【陸前高田市の産直めぐり】
季節に応じた採れたての旬野菜・果物はもちろん、新鮮&お手頃な価格で特産品を販売している産直。産直によって特徴が異なるところも面白いポイント!今回は陸前高田市内にある産直をめぐります♪
1.川の駅 産直よこた
~多種類の野菜&気仙川で獲れた鮎(冷凍)も購入できる産直~
岩手県の沿岸と内陸をつなぐ国道340号線にある川の駅産直よこた。こちらは野菜の品揃えが多く、ほかではあまり購入できない珍しい野菜も販売しているところが特徴です。
川の駅よこたには、産直よこたのほかに食堂「はしもっちゃん」があります。
取材時(9月中旬)には、栗やりんご、秋みょうがなど、秋を味わえる特産品が数多くありました。10月以降は、キウイ、枝豆、里芋、ホースラディッシュ(ごぼうわさび)など秋採れたてのものが続々と入ってくる予定です。また、産直の目の前を流れる「気仙川」で獲れた「天然アユ」や「モクズガニ」などの川の幸も、通年冷凍販売しているのでおすすめです!
さらに組合員有志で結成した「あゆみ工房」は、地元の食材を使った惣菜やお弁当も販売しています。ドライブの休憩とあわせて是非ご利用ください♪
- 店名
- 川の駅産直よこた
- 営業時間
- 9:00~18:00(3/16~9/15) 9:00~17:00(9/16~3/15)
- 定休日
- 年末年始(12/30午後~1/3)
- 住所
- 陸前高田市横田町砂子田169
- 駐車場
- あり
- 電話番号
- 0192-59-2365
- 詳細はこちら!
- 川の駅産直よこた
2.産直はまなす
~野菜の苗ははまなすで!アットホームな産直~
震災直後の2011年5月から開店した産直はまなすは、国道45号線沿いにある産直で、店の前にある「かかし」が目印です。こちらは、野菜の苗を多種類販売しているところが特徴です。
手作りかかしが特徴的な店舗前!(10月中旬にはかかしコンテストが開催されます!)
中には野菜詰め放題100円と、破格の値段のものもあります。秋には、栗やりんごが入ってきますよ♪
産直はまなすには、愛情込めて育てられた野菜苗が数多く販売されています。10月中旬頃からは、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー苗の販売がスタートします。これらの苗は冬を越して春に採れる野菜なので、この秋に植えるのがちょうどいい時期となります。産直はまなすの苗で、家庭菜園を始めてみてはいかがですか?
※苗の販売に関する詳細は、店舗お電話にてお問い合わせください。
3.産直センターりぷる
~野菜や鮮魚、民芸品など幅広く取り扱っている産直~
新鮮な地場産品を中心に産地間交流品としてお隣の住田町や気仙沼の商品も取り揃えている産直です。産直センターりぷるでは、野菜だけでなく、新鮮な海産物も販売されているのが特徴です。
産地直送の鮮魚を扱っているほか、わかめや昆布などの乾物も販売されています。
地元の方が作っている竹細工や小物などの「民芸品」も扱っているほか、リサイクル品売り場では衣類も販売しています。
- 店名
- 産直センターりぷる
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 年始のみ
- 住所
- 陸前高田市竹駒町十日市場291-2
- 駐車場
- あり
- 電話番号
- 0192-53-2145
- 詳細はこちら!
- 産直センターりぷる
陸前高田市産業まつりが今年も開催されます!
産業まつりは、陸前高田市の特産品が勢ぞろいするイベントで、水産業、農業、林業、商業などの産業ごとに展示即売やブースが設けられます。
また東日本大震災後に絆を深めてきた交流都市による展示・販売ブースも設けられる予定です。
飲んで、食べて、見て、陸前高田市をまるっと楽しめるイベントになっています!
皆さまのお越しをお待ちしております!
産業まつりの詳細
- 日時
- 11/2(土)、3(日) 9:00~15:00
- 場所
- アバッセたかた周辺
- 内容
- 農業、林業、水産業、商業などの陸前高田市の産業ごとに展示即売
東日本大震災後、絆を深める交流都市によるプロモーション - 料金
- 無料
- 駐車場
- 市内無料公共駐車場をご利用ください
会場内地図
産業まつりステージイベント出演者一覧(以下敬称略)
一日目
09:00 開始
09:00 下矢作保育所(マツケンサンバⅡ)
09:20 米崎保育園(ガガニコ)
09:40 広田保育園(伝承活動「七福神」)
10:00 開会式
10:15 もちまき
10:40 交流都市PRタイム
11:00 ハワイアンフラ レフアマモ・オ・アリィ・フラスタジオ
12:40 ダンスアイドルユニット 福島もも娘
13:30 ストリートパフォーマンス ジロー今村
14:20 つみき競争・もちまき(気仙スギまつり)
15:00 終了
二日目
09:00 開始
09:00 氷上太鼓
09:40 保健推進員によるロコモ体操
10:10 もちまき(水産業まつり)
10:30 岩手県立高田高等学校吹奏楽部
11:10 チアダンス Red Charm(岩手ビッグブルズ専属チアリーダーズ)
11:50 アーティストライブ 二胡奏者 真真
12:30 アーティストライブ 金井惠莉花&ゴスペル・スパークル
13:20 ダンス RikuzenTakata キッズ☆ダンス
14:00 陸前高田市民吹奏楽団、高田第一中学校、高田東中学校による合同演奏
14:40 もちまき(建設業協会)
15:00 終了
産業まつり出店者一覧(以下敬称略)
水産
広田湾漁業協同組合 / 陸前高田市水産加工業連絡協議会 / 岩手県立高田高等学校海洋システム科 / 気仙川漁業協同組合
農林業
陸前高田市農林課・農業委員会 / 気仙地方林業振興協議会 / JAおおふなと / 川の駅産直よこた / イドバダ・アップル / リンゴ屋「つなぎ」 / プティパルク高田 / はまなす農園キッチンかせる / 産直はまなす陸前高田 / 広田園芸生産組合 / 農事組合法人採れたてランド高田松原 / D-Design Farm / けせん農菜土 / 気仙養蜂
商業
有限会社 東海堂 / (有)スタイル / カフェフードバー わいわい / 俺っ家 / おいもの日 / 株式会社 ボンマックスアパレル / / (株)シェリール / 箱根振興会 / 三陸ジンジャー / (有)神田葡萄園 / ふくふく市実行委員会 / 村上商会 / スーパーマルミヤ / 陸前高田マイクロブルワリー / パンモアール / 陸前高田商工会女性部 / 陸前高田商工会青年部 レイキヒーリングサロン TASUKE いわて癒しの会 / ひころいちファーム / 熊谷珈琲店 / 拉麺 紺野屋 / 株式会社 山十 / 公益社団法人気仙地区法人会青年部会 / 広田半島営農組合 工房めぐ海 / Dining しば多 / 公益社団法人 陸前高田市シルバー人材センター / 社会福祉法人 愛育会 作業所 きらり / 味の人情の鶴亀鮨 / 陸前高田建設復興グループ つばき会 / まるかんのお店 アップルロード店 / 有限会社 かんの商会 / 社会福祉法人岩手県共同募金会 陸前高田共同募金委員会 / カフェ・コージィー / (有)小島麹店 / 八木澤商店 / 高田伝統郷土玩具「張子俵牛」伝承の会 / (有)柴田建設 / 囲炉裏鉄板 静流 / 仙華園 / 山猫堂 / h.イマジン / 石川製油 / 志田海産乾物店 / (一社)トナリノ / オフィスTOBA
交流都市
愛知県名古屋市 / 三重県松阪市 / 佐賀県武雄市 / 愛媛県八幡浜市
その他
陸前高田市議会 / クレセントシティ友好の会 / 一般社団法人 陸前高田市建設業協会 / きょうされん岩手支部 / 一般社団法人未来かなえ機構 / (株)川崎フロンターレ / 楽天野球団 / 東海新報社 / JICA 海外協力隊 / みちのくGOLD浪漫 / 岩手ビッグブルズ / NPO法人タカタカラ / 福島もも娘
【2023年の産業まつりの様子】
『○○の秋』で思いつくものは色々ありますが、やはり一番は食欲の秋!
季節限定の商品を見つけると、「今買わないとなくなってしまうかも・・・」と思ってつい買ってしまいますよね。そして、買いすぎてしまいますよね・・・。
美味しそうでつい買いすぎてしまうもの。その最たる例が、パンではないでしょうか。
今回は秋を探して、陸前高田市内のパン屋さんを巡ります。
(※秋限定商品は、訪問時期によっては既に販売を終了している可能性がございます。)
【夢の樹マルシェ(三陸道 陸前高田ICおりてすぐ)】
└秋限定商品01|ベーグル(かぼちゃ&栗)
└秋限定商品02|りんごキャラメルデニッシュ
└秋限定商品03|秋の照り焼きチキンフォカッチャ
└人気商品01|ポテトフランス
└人気商品02|フレンチトースト
└お店からのおすすめ商品01|ソフトフランス
└お店からのおすすめ商品02|あんぱん
【パンモアール(三陸道 陸前高田ICから車で約2~3分)】
└秋限定商品01|ねじりマロンパン
└秋限定商品02|マロンショコラデニッシュ
└人気商品|ミニパン各種
└お店からのおすすめ商品|ブルーベリーチーズ
【BAKERY MAaLo(三陸道 陸前高田ICから車で約5分)】
└秋限定商品|キャラメルタタン
└人気商品|クロワッサン
└お店からのおすすめ商品01|広田ののりパン
└お店からのおすすめ商品02|醤油バター

夢の樹マルシェ(三陸道 陸前高田ICおりてすぐ)
※秋限定商品は試作段階のものを撮影させていただいたため、掲載写真と実物は多少異なる場合がございます。また、訪問時期によっては既に販売を終了している可能性もございます。
秋限定商品01|ベーグル(かぼちゃ&栗)
秋限定商品02|りんごキャラメルデニッシュ
秋限定商品03|秋の照り焼きチキンフォカッチャ
人気商品01|ポテトフランス
人気商品02|フレンチトースト
お店からのおすすめ商品01|ソフトフランス
年配の方が多い地域であることも考慮し、柔らかさにこだわって作っているそうです。近隣の大船渡市や気仙沼市からもお客様が来るほど人気の高い商品。
お店からのおすすめ商品02|あんぱん
一口にあんこと言っても、製菓用とパン用では違うものを使うのが普通なのだそうですが、木村屋のあんこはたまたま和菓子にもパンにも合ったため、同じものを使っているのだそうです。
このあんぱんは、是非一度味わってみてください!
店舗情報
- 店名
- 夢の樹マルシェ
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 月~金(祝日の場合は営業)
※10月から当面の間、土日祝日のみの営業となります。詳しい情報はホームページやインスタグラムをご確認ください。 - 住所
- 陸前高田市高田町字栃ヶ沢205
- 電話
- 0192-55-2825(おかし工房 木村屋と共通)
- 予約可否
- 店頭にて事前予約可
- 店舗ホームページ
- https://www.okashitsukasa-kimuraya.com/yumenoitsukimarche/
- SNS
- https://www.instagram.com/yumenoitsukimarche/
パンモアール(三陸道 陸前高田ICから車で約2~3分)
秋限定商品01|ねじりマロンパン
秋限定商品02|マロンショコラデニッシュ
人気商品|ミニパン各種
他にも、イラストの得意な店主さんの作るキャラクターパンは、遠方から来るお客様方にも大人気だそうです。
お店からのおすすめ商品|ブルーベリーチーズ
店舗情報
- 店名
- パンモアール
※2024年9月 移転リニューアルオープンしました - 営業時間
- 10:30~18:00
- 定休日
- 毎週火曜日・第1、第3水曜日
- 新住所
- 陸前高田市竹駒町字仲の沢3-3
- 予約可否
- 店頭にて事前予約可
- SNS
- https://www.instagram.com/panmoar/
BAKERY MAaLo(三陸道 陸前高田ICから車で約5分)
秋限定商品|キャラメルタタン
リンゴを半玉使っているので、持った時のずっしり感に驚かされます。季節のリンゴを存分に楽しめる一品です。
その時期の旬のものを使って作るので、本当に短い期間しか置いていないパンもたくさんあるのだとか。
行くたびに新しいパンに出会えると思うと、ワクワクしますね。
人気商品|クロワッサン
全粒粉の香ばしさと発酵バターの香りが何とも贅沢で、これがこのお値段で買えるなんて・・・と感動せずにはいられません。
お店からのおすすめ商品01|広田ののりパン
お店からのおすすめ商品02|醤油バター
もっちりとした食感が特徴で、小ぶりながらも十分に満腹感を得られます。
店舗情報
- 店名
- BAKERY MAaLo
- 営業時間
- 月・水・木・金:10:00~18:00
土・日・祝日:9:00~17:00 - 定休日
- 火曜日(祝日の場合営業、翌日振休)
- 住所
- 陸前高田市気仙町字町308-5
- 電話
- 0192-55-2825
- 予約可否
- 3日前まで電話予約可(1個からでもOK)
- SNS
- https://www.instagram.com/bakery_maalo/
心地よい秋風が吹く時期となりました。
この記事では、テラス席のあるお店や景色の良いお店など、秋風を感じながら食べることが出来るスタッフおすすめのカフェを4つ紹介します!
○目次
1. 箱根山テラス
2. 気仙大工左官伝承館
3. crispy
4. MAKOTOYA CAFE
1. 箱根山テラス
コロナ禍で営業休止となっていた人気のカフェがメニューをパワーアップさせて2024年2月に再オープン!
眺めはこれまでと変わらず、テラス席から陸前高田の自然を堪能することが出来ます。
中心市街地から車で約15分の場所にあるため、街中の喧騒から離れた場所で食事したいという方はもちろん、ちょっとした作業をしたいという方にもオススメです!
オススメメニューは「カレードリアプレート」!
箱根山テラスオリジナルのドライカレーに相性抜群のチーズがたっぷり!付け合わせにはスープとサラダだけでなく、ホクホクのポテトもたまりません。
他にもドリンクだけでなくフードメニューやスイーツメニューが豊富にあるので、何度でも通いたくなるカフェです。
○カレードリアプレート:1,200円
- 店名
- 箱根山テラス
- 営業時間
- 10:00~15:00(時期によって変動あり)
- 定休日
- 不定休(詳細はInstagramをご確認ください)
- 住所
- 陸前高田市小友町字茗荷1-232
- 電話
- 0192-22-7088
- ホームページ
- 箱根山テラスホームページ
- SNS
2. 気仙大工左官伝承館
陸前高田を含む気仙地域が発祥と言われ、日本四大名工の一つに数えられる気仙大工。その優れた建築技法を後世に伝えるため、平成4年に建てられた施設です。
この地域の方言『ケセン語』を使ってスタッフの方が案内してくれるだけでなく、気仙大工特有の大きな屋根のおかげで建物の縁側で日向ぼっこも。あっという間に時が経ってしまいそうなほど、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
オススメメニューは団子と抹茶の「縁側セット」!
建物内にある囲炉裏の火を見つめながら食べるもよし、天気が良ければ縁側で食べるも良しです!
落ち着いた空間で食べるお団子と抹茶は、どこか懐かしい気持ちになる癒しのひとときになることでしょう。
○縁側セット:500円(ドリンクはアイスコーヒーにアイス抹茶、団子は水ようかん(※)に変更できます)
※在庫状況により無い場合もあります
- 店名
- 気仙大工左官伝承館
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 定休日
- 水曜日
- 住所
- 陸前高田市小友町字茗荷1-237
- 電話
- 0192-56-2911
- 紹介ページ
- 気仙大工左官伝承館
- SNS
3. crispy
今年6月に米崎町でオープンしたアップルパイのお店です!
お店の外観や看板から木の温もりを感じられるだけでなく、可愛らしいお店のキャラクターが皆さんをお待ちしています。
アップルパイだけでなくコーヒーやソフトクリームも販売しているため、食後のデザートなどにもいかがでしょうか?
オススメメニューはもちろん「アップルパイ」!
サクサクとしたこだわりのパイ生地の中には優しい甘さのリンゴや豆乳クリームなどが入っており絶品!あっという間になくなり、思わずもう1つ…とつい手が伸びてしまいそうな美味しさです。
※アップルパイは「hot」と「cold」の2種類がありますが、「cold」は保冷剤の入った保冷バッグの持参が必要となりますのでご注意ください。
○写真左…無花果パイ:500円(※秋限定商品)、写真中央…アップルパイ(hot):450円
- 店名
- crispy
- 営業時間
- 11:00~16:00(15時以降は予約販売のみ)
- 定休日
- 不定休
- 住所
- 陸前高田市米崎町字堂の前29-2
- 電話
- 080-9064-8957
- SNS
4. MAKOTOYA CAFE
中心市街地から車で3分、ワタミオーガニックランドにある「MAKOTOYA CAFE」では、手のひらサイズに収まらないほど大きなハンバーガーがあります!
市街地に近い施設でありながらたくさんの農作物を栽培しており、緑に囲まれて食事をすることが出来ます。
復興祈念公園から車で1分の距離にあるため徒歩でのアクセスも可能!津波伝承館や道の駅高田松原のご利用と合わせてぜひ立ち寄ってほしいカフェです。
※カフェは土日祝の営業となりますのでご注意ください。
オススメメニューはパテを2枚使った「農園Wバーガー」!
岩手県産のお肉に新鮮な地元野菜を使ったバーガーで、両手で持ってもこぼれ落ちそうな具の多さにお腹も心も満たされます。(パテを1枚使った「農園バーガー」もあります)
他にもササミカツバーガーや照り焼きバーガーなど6種類のハンバーガーがあるので、どれにしようか迷ってしまうかも…。
ポテトにチュロス、ソフトクリームにシェイクなど、子どもも嬉しいメニューを揃えています!
○写真左…農園Wバーガー:1,100円、写真中央…ササミカツバーガー:850円
※上記料金は単品です。ドリンクポテトセットは+400円、ドリンク・ポテトいずれかのセットは+200円となります。
※写真は農園Wバーガーのドリンクポテトセット、ササミカツバーガーの単品です。
- 店名
- 陸前高田ワタミオーガニックランド
- 営業時間
- 11:00~15:00
- 定休日
- 不定休(カフェは土日祝の営業)
- 住所
- 陸前高田市気仙町字土手影309
- 電話
- 0192-53-2107
- 紹介ページ
- ワタミオーガニックランドホームページ
- SNS
涼しくなってきたこの季節、陸前高田ではまだまだオススメのお店・カフェがたくさん!様々な紹介をしている観光物産協会の公式Instagramもぜひご覧ください!
*公式Instagram ← こちらをクリックorタップ
秋と言えば行楽の秋!
陸前高田市では、秋キャンプや紅葉登山など、様々なレジャーをお楽しみいただけます。
今回は秋を満喫できるアウトドアスポットをご紹介します!
1. 秋キャンプにおすすめ!陸前高田のキャンプ場
〇スノーピーク陸前高田キャンプフィールド
豊かな自然に囲まれた約6.8万坪の広大なキャンプ場が2023年9月にオープン!
以前は県営オートキャンプ場「モビリア」として東北地域のキャンパーに親しまれてきましたが、2011年の東日本大震災の発生以降、市街地の復興が進むまでの10年間は被災した住民たちの仮設住宅用地として機能。そして整備などを経て再オープンとなりました。
フリーサイトのほか、牡蠣養殖の風景が印象的な陸前高田の海を臨めるオートサイト、大人数で楽しめるグループサイト、愛犬と過ごせるドッグランサイト、初心者も利用しやすいキャビン等があり、思い思いにキャンプを楽しむことが出来る場所です。
料金など詳細はこちら(※)からご確認ください。
※スノーピーク陸前高田キャンプフィールドのホームページに移動します。
〇陸前高田ワタミオーガニックランド
中心市街地から車で3分、広々としたワタミオーガニックランドでキャンプが出来るようになりました!宿泊キャンプが出来るのはもちろん、BBQやハンバーガーセットを頼むことができ、より充実したキャンプをお楽しみいただけます。
お酒を飲んだ後に買い忘れがあっても安心!徒歩15分圏内にスーパーやコンビニ、道の駅などもありますので、ちょっとした街ブラのような感覚で買い足しすることもできます。
料金など詳細はこちら(※)からご確認ください。
※陸前高田ワタミオーガニックランドのホームページに移動します。
2. 秋の氷上山で紅葉狩り
氷上山(ひかみさん)は陸前高田市と大船渡市にまたがる標高874mの山で、東北百名山の1つです。
「中央コース」「玉山コース」「すずらんコース」の3つの登山道があり、特に「中央コース」は登山道もわかりやすく、登山口から山頂まで約1時間~1時間30分で登れることから(個人差アリ)、比較的初心者の方でも登りやすいルートとして親しまれています。
氷上山では例年10月末~11月頭頃になると木々が綺麗に紅葉しますので、紅葉狩り登山をお楽しみいただけます!
※氷上山はツキノワグマの生息エリアです。登山の際にはラジオや熊鈴、熊スプレーを携帯するなどの対策をとり、十分にご注意いただきますようお願いいたします。
※お手洗いは氷上山中央コース上の9合目付近に1か所ありますが、老朽化している状態のため、登山の際は携帯トイレのご持参をお勧めします。
氷上山に登る際に役立つのが「氷上山登山MAP」です。
各登山道の特徴や所要時間、見どころ情報などが載っており、氷上山登山をするうえでは必須のアイテムです。
MAPはJR陸前高田駅からすぐ近くの「まちの縁側」という建物内にある(一社)陸前高田市観光物産協会 観光案内所のほか、玉乃湯の館内でも配布しておりますので、要チェックですよ!
※MAPはネットでもご覧頂けます。詳しくはこちらからご確認ください。
- 施設名
- (一社)陸前高田市観光物産協会
- 営業時間
- 8:30~17:30
- 定休日
- 年末年始
- 住所
- 岩手県陸前高田市高田町字並杉300-2まちの縁側
- 電話
- 0192-54-5011
- HP
- https://takanavi.org/
3. 登山後は「玉乃湯」で汗を流そう
氷上山から下山したら、中腹にある「玉乃湯」で日帰り入浴をするのがオススメ!
鉱山から湧き出たお湯はメタホウ酸が豊富で、目と腰の疲れに良いのだとか。
名水で育てられた岩姫サーモンをはじめとした多くの地元食材を使用した「金山丼」や、くずまき高原の牛乳を使用したこだわりのソフトクリームなど、お食事のメニューも豊富。是非、玉乃湯で登山後の疲れを癒してくださいね。
氷上山登山とセットになったお得な宿泊プランもありますので、要チェックですよ!
- 店名
- 玉乃湯
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 毎週火曜日
- 住所
- 岩手県陸前高田市竹駒町字上壷104-8
- 電話
- 0192-55-6866
- 入浴料
- 大人600円、子ども(12歳以下)300円 ※幼児無料
- HP
- http://tamanoyuonsen.com/
いかがでしたでしょうか。
陸前高田の秋は、大自然の中にあるキャンプ場で食と焚火を楽しんだり、登山と温泉でリフレッシュするなど様々な過ごし方ができますので、この秋は陸前高田でアウトドアをお楽しみください!
2022年12月に始まった「陸前高田の観光を考える若手勉強会」では、陸前高田市内の観光事業者で集まり、様々な議論や取組を実施してきました。
今回は、ほんまる株式会社の永山悟様にお越しいただき、陸前高田市の中心市街地である”まちなか”のビジョンや取組(ほんまる茜市など)についてお話を伺います。
その後、観光の面から「中心市街地”まちなか”」を考え、「こんなことができたら面白いよね」といったような前向きな議論がしていけたらと考えております。
なお、20時~21時は参加者同士での親睦を深める懇親会(自由参加)を予定しております。
是非、奮ってご参加ください。
【開催概要】
○日時○
令和6年10月21日(月)18:00~20:00 ※20:00~21:00は参加者同士で親睦を深めるべく懇親会(自由参加)を予定しております。
○場所○
ほんまるの家(岩手県陸前高田市高田町字大町106番地 まちなか広場)
○参加費○
500円(軽食をご用意させていただきます)
○当日の内容○
-本勉強会の趣旨ならびに、本日の流れについてご説明
-参加者自己紹介
-講師ご紹介
-まちなかの取組についてご講演(スピーカー:ほんまる株式会社 永山 悟 様)
-感想共有・質疑およびディスカッション
○参加者の対象○ ※会場の関係で上限20名、先着順とさせていただきます
①20~40代の市内若手の方を中心に、観光産業や観光に関心のある物産・飲食・一次産業などに従事されている方
②観光産業を通して、自社の業績向上や市全体の活性化に関心がある方
③観光産業をはじめ、市内の事業者等と連携して、前向きな議論・勉強をしていきたい方
○参加申し込み期限○
10/14(祝・月) 20:00まで 若手優先(20~40代)、先着順
○応募方法○
・下記リンクからお申し込みください。(先着20名)
→申し込みフォームはこちら
○勉強会開催の目的○
・陸前高田の持続可能な経済発展に向けて、観光産業を活用した市内事業者連携での取り組みを生み出す
・陸前高田の観光の現状について、お互いに共通の理解をつくる
・陸前高田の観光産業のこれからについての、議論の場をつくる
・来年度以降の取り組み内容の整理
○勉強会で目指すこと○
・市全体の経済に繋げることは意識しつつ、産業の成長や各事業者の業績に繋がることも大事にする
・参加者同士が一緒に勉強し、学び合うことで、各々が新しいことができるようになり、お互いに応援しあい協力しあう場ができる
りくカフェ10周年記念「健康フェス」が開催されます!
当日は盛りだくさんの内容となっておりますので、ぜひお足をお運びください。
🔶日時/2024年10月6日(日)10:00~15:00
🔶場所/りくカフェ、鵜浦医院、森の前薬局
『当日のイベントスケジュール』
10:00~
オープニング「アカペラミニライブ♪」
癒しのコーナー(マッサージ)※当日要予約
測定コーナー、相談コーナー、
ショップコーナー(商品が無くなり次第終了となります)
11:00~
ランチコーナー
「10周年記念感謝価格500円」(無くなり次第終了となります)
15:00 終了
【主催】特定非営利活動法人りくカフェ
【共催】総合メディカル株式会社、鵜浦医院、バイタルネット
【後援】陸前高田市
お問い合わせ:りくカフェ/0192-22-7311(火・水・金)
ダンボール一箱分の古本を持ち寄り、誰でも本屋さんになれるイベント「ほんまる一箱古本市」。
みなさんお待ちかねの第3回が開催されますよ♩
古本や雑貨の販売の他に、美味しいパンとコーヒーが楽しめる飲食出店もあります^^
そして今回は実行委員によるトークイベントや朗読劇など、新たな企画もご用意しています!
さらにまちなかの店舗でも、当日限定で古本を販売!
まち歩きしながら、新たな本との出会いを楽しんでくださいね✨
多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております\(^^)/
- 開催日
- 10月27日(日) 10:00~16:00
- 入場料
- 無料
- 場所
- まちなか広場周辺(陸前高田市高田町大町39)
- お問い合わせ
- 交流施設ほんまるの家
- 電話
- 0192-47-3389
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 主催
- ほんまる一箱古本市実行委員会
その他詳細は以下のチラシからご確認ください。
「第18回 横田あゆの里まつり」が5年ぶりに開催されます!
横田あゆの里まつりは平成14年に横田の地域活性化と産業振興を図ることを目的に始まったイベントです。
様々な物品販売があることはもちろん、イベントなど盛りだくさん!是非お越しください!
第18回 横田あゆの里まつりの詳細
- 日時
- 令和6年10月27日(日)
午前9時~午後1時(開会行事 午前8時45分) - 場所
- 川の駅よこた
(住所:岩手県陸前高田市横田町砂子田169) - 料金
- 無料
- 主催
- 横田あゆの里まつり実行委員会
- 共催
- 横田地区コミュニティ推進協議会
- 後援
- 陸前高田市
陸前高田市観光物産協会
川の駅よこた
横田地域農村景観を考える会
横田町女性団体
横田青年会
第18回 横田あゆの里まつり開催プログラム
08:45 開会
09:00 地場産品・詰め放題、バザー、かぼちゃ重さ当て開始
09:30 鼓笛隊(横田保育園)、食いどころコーナー販売開始
10:00 若竹太鼓(横田小学校)
10:15 ジャンボのり巻き作り(横田町栄養三食研究会)
10:30 歌披露(中村航さん、太田芽衣さん)
10:45 祝い餅つき開始
11:00 バンド演奏(手代森サウンズ)、豚汁無料サービス開始、
案山子コンクール、かぼちゃ重さ当て投票終了
12:30 コンクール表彰、餅まき
13:00 閉会
15:00 終了
2024年9月22日(日)、陸前高田市のアバッセたかたにて、消防活動や防災について「見て」「触れて」「体験」し、子どもから大人まで楽しみながら学んでいただけるイベントが開催されます!
~能登半島地震の教訓から学ぶ~ 陸前高田市 消防・防災フェスタ2024
【開催日時】 2024年9月22日(日) 午前10時~午後3時まで
【開催場所】 アバッセたかた前多目的広場(駐車場)
※アバッセたかた多目的スペースでは9月20日(金)から防災展示も行っています。
開催内容
🚒 消防活動体験・展示 🧯
● 放水による消火訓練体験
● 救助資機材を使った救助活動体験
● 煙が充満した部屋からの避難体験
● 岩手県防災ヘリコプター「ひめかみ」による救出訓練実演※悪天候が予想されるため中止となりました。
(※午後1時30分から博物館上空で行います。見学のみ可能)
● 消防車や救急車への乗車体験
● 防火服を着用して記念撮影(※お子様に限ります)等
🚒 防災体験・展示 🧯
● 防災そばっち号(地震体験車)による地震の揺れ体験
● 盛岡地方気象台による気象業務の紹介
● 災害救助犬による人命救助活動の訓練実演
● たかたのゆめちゃんによる防災PR
● 陸前高田市防災マイスターによる防災啓発
● 市内小中学校での防災学習の様子の紹介
● ハザードマップ等防災資料の展示 等
イベントページ:陸前高田市「消防・防災フェスタ2024を開催します」
【お問い合わせ】
陸前高田市 防災局 防災課(TEL:0192-54-2111)
*駐車場はアバッセたかた周辺にある無料駐車場をご利用ください。