About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

2024年-2025年版

観光案内所を含む「まちの縁側」は2024年12月29日(日)~2024年1月3日(金)の間、年末年始休業とさせていただきます。当該期間中にいただいたお問い合わせ、ガイドや乗り物レンタルなどの各種お申し込みは1月4日(土)から随時確認のうえご連絡いたしますので、あらかじめご承知おきくださいませ。

公共交通機関の年末年始運行についてはこちらをご参照ください。

なお、観光パンフレット等は下記施設でお求めいただけます。
・JR陸前高田駅
・道の駅高田松原(総合案内)
・東日本大震災津波伝承館(エントランス)
ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

【観光関連施設】

高田松原津波復興祈念公園 国営追悼施設・祈念施設
 年末年始無休(午前9時~午後5時)
※2025年1月1日(水)に限り、午前6時30分から開園予定

東日本大震災津波伝承館
 2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)休業

陸前高田市立博物館
 2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)休業

東日本大震災追悼施設
 年末年始無休

気仙大工左官伝承館
 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)休業

陸前高田発酵パークCAMOCY
 2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金)休業

農業テーマパークワタミオーガニックランド
 年末年始無休(カフェは12月~3月で休業中)
 ※キャンプは要予約、園内見学は予約なしで出入り可能

だいわフルーツパーク気仙
 2024年12月28日(土)~2025年1月2日(木)休業

・陸前高田市役所7階展望ロビー
 年末年始無休(午前8時30分~午後5時15分まで)

【お土産・産直施設】

道の駅高田松原
 年末年始無休
 ※12月31日(火)、1月1日(水)は午前9時から午後3時までの短縮営業(1月2日(木)は午前9時~午後5時までの通常営業)

*各店舗の営業について*
  ・たかたのごはん:12月31日(火)午前10時30分~午後2時
           1月1日(水)午前10時30分~午後2時
           1月2日(木)午前10時30分~午後3時
  ・すなば珈琲・ジェラート340:12月31日(火)午前10時~午後2時
           1月1日(水)午前7時~午前8時 午前9時~午後2時
           1月2日(木)午前10時~午後3時
  ・まつばら食堂:12月31日(日)休業
           1月1日(月)休業
           1月2日(水)午前10時30分~午後3時

アバッセたかた(アバッセたかたのHPへ移動します)
 2025年1月1日(水)休業(ファッションセンターしまむらのみ営業)

サロンドロワイヤルタカタ本店(ピーカンナッツ産業振興施設)
 2025年1月1日(水)~1月2日(木)休業
 ※12月31日(火)は午前10時から午後1時までの短縮営業。

川の駅よこた
 2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金)休業

産直はまなす
 2024年12月31日(火)午後~2025年1月4日(土)休業

【温泉・入浴施設】

黒崎仙峡温泉
 2024年12月25日(水) 、2025年1月8日(水)休業
 ※1月3日(金)~通常営業、12/31・1/1は営業時間変更あり
  2024年12月31日(火):午前10時~午後3時
  2025年1月1日(水):午前6時~午後5時

玉乃湯
 2024年12月27日(金)~2025年1月6日まで営業時間変更あり
 ※入浴:午前10時~午後5時30分(最終入館:午後5時)
ランチ:午前11時30分~午後3時30分(ラストオーダー:午後3時)

※路線名をクリックまたはタップすると、ホームページや時刻表をご確認いただけます。

JR大船渡線BRT
期間:12月30日(月)~1月3日(金)
※土日・祝日ダイヤで運行

陸前高田住田線
期間:12月31日(火)~1月3日(金)
※全便運休

大船渡一関線
※通常ダイヤで運行

市内路線バス
期間:12月31日(火)~1月3日(金)
※全便運休

デマンド交通
期間:12月30日(月)~1月3日(金)
※全便運休、予約センターも休業

昼行高速バス(釜石仙台線)
期間:期間:12月31日(火)~1月2日(木)
※毎日運行便で2往復運行(岩手県交通)
(宮城交通→12/31~1/2運休 12/30は通常ダイヤで運行)

夜行高速バス(けせんライナー)上り東京行き
期間:12月26日(木)~1月5日(日)
※通常ダイヤで運行(要予約)

夜行高速バス(けせんライナー)下り釜石行き
期間:12月27日(金)~1月5日(日)
※通常ダイヤで運行(要予約)

グリーンスローモビリティ「モビタ」
期間:12月27日(金)~1月5日(日)
※全便運休

【お問い合わせ】
陸前高田市まちづくり推進課生活環境係
電話:0192-54-2111

アバッセたかたにて「歳末&初売りセール」が開催されます。
くじ付きもちまきや、重量当てクイズ、カラオケ大会などイベント盛りだくさんなのでぜひお越しください!

イベント内容

日時
2024年12月27日~12月31日
2025年1月2日~5日

会場
アバッセたかた周辺

問い合わせ先
アバッセたかた
電話番号
0192-53-2111

2025新春餅まき大会がだいわフルーツパークで開催されます!
お餅と一緒にお菓子まきも行われるほか、当日はたかたのゆめちゃんも来てくれますので、皆様ぜひお越しください!
※荒天の場合は中止となります。予めご了承ください。

なお、ドッグラン、カフェは10時から通常営業となります。
皆様のお越しをお待ちしております。

お問い合わせは「だいわフルーツパーク」までお願いいたします。
「だいわフルーツパーク」
〒029-2205
岩手県陸前高田市高田町字字中長砂10-3
TEL 0192-22-7611
HP https://daiwafp.com/

どこかに行ったときには、ついつい買ってしまうご当地土産。
今回は陸前高田の冬の時期におすすめのお土産商品を6つピックアップしてみました。陸前高田の思い出にどうぞ!
 

❄ いろんな味を配って楽しめるお土産
1. おかし工房木村屋「パウンドケーキ」
2. サロンドロワイヤルタカタ本店「ギフトBOX3袋入り」

❄ 陸前高田ならではのグルメなお土産
3. 酔仙酒造「雪っこ」
4. 三陸ジンジャー「ジンジャーアップコーディアルみろく」
5. 俺っ家「紅葉漬」
6. 熊谷精肉店「くまがいホルモン(みそ味)」
 
 

\ いろんな味を配って楽しめるお土産 /

おかし工房 木村屋「パウンドケーキ」

陸前高田にある地元密着のお菓子屋さん。
もともとは和菓子専門店でしたが、現在は和菓子のほかにも、焼菓子・ケーキなどさまざまな商品が並んでいます。

今回ご紹介するのは、地元の食材を使って作られたパウンドケーキ。
季節によって様々な種類がありますが、現在は全部で6種類あります。
プレーン、ココア、りんご、そして地元の原材料を使ったゆず、いちご、味噌があります。
ゆずは北限のゆず、いちごは気仙管内で採れた厳選されたいちごを使っています。
その中でも木村屋店長さんのいちおしは「味噌」。
気仙町にある「小島麹店」の味噌の他にも、陸前高田のブランド米「たかたのゆめ」の米粉や、産地化に取り組んでいるピーカンナッツも使用しており、陸前高田の魅力が詰まった一品です。

お好きな味、個数をお買い求めいただくことができます。
さまざまな陸前高田の味をお土産としてお持ち帰りください!
(個数が多い場合は個数に応じて箱に入れてもらうことも可能です。)

🔶おかし工房木村屋「パウンドケーキ」を購入できるお店はこちら!
おかし工房木村屋 道の駅高田松原
 

サロンドロワイヤルタカタ本店「ギフトBOX3袋入り」

2022年7月に陸前高田市の中心市街地にオープンしたサロンドロワイヤル タカタ本店。
世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で『世界の優れたショコラティエ100選』に選出された株式会社サロンドロワイヤル社の販売店舗です。タカタ本店ではここでしか販売していないパッケージの商品を購入することができます!

上の写真の商品は「みちのく潮風トレイル」をテーマにしたギフトBOX。
BOXの中は「キャンディピーカンナッツチョコ」「ストロベリーピーカンナッツチョコレ」「ココアコートアーモンドチョコ」の3つの種類が入っていて、大人気のシリーズです。パッケージの絵柄も陸前高田の風景がプリントされていて、陸前高田らしさが込められています。

スタッフおすすめは「キャンディーピーカンナッツチョコ」!(写真左下)
上品なホワイトチョコレートとピーカンナッツの食感を楽しむことができます。

🔶「サロンドロワイヤルのギフトBOX」を購入できるお店はこちら!
サロンドロワイヤルタカタ本店(ピーカンナッツ産業振興施設内)
 
 

\ 陸前高田ならではのグルメなお土産 /

酔仙酒造「雪っこ」

陸前高田のお酒といえば酔仙酒造。
1944年創業の老舗の酒蔵で、陸前高田市民に愛されてきました。おすすめは冬季限定販売の「雪っこ」!とろりとした口当たりの白い活性原酒です(活性原酒とは酵母や酵素が生きたままの原酒です)。
冬期限定酒で毎年10月から3月末頃までの発売になります。度数が高いので飲みすぎ注意ですよ!

🔶「雪っこ」を買えるお店はこちら!
いわ井 道の駅高田松原 発酵パークCAMOCY
 

三陸ジンジャー「ジンジャーアップコーディアルみろく」


陸前高田市米崎町の農家の菊地康智さんが生産する、大振りでみずみずしい三陸ジンジャー(ショウガ)を丸ごとを使ったショウガシロップ。
海が見える畑で農薬や化学肥料不使用でつくられた菊地さんのショウガの搾り汁と、北限のゆずを無加水で煮込み、野田村の「のだ塩」を加えた、力強くも優しさを感じる滋味深いコーディアルです。

2024年の第11回 新東北みやげコンテストで「インバウンド特別賞」を受賞しました!

商品名の「Ginger up」は和訳すると、「元気づける」や「活発」にするの意味。
みろくは「三(み)陸(ろく)」でみろく。”三陸そのもの”という意味で名づけられているそうです。

生姜は体を温めたり、食欲を増したり、風邪の予防にも活躍したりと、古くはお薬としても使われてきた食材です。寒い冬の強い味方となってくれること間違いなし!
パッケージも目を引くおしゃれなデザインなので、ちょっといい旅行のお土産としておすすめの一品です。

~ 菊地さんおすすめの飲み方 ~
南部鉄器で沸かしたお白湯で割るのがおすすめ。
ホットミルクや紅茶に入れるのもgood!

🔶「ジンジャーアップコーディアルみろく」を買えるお店はこちら!
道の駅高田松原
 

俺っ家「紅葉漬」


「紅葉漬」は、毎年晩秋から冬になる時期に販売が始まる、長年地元で愛されてきた商品です。
漬けダレがしみ込んでいる鮭は柔らかく濃厚な味わいが特徴で、いくらがプチプチっと口の中で弾ける食感を楽しむことができます。ゆずが入っているために癖が強すぎず、さっぱりとした風味も感じられる至極の逸品となっています。
おすすめの食べ方は、シンプルに紅葉漬×白米の丼ぶり!鮭といくらと漬けタレが白米によく絡み…… もう美味しくないわけがありません!あっという間に完食してしまうこと間違いなしです!
俺っ家では、地方への発送も承っているので、遠方にお住まいの方はこの機会にご購入してみてはいかがでしょうか。

🔶「紅葉漬」を購入できるお店はこちら!
俺っ家
 

熊谷精肉店「くまがいホルモン(みそ味)」

くまがいホルモンは『くまホル』の愛称で陸前高田市民に親しまれているソウルフードです。みそ味と塩味の2種類あり、冬のオススメの食べ方はみそ味のくまがいホルモンを使ったお鍋、通称「くまホル鍋」!

くまホル鍋の作り方はとっても簡単!くまがいホルモンに加えて、お水とお好みの野菜をお鍋に入れて、よく火を通すだけです。ホルモンは濃いめに味付けされているので、たったこれだけでくまホル鍋が完成します。
この機会に手軽に、美味しく、冷えた身体も温められるくまホル鍋を、ご自宅でも作ってみませんか?

🍲絶品!くまホル鍋の作り方はこちらから!

🔶「くまがいホルモン」を購入できるお店はこちら!
熊谷精肉店 日益屋 道の駅高田松原
 

いかがでしたでしょうか?
ぜひ冬の陸前高田にご来訪いただいた際にお買い求めくださいませ!
(※店舗に在庫がないこともございますので、その場合は予めご了承ください。)

肌寒くなってきたら、いよいよ鍋の季節。海の幸と山の幸に恵まれた陸前高田では、地元食材を活かした鍋をお楽しみいただけます。今回は、地元客にも愛されている名店で味わえる鍋料理をご紹介します。

【ランチ・ディナー可】囲炉裏鉄板静流~sizzle~


カウンター5席の店内では、お客様一人一人と向き合いながら目の前で一品ずつ料理を作ってくれます。目の前の鉄板で調理される様子は圧巻で、五感で楽しむことができ、まさに「シズル感」を味わうことが出来ます。


痛風鍋、博多もつ鍋の2種類があります。お鍋の提供は【2025年3月22日(土)まで】の冬季限定となっています。
ランチだと、副菜2品、選べる〆付きの鍋御膳をお召し上がりいただけます。(選べる〆は白ご飯、卵とじ雑炊+150円、らぁ麺+250円の中から)
夜は別途単品メニューが有ります(2人前~)。

♦痛風鍋

あん肝、白子、そして広田湾産の牡蠣が詰まった海鮮鍋で、静流自慢のお出汁にお味噌を解き、お好みのお味でお召し上がりいただけます。ぷりっとした牡蠣の食感と海の恵みが織りなす豊かな味わいが食欲をそそります。

♦博多もつ鍋

短角和牛の上質な牛もつ(マルチョウ)を用いて王道のしょうゆベースのスープでお召し上がりいただけます。キャベツやごぼうといったお野菜の甘みや青森県産の肉厚ニンニクの風味も溶け出し、深い味わいを織りなしています。一口頬張れば、ぷりっとしたもつの食感と凝縮された旨味が広がり、心も体も温まる絶品のひと品です。

店名
囲炉裏鉄板 静流~sizzle~
営業時間
【ランチ】12:00~15:00(L.O.14:00)
【ディナー】17:30~23:00(L.O.22:00)
定休日
日曜日・祝日
住所
岩手県陸前高田市高田町字104-7チャレンジショップA1
電話
0192-22-8207
HP
囲炉裏鉄板 静流公式サイト
アクセス
JR大船渡線「陸前高田駅」から徒歩約7分

【ディナー限定】SAKE’S BAR THE陸丸


蔵をイメージした外観と昭和レトロな雰囲気が漂う店内。家族3人で営むお店は、初めて訪れた人でも思わず「ただいま!」と言いたくなるような温かさがあります。


とり塩鍋、豚キムチ鍋、味噌ホルモン鍋の3種類があります。お鍋の提供は11月~3月までの冬限定となっており、【ご利用3日前までの要予約】となりますのでご利用の際はお早めにご予約ください。

♦とり塩鍋

とり塩鍋は、鶏の出汁がスープに染み渡り、野菜の甘みや旨みと絶妙に調和しています。さっぱりしながらも深みのある味わいで、満足感も抜群。体をじんわり温めてくれる冬の定番鍋です。

♦豚キムチ鍋

豚キムチ鍋は、キムチの酸味と辛味がスープ全体に広がり、豚肉の脂身がそれをまろやかに包み込みます。深いコクと刺激的な辛さが楽しめるクセになる鍋です。

♦味噌ホルモン鍋

味噌ホルモン鍋は、ぷるぷるのホルモンが主役の贅沢な一品。味噌の奥深い風味とホルモンのジューシーさが見事に調和し、食べる手が止まらない鍋です。

店名
SAKE’S BAR THE陸丸
営業時間
17:00~21:30
定休日
不定休
住所
岩手県陸前高田市高田町字大町102-2
電話
0192-47-3653
HP
SAKE’S BAR THE 陸丸公式サイト
アクセス
JR大船渡線「陸前高田駅」から徒歩約8分

【宿泊者限定】ホテル三陽


リアス海岸に沿って走る国道45号線。その宮城と岩手の県境にあるのがホテル三陽です。窓からは、風光明媚な広田湾が一望でき、客室は、和室、洋室どちらもあります。


ホテル三陽では、「牡蠣鍋プラン」が12月~2月(なくなり次第終了)の冬季限定で販売中。宿泊者限定のプランですので、ご注意ください。


甘みのあるべーコン味噌の出汁と牡蠣が織りなす「牡蠣鍋」は、旨味が凝縮された一品です。味噌は、陸前高田市の老舗醸造店である「八木澤商店」の味噌を使用しており、牡蠣は陸前高田市広田湾産のもので地元産の鍋となっています。一口ごとに、味噌のやさしい塩味と牡蠣のクリーミーな旨味が調和し、体を芯から温めてくれる鍋です。

店名
ホテル三陽
住所
岩手県陸前高田市気仙町福伏155-6
電話
0192-55-3050
HP
ホテル三陽公式サイト
アクセス
JR大船渡線「陸前高田駅」から車で約10分

2025.1.16更新
本ツアーのお申し込みは1月15日をもって終了いたしました。お申し込みに関してのお問い合わせは本記事最下部の「お問い合わせ」へご連絡くださいませ。

~ 旅行会社様・学校団体様向け ~

岩手県 陸前高田市
教育旅行FAMトリップ・モニターツアー
参加者募集

2011年3月11日に起こった東日本大震災の大津波で大きな被害を受けた陸前高田市。
その震災からもうすぐ14年が経とうとしています。

今回のモニターツアーでは、大きな変動のなか被災から店舗の再建を果たした店主や、当時高校生だったいまは社会人の大人、震災後に移住から起業をした人たちなど、さまざまな人たちと陸前高田で出会うプログラムです。

さまざまな社会課題に対して、主体的に行動をしている人たちから「生きる力」を学び、生徒のみなさんがこれから社会に対してどのように行動をしていくのかを考える「きっかけ」を陸前高田から持ち帰ってみませんか。
 

モニターツアー概要

● 開催日:令和7年2月19日(水)~令和7年2月20日(木)
● 募集人数:20名(JR東京駅発着・名古屋小牧空港発着)
● 旅行代金:無料(※)
※無料の範囲は行程に記載している交通費・宿泊費・食事代・ガイド料等(諸税・サービス料含む)が
含まれます。但し、ご自宅または前泊地~集合場所・解散場所~ご自宅等の交通費や、個人的な費用
は自己負担とさせて頂きます。 (詳しい行程はページ下部に記載)
※ 本ツアーは陸前高田市観光物産協会が実施する「教育旅行誘致活動及びコンテンツ造成・開発事業」の一環として行われるモニターツアーです。

● 対象者:関東エリアまたは名古屋市に所在する中学校・高等学校の学校関係者 様 (教員/学校管理職)、観光事業者及び旅行事業者の教育旅行担当者 様
 

モニターツアー参加条件

● 20~80名程度の生徒を伴った陸前高田市への教育旅行をご検討中、あるいは陸前高田市での探究学習または SDGs プログラムにご関心があること
●「JR東京駅」または「名古屋小牧空港」を発着できること
● 原則的に、全行程にご参加をいただけること
● 終了後にアンケートへの回答をご提出いただけること
● 本ツアーにご参加いただくにあたり、その様子を取材・撮影(※)が可能であること。写真等を陸前高田市観光物産協会のガイドブックやホームページ・SNSに掲載の他、外部への報告や資料作成、広報などに使用することをご承諾いただけること。
※ツアー催行中、マスコミ等の取材撮影が入る場合がございます。予めご了承ください。
● 学校関係者(教員/学校管理職)、観光事業者及び旅行事業者が同行程にて行動することにご了承をいただけること。
● 行程表の体験内容が変更となる場合があることをご了承いただけること。
 

行程概要

JR東京駅発着

2月19日(水)
 08:00 | 集合:JR東京駅丸の内南口改札口前(予定)
 08:45 | JR東京駅発/新幹線やまびこ53号(予定)
 11:23 | JR一ノ関駅着/貸切バスにて移動
 13:00~20:00 | 陸前高田市内視察/貸切バスにて移動

2月20日(木) 
 08:30~14:45 | 陸前高田市内視察/貸切バスにて移動(予定)
 14:45 | 陸前高田出発/貸切バスにて移動
 16:49 | JR一ノ関駅発/新幹線はやぶさ110号(予定)
 18:56 | JR東京駅着、解散
 

名古屋小牧空港発着

2月19日(水)
 06:30 | 集合:名古屋小牧空港FDAカウンター前(予定)
 07:35 | 名古屋小牧空港発/FDA351便(予定)
 08:45 | 花巻空港着/貸切バスにて移動
 11:00~20:00 | 陸前高田市内視察/貸切バスにて移動

2月20日(木) 
 08:30~14:45 | 陸前高田市内視察/貸切バスにて移動(予定)
 14:45 | 陸前高田出発/貸切バスにて移動
 17:00 | 花巻空港発/FDA356便(予定)
 18:25 | 名古屋小牧空港着、解散
 

応募方法

「令和6年度 岩手県陸前高田市教育旅行モニターツアー」の下記実施要項をご確認いただき、ご理解の上、応募いただきますようお願いいたします。

令和6年度 岩手県陸前高田市教育旅行FAMトリップ・モニターツアー実施要項

● 申込期間:令和6年12月23日(月)~令和7年1月15日(水) 12:00 まで
● 募集:一校または一社につき2名までといたします。
(旅行会社様につきまして、支店がある場合は各支店ごとに2名までといたします)
● 申込方法:下記URLまたは右記QRコード先の申込フォームよりお申込みください。

【申込フォーム】
https://forms.gle/i3goCfFUFzhu93V76

※申込フォームは仮申し込みとなります。決定次第、事務局より確定通知をお送りいたします。
※定員に達し次第、申込受付を終了いたしますので、お早めにお申込みください。

 

注意事項

台風・地震・火災・大雪などの不可抗力の天災やその他、やむを得ない理由によりモニターツアーの延期、中止を判断させていただく可能性がございます。
 

● 下記の案内チラシダウンロードはこちらから


 
 

お問い合わせ

一般社団法人陸前高田市観光物産協会
教育旅行担当:小林
TEL : 0192-54-5011
MAIL:rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

ご不明な点がございましたら当協会までお気軽にお問い合わせくださいませ。
陸前高田市へのご来訪心よりお待ちしております。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【主催】一般社団法人 陸前高田市観光物産協会
【協力】株式会社陸前高田アメイジングトリップ・ビューロー
< 令和6年度陸前高田市委託事業 >
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 

【ご案内】 2025年度の運行についてはこちら

 
 

『 グリスロ in 高田松原津波復興祈念公園 ! 』

高田松原津波復興祈念公園をグリーンスローモビリティ(通称:グリスロ)に乗って見学してみませんか?
陸前高田市観光物産協会では、高田松原津波復興祈念公園内で『グリーンスローモビリティ』を運行しています。

運行コースは、道の駅高田松原・前震災遺構 気仙中学校気仙川水門震災遺構 奇跡の一本松道の駅高田松原・前に戻ってくる内容となっています。

震災遺構や復興祈念公園についてパークガイドが同乗してご案内いたします。震災当時その場所で何があったのか、どのような被害があったのか、現在の陸前高田の状況などをお話しします。

震災遺構 気仙中学校でパークガイドがお話する様子

震災遺構 気仙中学校でパークガイドがお話する様子


 

高田松原津波復興祈念公園


この公園は東日本大震災による犠牲者への追悼と鎮魂、震災の記憶と教訓の後世への伝承とともに、国内外に向けて復興に対する強い意志を発信するため、国、岩手県、陸前高田市が連携して整備した、復興の象徴となる公園です。

2021年に全面供用が開始された公園内には、東日本大震災津波の震災遺構が5つそれぞれに意味が設けられ、震災当時と同じ場所にいまも残っています。

グリーンスローモビリティに乗車した際に見学可能なのは、【奇跡の一本松】【陸前高田ユースホステル】気仙中学校の3つです。

公園面積は130haととても広く、奇跡の一本松まで行くことが難しい方や、公共交通機関で来訪された方が公園内で離れた位置にある気仙中学校まで向かう手段がありませんでした。この課題をなんとかできないかと、運行を始めたのが『グリーンスローモビリティ』です。

公園内を見学できるグリーンスローモビリティは、白い車体・白いガイドジャンパーが目印です。現在は実証実験中のため、席が空いていれば途中乗車も可能です。
冬場の公園内の見学にぜひお役立てください。
 

運行について

🔶平日便
水曜日(午後のみ)、金曜日(終日)に運行
パークガイドが同乗してご案内・運行
・乗車の際はドライバーにお声掛けください。

🔶土日祝日便
パークガイドが同乗してご案内・運行
・乗車の際は道の駅高田松原の前の駐車場付近に受付がありますのでお声掛けください。

土日祝日便の運行時間は下記よりご確認ください。


 

乗車料金
モニターのため現在は無料(乗車後簡単なアンケートにお答えください)
乗車定員
5名まで
乗車場所
道の駅高田松原・前
お問い合わせ
一般社団法人 陸前高田市観光物産協会
TEL
0192-54-5011

また、グリーンスローモビリティ受付のとなりでは『モビタ』もお客様をお待ちしています。
こちらは、まちなかの見学に向かうグリーンスローモビリティになっております。ぜひ併せてご活用くださいませ。

「気さくな運転手さんがガイドをしながら運転してくれます」

 
高田松原復興祈念公園内は『白い』グリーンスローモビリティ、まちなかへは『オレンジ』と『みどり』のグリーンスローモビリティがそれぞれみなさまのご来訪をお待ちしております!
 
 

陸前高田市では、青森県八戸市から福島県相馬市までの東北太平洋沿岸を繋ぐロングトレイル「みちのく潮風トレイル」を歩くハイカーを歓迎するため、「陸前高田ハイカーサポーターズ」の取組を実施しています。

陸前高田市ルートは全長約40㎞あり、海岸沿いの黒崎仙峡遊歩道の絶景や米崎りんご・牡蠣筏等の産業景観を楽しめる他、東日本大震災の教訓と復興の力強さも感じることができるルートです。
また陸前高田市は全長1,000kmに及ぶみちのく潮風トレイルのちょうど中間地点に位置することから、広田半島の大野海岸にミッドポイントが設置されています。
ミッドポイントは陸前高田にしかないオリジナルの看板ですので、陸前高田市ルートを歩かれる際は是非お立ち寄りください。
ミッドポイントについてはこちら(クリックすると紹介ページに飛びます)

<陸前高田ハイカーサポーターズについて>
陸前高田ハイカーサポーターズは、みちのく潮風トレイルを歩くハイカーを歓迎し応援する陸前高田市の取組で、観光施設をはじめ宿泊施設や飲食店、菓子店、お寺などが加盟しています。
加盟店は店内外にタペストリーを掲示しており、ハイカーに対するトイレの貸し出しや、給水、充電場所提供等を通じて、ハイカーの長く歩く旅をサポートします。

加盟店は陸前高田ハイカーサポーターズ加盟店一覧からご確認ください。

加盟店のGoogleマップはこちら↓

ハイカーの皆様は、ぜひ陸前高田ハイカーサポーターズに是非お立ち寄りください。
皆様の旅が素敵な旅になるよう、心から応援しております。

【陸前高田発酵パークCAMOCY4周年&メリークリスマス🎁🎄🦌】

12月21日(土)~22日(日)に、陸前高田発酵パークCAMOCY(カモシー)4周年&クリスマスイベントが開催されます🎄
CAMOCY内の各店舗でクリスマス特別メニューが販売される他、お得なくじ引き企画も行われます!🎅

21日(土)、22日(日)はクラフトビールの飲み放題もありますので、是非お越しください♪

About
Rikuzen
takata
キーワード