聞、雑誌、テレビ、ホームページ、SNS等で利用することがあります。入賞作品の利用にあたっては撮影者の氏名表示を行います。
⑶ 主催者は、応募作品を第三者に営利目的で利用させることはありません。営利目的で利用する場合には、撮影者に事前に目的、条件(有償、無償)を説明した上で、許諾が得られたものについてのみ利用します。
⑷ 受賞作品が他のコンテストでの入賞や印刷物、展覧会などで公表されていることが判明したときは、主催者は受賞を取消すことができます。
⑸ 人物を主題にした作品の場合は、被写体の人物からコンテスト応募について承諾を得て下さい。
⑹ 応募作品が「合成又は加工された写真」である場合は、その旨を明記して下さい。
⑺ 他人の著作物を利用して加工や合成をすると、著作権の侵害に当たる場合がありますのでご注意ください。
⑻ 公序良俗に反すると主権者が判断したものは、応募を無効とします。
⑼ 応募作品に関わるトラブルについては、応募者の責任において対処して下さい。主催者は一切の責任を負いません。

7 主催
一般社団法人陸前高田市観光物産協会

8 お問い合わせ先
一般社団法人陸前高田市観光物産協会(担当:菅野睦子)
電話:0192-54-5011 E-mail:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

8月2日(土)に高田松原海水浴場にて「親子の海デビューを応援!ライフセーバーが教える海水浴体験会」を開催します!

海水浴シーズンの夏となり、このような悩みはありませんか?
・子どもも大きくなってきて、そろそろ海で遊ばせたいけど、海で安全に遊ばせられるか不安…
・子どもを守るために、海の楽しみ方だけでなく、海のリスクについても学びたい。

今回は海デビューに挑戦する親子を全力で応援するべく、「ライフセーバーが教える海水浴体験会」を開催いたします!
体験会では、海のリスクや命を守るライフジャケットについての座学に加え、実際に海に入って海あそびを楽しむ内容もあり、海デビューにはぴったりの構成となっております。

今回のイベントを機に、高田松原海水浴場で海水浴デビューしてみませんか?

ご参加をご希望される場合は、申込フォームよりお申込みをお願いいたします。

【日時】
2024年8月2日(土)9時30分~12時00分
(予備日2025年8月3日(日)9時30分~12時00分)

【場所】
高田松原海水浴場

【対象】
小学校1年生~3年生までのお子様と保護者の方

【定員】
6組(1組につきお子様は最大2名まで)

【持ち物】
多めの水分、水中ゴーグル、帽子、日焼け止め、サングラス、タオル、その他熱中症対策グッズ、着替え

【服装】
お子様→水着でお越しください。 
保護者の方→海に入水はしませんが、波打ち際で服が濡れても問題のない服装でお越しください。
※高田松原海水浴場には更衣室はございません。代わりに、東側の温水シャワー室は鍵付きの個室となっておりますので、適宜ご利用ください。

【協力】
気仙沼ライフガード

【お問い合わせ】
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
TEL:0192-54-5011(営業時間8:30~17:30)
MAIL:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp
担当:菅野

『海水浴後にぴったり!ひゃっこいシールラリー in 陸前高田』が、夏季限定で開催されます!

高田松原海水浴場でたくさん遊んだ後にぴったりな『ひゃっこい(冷たい)』メニューを食べ歩き、2つのお店でシールを集めると先着100名様に景品をプレゼント!
この夏は陸前高田で1日遊び尽くそう!
※景品引き換え場所は「まちの縁側 陸前高田市観光物産協会」にて。その際に簡単なアンケートへのご協力をお願いいたします。

イベント内容

開催期間
2025年7月19日(土)~8月17日(日)
開催場所
高田松原海水浴場、陸前高田市アバッセたかた周辺まちなか店舗、発酵パークCAMOCY、クレープ仙菓園
先着プレゼント
引き換え場所
陸前高田市観光物産協会(まちの縁側内)
営業時間:8:30~17:30
対象店
AMAZAKE STAND 陸前高田製造所、gentil(ジャンティー)、だいわフルーツパーク、やぎさわカフェ、夢の樹マルシェ、クレープ仙菓園
 ↓ 詳細につきましてはチラシをご覧ください ↓ 


ジェラートシングル(350円/税込)
ジェラートダブル(400円/税込)|夢の樹マルシェ

    

地元食材を使用したジェラートは夏ならではの商品!8種類以上のフレーバーからお好みの味を見つけてみてくださいね♪

《お店の場所はこちら
《Instagramアカウントはこちら

いちごミルク(450円/税込)|gentil(ジャンティー)

    

地元農家のいちごを使用した「いちごミルク」は子どもから大人まで大人気のドリンクです。gentilではおしゃれな手づくりお惣菜も販売してますので、晩ご飯のおかずにも是非!
《お店の場所はこちら
《Instagramアカウントはこちら

生あま酒各種(420円~/税込)|AMAZAKE STAND 陸前高田製造所

    

砂糖不使用、お米と麹のみで作った優しい味わいの生あま酒は、夏バテ防止や美容にも良いのだとか。『甘酒はちょっと苦手…』という方も是非一度お試しください!
《お店の場所はこちら
《Instagramアカウントはこちら

クリームソーダ(600円/税込)|やぎさわカフェ

    

老舗醤油店が手掛けるカフェから夏のごほうび!きらめく炭酸とバニラアイスが、火照った体をやさしく冷やしてくれます!
《お店の場所はこちら
《Instagramアカウントはこちら

きらきらサンデー(650円/税込)|だいわフルーツパーク

    

高田松原海水浴場駐車場から車で2分!ハウス内で栽培されている陸前高田産フルーツを贅沢にトッピングした一品は、彩り鮮やかでインスタ映え間違いなし!
《お店の場所はこちら
《Instagramアカウントはこちら

ピーカンキャラメルソフト(400円/税込)|クレープ仙菓園

    

いわて地産地消レストラン2つ星認定店!栄養価が高く、アンチエイジング効果もあるピーカンナッツとキャラメルソースがかかったソフトは贅沢の極み。
《お店の場所はこちら
《Instagramアカウントはこちら

主催
一般社団法人陸前高田市観光物産協会

お問い合わせ先

一般社団法人陸前高田市観光物産協会(担当:菅野)
電話:0192-54-5011 E-mail:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

自然を満喫できるキャンプフィールド

豊かな自然に囲まれた約6.8万坪の広大なキャンプ場が2023年9月にオープン!
リアス海岸の高台に位置し、海と山の豊かな自然を満喫できるキャンプフィールド。岩手県と宮城県の県境にある広田湾を望む立地で、東北のキャンパーに親しまれてきました。東日本大震災後は仮設住宅地として活用され、2023年にスノーピーク直営キャンプフィールドとして再オープン。約6.8万坪の敷地に、フリーサイト、車を横付けできる区画サイト、グループサイト、ドッグランサイト、キャビンなどをご用意しています。

初心者の方も安心!多様な宿泊スタイル

「アウトドアはちょっとハードルが高い……」という方もご安心ください。スノーピーク陸前高田キャンプフィールドでは、さまざまな宿泊スタイルが用意されています。
キャンプ上級者には開放的な芝のフリーサイト、アウトドア初心者の方には、木製トレーラーハウス「住箱(じゅうばこ)」やご家族での滞在にぴったりの「キャビン」が人気です。電源付きのサイトや、ドッグランサイトなどもあり、ファミリーやグループでも快適に過ごせます。

目の前に広がる、海と空のグラデーション

キャンプフィールドからは、広田湾を一望する絶景が広がります。昼間はキラキラと輝く水面を眺めながらのんびりと過ごし、夕暮れ時には空と海がやさしいオレンジ色に染まり、心に残る風景が広がります。
自然が織りなす一日の移ろいを五感で味わう、贅沢なひとときを過ごしに、ぜひお越しください。

直営ストアも併設

キャンプ場内には、スノーピークの製品を取り扱う直営ストアも併設されています。テントやキャンプ用品はもちろん、氷や薪なども販売しており、滞在中に必要なアイテムも購入できます。また、宿泊の受付もこちらで対応していて、初めての方も安心してご利用いただけます。

店舗情報

住所   岩手県陸前高田市小友町獺沢155-78
営業時間 9:00~18:00(冬季9:00~17:00)
定休日  水曜日
支払方法 現金 / 各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済
駐車場  無料駐車場あり(約30台)
電話番号 0192-22-9477
公式HP  スノーピーク陸前高田キャンプフィールド公式HP
公式Instagram スノーピーク陸前高田キャンプフィールド公式Instagram
予約サイト スノーピーク陸前高田キャンプフィールド予約サイト

宿泊情報

チェックイン  キャンプサイト/13:00~ 住箱・キャビンサイト/15:00~
チェックアウト キャンプサイト/~12:00 住箱・キャビンサイト/~10:00
部屋数     150組 (住箱・キャビン含む)

\ Instagramでもご紹介中! /

この投稿をInstagramで見る

岩手県陸前高田市 | グルメ&旅行/観光(@rikuzentakata_kankou)がシェアした投稿

2025年7月12日(土)に高田松原海水浴場の海浜清掃(ビーチクリーン)を行います!

高田松原海水浴場は、2024年5月に国際環境認証ブルーフラッグを取得し、国際的にも安全・安心なビーチとして認められました。
今年も海水浴客の方々に快適にお過ごしいただけるよう、海浜清掃にご協力いただけるボランティアの方を募集しております。
高田松原海水浴場の海開き前に海浜清掃を行い、綺麗な高田松原でお客様をお迎えしましょう!

詳細は以下の情報をご確認ください。

【日時】
2025年7月12日(土)10時~12時 ※小雨決行・荒天中止
※9時30分から10時00分の間で受付を行います。

【受付・清掃場所】
高田松原海水浴場 砂浜
※受付場所は砂浜になります。下図ご参照の上、お間違いのないようご注意ください。

【駐車場】
高田松原海水浴場第一駐車場(当日無料)をご利用ください。
https://goo.gl/maps/N8jLLBRkzJDntF1i8

【服装・持ち物】
服装:動きやすい服装、帽子(熱中症対策として)
持ち物:軍手、飲料水(多めに)、タオル、塩分タブレット、雨具、着替え(必要であれば)

【申し込み方法・締め切り】
申込方法:お電話かメールにて下記の項目をご記載の上、陸前高田市観光物産協会までご連絡ください。
・氏名
・電話番号
・お住まい(例:陸前高田市高田町)←市町村と町まで
・同伴者数

申し込み締め切り:2025年7月9日(水)17:00まで

【申し込み・お問い合わせ先】
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
TEL:0192-54-5011
MAIL:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

6月16日(月)より高田松原海水浴場の令和7年度出店者募集を開始いたしました。
お申し込みいただく際は以下の募集要項をご確認いただき、出店申込書兼出店計画書をダウンロードのうえ、ご提出ください。
※観光物産協会窓口でもお渡ししております。

募集要項にも記載しておりますが、「陸前高田市内で事業を営む事業者(法人又は個人)又は代表者が陸前高田市に居住する者」など、出店資格が定められておりますので、詳細は下記募集要項をダウンロードのうえ、ご確認くださいませ。

【申込期間】
・令和7年6月16日(月)~7月4日(金)

【様式ダウンロード】
令和7年度_高田松原海水浴場出店募集要項
令和7年度_出店申込書兼出店計画書

【様式配布場所・お問い合わせ】
〒029-2205 陸前高田市高田町字並杉300-2 まちの縁側
(一社)陸前高田市観光物産協会
電話:0192-54-5011

映画『この場所 – Kono Basho –』特別上映会、開催決定!

全編陸前高田ロケ、フィリピン・日本合同制作によるハイメ・パセナⅡ世監督の長編映画『この場所』が、6月20日(金)・21日(土)に陸前高田市コミュニティホールで特別上映されます。

監督は2013年から陸前高田と関わり続け、この作品を「陸前高田市へのラブレター」だと言います。その思いと感謝を直接届けるために行う本上映会では、監督による舞台挨拶の他、上映後には地元アーティスト・まっとさんのミニライブ(20日)や、写真家・畠山直哉さんによるトーク(21日)、フィリピンのおやつ試食会などの交流イベントも開催。

フィリピン最大のインディーズ映画祭で最優秀監督賞など4部門を受賞した話題作を、撮影地である陸前高田で初上映します。
 

 日 時 

2025年6月20日(金)18:30〜
2025年6月21日(土)13:30〜
※各回舞台挨拶あり/上映時間85分

 会 場 

陸前高田市コミュニティホール(シンガポールホール)

 入場料 

大学生以上500円
高校生以下無料(要事前申込・当日参加OK)

お申し込みフォームは こちら


【主催】 陸前高田アーティスト・イン・レジデンス

車両入れ替えに伴い、6/9(月)お貸出し分よりレンタサイクルの料金を下記の通り改定させていただきます。
また、ご予約方法につきましては、下記サイトからの受付に変更させていただきます(ご利用の際には会員登録が必要です)。

新レンタル料金(6/9お貸出し分より)

2時間コース
1,000円
※15分ごとに延長料金+100円がかかります(現地精算)
1日コース
2,000円

【6/4(水)~8(日)の期間にご利用を検討されているお客様へ】
6/4(水)~8(日)は、車両入れ替え作業のため新規のご予約を休止し、既にご予約いただいているお客様のみのご対応とさせていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【6/4(水)以前にご予約いただいていたお客様へ】
ご予約時の料金でご利用いただけます。ご予約内容の変更やキャンセルの場合はご連絡をお願いいたします。

その他詳細につきましては、交通・観光サービスのページをご覧ください。

About
Rikuzen
takata
キーワード