About Rikuzentakata
キーワード

All posts by rikutaka-kankou@crest.ocn.ne.jp

春風に揺れる桜の下で、特別なお弁当を広げる――。そんな贅沢なひとときを楽しんでみませんか?
陸前高田には、地元の食材をふんだんに使った絶品テイクアウトランチが揃っています。こだわりの詰まったお弁当を片手に、満開の桜を眺めながら過ごす時間は、まさに春のご褒美。今回は、お花見のお供にぴったりなテイクアウトランチを厳選してご紹介します。

目次

1. PORERA

2024年にオープンした「PORERA」は、岩手県産・陸前高田市産の食材にこだわったお弁当を販売しています。営業スタイルは、移動販売と事前予約制の2つ。店主の飯山耀さんは、「市内の農家さんの中には、珍しい野菜を栽培している方も多い。そうした食材を親しみやすい調理法で提供し、新たな味わいを楽しんでもらいたい」と語ります。その想いが詰まったPORERAのお弁当は、ひと口ごとに新たな発見が詰まっています。

ワンプレート弁当

ワンプレート弁当(900円)

ふたを開けた瞬間、目に飛び込んでくるのは春を思わせる華やかな彩り。野菜本来の甘みを引き立てる上品な味付けです。絶妙なバランスで仕上げられた惣菜たちに、心もお腹も満たされること間違いなしです。

住所
岩手県陸前高田市竹駒町大畑3-1
電話
070-8525-3142
移動販売時間
[火]陸前高田市役所1階11:45~
[水]ポレラ店頭11:30~
(事前予約は2日前要予約)
定休日
日曜、祝日
駐車場
店舗前にあり
店舗Instagram
PORERA | 陸前高田市内のお弁当屋さん

2. おかず屋 和笑輪

毎日日替わりで20〜30種類の惣菜が並ぶ「おかず屋 和笑輪」。店内に足を踏み入れると、ショーケースいっぱいに並ぶ彩り豊かな惣菜が出迎えてくれます。どれにしようか迷う時間さえ、ここでは特別な楽しみのひとつ。
「もっと地元の食材を使って安心安全な食事を届け、経済も循環させたい」。そんな想いのもと、陸前高田をはじめ岩手県内各地の農家から直接仕入れたお米や季節の野菜をふんだんに使用しています。

wawawa特製ランチお弁当

wawawa特製ランチお弁当(1,500円)

特におすすめなのが、バラエティ豊かな日替わり惣菜が9種類も詰まった豪華なお弁当。揚げ物、炒め物、サラダ、煮物など、バランスよく盛り込まれ、一口ごとに異なる味わいが楽しめます。どれも丁寧に味付けされており、ほっとするような優しい美味しさが魅力です。このほかにも、「唐揚げお弁当(1,200円)」、「焼豚お弁当(1,500円)」のテイクアウトランチが可能です。

住所
岩手県陸前高田市高田町字館の沖303-6
電話
0192-47-5255
営業時間
[火~金]11:00~19:00
[土・祝]11:00~18:00
[日]11:00~14:00(ランチ営業のみ)
定休日
月曜
駐車場
店舗裏に公共駐車場あり
詳しくはこちら
高田旅ナビ記事「おかず屋 和笑輪」
店舗Instagram
和笑輪/陸前高田市のてづくりおそうざい

3. DELI and BENTO gentil(ジャンティー)

陸前高田発酵パーク「CAMOCY」内にある「DELI and BENTO gentil」は、まるでデパ地下のように多彩な惣菜が並ぶおしゃれなデリ。0の付く日に5品程度変わるショーケースには、和洋中を問わず発酵を使った惣菜をメインにした、個性豊かなメニューがずらり。好きなメイン・サイド・サラダを選べる「gentilセット」は、お花見にもぴったりです。

gentilセット

gentilセット(1,100円)

「ソフトシェルシュリンプのチリソースチーズ」、「ガイヤーン(タイ風焼き鳥)」、「素揚げナスとトマトのユーリンチー風」など、自宅ではなかなか味わえないような特別感のあるラインナップが魅力。さらに玄米ご飯が食べ応えをプラスしてくれるので、大満足のランチです。

住所
岩手県陸前高田市気仙町字町308-5
陸前高田発酵パークCAMOCY内
電話
070-1362-6219
営業時間
11:00~17:30(L.O.)
定休日
火曜
駐車場
あり(30台)
詳しくはこちら
高田旅ナビ記事「DELI and BENTO gentil」
店舗Instagram
gentil

4. たかたのごはん

道の駅高田松原内のフードコートにある「たかたのごはん」は、陸前高田のお米を主役にしたメニューが自慢。テイクアウト可能なメニューは、丼もの(よくばり丼を除く)とカレーです。

たかた丼

たかた丼(2,700円)

中でもひときわ目を引くのが「たかた丼」。陸前高田市の老舗醸造店「八木澤商店」の柚子ポン酢で味をつけた広田湾産の牡蠣、三陸のめかぶとイクラ、そして陸前高田のブランド米「たかたのゆめ」。地場産品で仕上げられた贅沢な丼ぶりです。海の恵みを存分に味わいながら、桜につつまれるひとときは、まさに至福の時間です。

住所
岩手県陸前高田市気仙町土手影180
高田松原津波復興祈念公園内
電話
0192-22-8411
営業時間
10:30~15:00
定休日
なし
駐車場
あり
詳しくはこちら
高田旅ナビ記事「たかたのごはん」

今回ご紹介した4つのお店のテイクアウトランチは、どれも桜の景色をさらに華やかに彩ってくれるはずです。
心に残る春のひとときを、美味しいランチとともに楽しんでみませんか?

🌸陸前高田市内のお花見スポットは下記画像をクリックしてご覧ください🌸

🍓ランチにあわせて、スイーツも!という方は下記画像をクリックしてご覧ください🍓

2025年氷上山山開き

2025年4月19日(土)に氷上山の山開きが行われます!
氷上山は比較的登りやすい山で、初心者でも運動が苦手な方でも安心な山として多くの方々から親しまれています。
綺麗な空気と眼下に広がる陸前高田のまちと広田湾の景色を楽しみながら、ご自身のペースで楽しんでください!
(火気の使用は、氷上山9合目の祈祷ヶ原にある「登奈孝志荘(となこしそう)」にてお願いいたします。)

お振舞い予定

4月19日(土)の山開き当日は、氷上山9合目の祈祷ヶ原にて、【先着40名様限定】でのお振舞いを予定しております。「おやきとお菓子セット」そして「玉乃湯入浴200円引き券付きティッシュ」のお振舞いをご用意しております。

好きなコースで登ろう

登山ルートは3通り!「中央コース」「玉山コース」「すずらんコース」の3つの登山道があり、特に「中央コース」は登山道もわかりやすく、登山口から山頂まで約1時間~1時間30分で登れることから(個人差アリ)、比較的初心者の方でも登りやすいルートとして親しまれています。それそれの登山ルートでかかる時間や距離が一目でわかるマップがあります。
それが観光物産協会のスピンオフチーム「たかたコンテンツらぼ」の登山部と写真部が協力して作成した『登山ガイドMAP』です!

観光案内所がある「まちの縁側」や「道の駅高田松原」の観光カウンター等で配布しております。また、このホームページからでもご覧いただけますので、事前に下調べをしたい方はぜひご活用ください!

☆登山ページリンク→ 氷上山登山マップ作りました!
(上記リンク先の「氷上山登山マップ」からご覧になれます)

【主催者発表】開催見送りのお知らせ
2025年5月4日(日)に開催が予定されておりました「三陸花火10回記念大会」につきまして、4月23日(水)開催の見送りが発表されました。
詳しい情報は以下公式情報をご参照ください。
2025年5月4日開催予定「三陸花火10回記念大会」開催見送りのお知らせ

秋の三陸花火競技大会に引き続き、今年も三陸花火大会が開催されます。

最大号数10号(尺玉)を含む10,000発以上の打ち上げを予定しており、大迫力の花火で三陸の夜空を照らします。
最先端の音楽と花火をシンクロさせたエンターテイメント性の高い花火ショーを是非ご覧ください!

また、秋開催の『三陸花火競技大会2025』の情報も既に発表されておりますので、こちらもお見逃しなく。

開催概要

名称
三陸花火大会 2025 – SANRIKU FIREWORKS FESTIVAL –
開催日
5/4(日)
会場
高田松原運動公園
開場時間
12:00 ~ (予定)
打ち上げ時間
19:00 ~ 20:30(予定)

※無料観覧エリア及び無料駐車場は設けておりません。必ず事前に観覧チケットを購入してご来場ください。

詳細・チケット購入
https://sanrikuhanabi.com/(大会ホームページに移動します)
お問い合わせ
050-5526-3851(三陸花火大会2024 お客様窓口)
※電話の受付時間は10:00~17:00です。(土日祝含む)

交通規制について

当日は大規模な交通規制が行われますのでご注意ください。詳細は下図をご覧ください。

お問い合わせ先
FIREWORKS事務局(三陸花火大会2024 お客様窓口)
電話番号:050-1722-4017
※電話の受付時間は10:00~17:00です。(土日祝含む)

【昨年の様子】


2025年GWイベント(4/26〜5/10)のイベント予定です。
詳細が確認できますので、是非ご覧ください!

4月
April

春のほんまる茜市

  • 【期間】4月26日(土)、5月3日(土)、5月10日(土)
  • 詳細はこちら

モビタdeお絵かきぬりえ体験

あかねいちスマイル号発進!

アバッセたかた誕生祭&GWセール

  • 【期間】誕生祭:4月26日(土)~4月30日(水)
    GWセール:5月3日(土)~5月6日(火・祝)
  • 詳細はこちら

Snow Peak RIKUZENTAKATA campfield マルシェ

  • 【期間】4月26日(土)、5月3日(土)、5月4日(日)
  • 詳細はこちら

グリスロdeパークガイド

川の駅よこた18周年

  • 【日時】4月27日(日)9時~

CAMOCY with 手打ち蕎麦 崎庵

  • 【日時】4月27日(日)11時~14時頃まで
5月
May

GW SUP体験

  • 【期間】4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)

黒崎仙峡温泉 GW感謝祭2025

  • 【期間】5月3日(土)~5月6日(火・祝)

陸前高田 名前のないまつり

春のゆめちゃんまつり

TAKATA STREET PARK こどもまつり

箱根こどもまつり

広田deまつり

  • 【期間】5月5日(月・祝)

ふらっと5月5日 SUP体験

  • 【期間】5月5日(月・祝)

せせらぎいちごパークでいちご狩り

土曜日の夕方は「おいしい!」「たのしい!」まちなかの路上市!

土曜日のほんまる公園通りを歩行者天国にして楽しめる「ほんまる茜市」。
5月17日から6月28日までは「初夏のほんまる茜市」と銘打って、夏に向かうこの季節にふさわしいものをご用意してお待ちしております。

🏮 ほんまる茜市概要 🏮
開催日  (春の茜市) 4/5(土)~5/10(土)6回
     (初夏の茜市)5/17(土)~6/28(土)7回
     (秋の茜市) 9/6(土)~10/25(土)8回
     上記期間の毎週土曜日
開催時間 いずれも15:00~18:30 ※小雨開催(雨天や強風の場合は中止)
出店事業者 飲食や物販など市内外から最大約50事業者が参加します

🏮 初夏のほんまる茜市 イベント 🏮
《としょかん 雑誌リサイクル市》
5月24日 15:00~16:00(陸前高田市立図書館)
6月14日 15:00~16:00(陸前高田市立図書館)
6月28日 15:00~16:00(陸前高田市立図書館)

《消防車乗車体験会》
5月31日 15:00~17:00(陸前高田市消防署)

《陸前高田市民吹奏楽団》
6月14日 17:00~

《ダンスショーケース》
6月21日 16:00~16:30 (Mignon Dance Circle)

🏮 会 場 🏮
陸前高田市まちなか広場周辺
(詳細はチラシまたはページ下部の地図からご確認ください)

【主催】 ほんまる茜市実行委員会(高田まちなか会)
【後援】 陸前高田市、陸前高田商工会
【お問合せ】 交流施設ほんまるの家(TEL:0192-47-3389)

* 駐車場は『アバッセたかた』公共駐車場をご利用ください。

イベントの様子

土曜日の夕方は「おいしい!」「たのしい!」まちなかの路上市!

昨年9月に先行開催された「ほんまる茜市」が、4月から本格的にスタート!
まちなか広場周辺の道路が歩行者天国となり、期間中は約50店舗が出店します。
おつまみとお酒を買って飲食しながら過ごしたり♩
占いやメダカすくいで楽しんだり☆
思い思いに茜市を満喫していきませんか(*^^ )

《4月5日 おともDECORTE×大谷翔平コラボイベント》
先着200名様に、DECORTEの化粧品が当たる無料ガチャを実施!
他にも出張肌診断や、美容液の販売などもありますよ( ´v` )♩
大谷翔平選手の大きな写真が目印です。

《4月12日、26日、5月10日 15:00〜16:00 としょかん雑誌リサイクル市》
図書館で貸出していたけども、保管期限が切れてしまった雑誌が並びます。
なんと1人5冊まで無料でもらえます!
お持ち帰りを希望の方は、エコバッグ等の袋をご持参ください。

《4月19日 さくらまつり》
名古屋市と陸前高田市の繋がりを強くするために、 ほんまる茜市でイベントを実施!
「お客さんもみんなでソーラン節」「よさこい踊りの演舞披露」「太鼓パフォーマンス」などを披露してくれます。

🏮 日 時 🏮
2025年4月5日(土)〜5月10日(土)の毎週土曜日
15:00〜18:30(小雨決行、雨天や強風時は中止)

🏮 会 場 🏮
陸前高田市まちなか広場周辺
(詳細はチラシまたはページ下部の地図からご確認ください)

【主催】 ほんまる茜市実行委員会(高田まちなか会)
【後援】 陸前高田市、陸前高田商工会
【お問合せ】 交流施設ほんまるの家(TEL:0192-47-3389)

* 駐車場は『アバッセたかた』公共駐車場をご利用ください。

初日(4月5日)のイベント様子

\ 発酵食品ソムリエの発酵教室 /

ほんまるの家にて、「My “麦みそ”づくり&麹のお話」が開催されます。

自家製麦麹を使ってオリジナルの麦みそを作ることができます。
また、お茶をしながら、Otete特製の発酵食品(味噌各種、甘麹、麹ジャーキーetc….)の試食や麹についてのお話もあります!

お気軽にご参加ください♪

開催概要

開催日時
2025年3月30日(日)13:15~14:45
会場
交流施設 ほんまるの家
場所
陸前高田市高田町大町106
参加費
2,500円
持ち物
エプロン、手拭きタオル、筆記用具

3/8・3/9・3/11の3日間、陸前高田市の中心部にある「川原川公園」にて「つむぐイルミネーション2025」が開催されます。

「つむぐ」というイベントは、東日本大震災で犠牲となった多くの方々への鎮魂の祈りと、これまでご支援いただいた皆さまへの感謝を示すために始まりました。

今までの活動を通して、たくさんの優しさ、心強さ、嬉しさに出会っています。
これからも人への思い、場所への思い、出来事への思いなど、この活動を知ってくださった方々が、様々な思いを抱き、感じたり、ひたったり、変化させたり、大切にしていくきっかけになればという想いがあります。

いま、大変な日々を送っている方々にも、微力ながら思いが届いてほしいう想いが込められています。
 

つむぐイルミネーション2025

開催日
3月8日(土)、3月9日(日)、3月11日(火) 日没~20:00まで
会場
川原川公園
駐車場
お車でお越しの方は、川原川公園すぐ側の「陸前高田市民文化会館 奇跡の一本松ホール」の駐車場をご利用ください。(※路上への駐車はご遠慮ください)

🔷🔹 市内連携シールラリー「光ノ軌跡」🔹🔷
3つの団体によるライトアップを巡ってシールを集めましょう。
この光の旅路が、みんなの想いをつなげ、未来を照らすきっかけとなりますように。
※各会場の開催日にシールを配布しています。ご注意ください。
※シールは学生スタッフが配布しております。ぜひお声がけください。
 

つむぐイルミネーション
【場所】川原川公園
【開催日】3/8、3/9、3/11
【主催】特定非営利活動法人ツムグ
3.11夢あかり
【場所】館の沖公園 母子像前
【開催日】3/11
【主催】ふるさとこころの復興応援隊
3.11から未来へ 「光ノ碑」
【場所】高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設
【開催日】3/8~3/11
【主催】高田松原津波復興祈念公園マネジメント共同体、岩手大学三陸委員会ここより、早稲田大学陸前高田プロジェクト

🔷🔹 3月8日(土)イベント 🔹🔷
17:30 シンガー(雪音)、ギター弾き語り(SUZUNE)
18:30 ギター弾き語り(ささきけんじ)
19:00 ゴスペル献歌(金井恵莉花&ゴスペル・スパークル)

🔷🔹 3月9日(日)イベント 🔹🔷
18:30 ゴスペル献歌(金井恵莉花&ゴスペル・スパークル)

🔷🔹 3月11日(火)イベント 🔹🔷
18:30 ゴスペル献歌(金井恵莉花)
 

【主催】つむぐ実行委員(事務局/覚張(かくはり):TEL 090-2981-4933)
【共催】NPO法人ツムグ
【後援】陸前高田市、陸前高田市教育委員会、陸前高田市商工会

高田松原津波復興祈念公園では、国営追悼・祈念施設を特別に夜間開園し、園内をライトアップする初めての催し「3.11から未来へ~みんなの想いが集う日~」を開催します。

震災犠牲者への追悼と災禍の風化防止の願いを込めた、防潮堤のライトアップ『光ノ碑』(ひかりのいしぶみ)

昨年度は震災犠牲者への追悼、災禍の風化防止の願いを込め、防潮堤に希望の花「スイセン」の光の地上絵が描かれました。

今回は会場を国営追悼・祈念施設に移し、市民や大学生の協力のもと、あらゆる人の想いを受け入れることができる場の創出を目指します。
つながった想いが灯す光をどうぞご覧ください。
 

3.11 から未来へ ~みんなの想いが集う日~

開催日
2025年3月8日(土)~11日(火)
点灯時間
17:30~20:00 (※天候等により実施内容や機関が変更となる場合がございます)
開催場所
高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設
料金
入園無料

期間中の催し(参加料無料)

🔶🔹 想いを会場に届けます「光の手紙」🔹🔶
一人ひとりの想いで成長する展示。大切な人へのメッセージを書いて灯ろうのオブジェに貼り、希望の「スイセン」を咲かせましょう。

【メッセージの記入期間】
3月1日(土)~ 3月11日(火) 9:00~17:00
※ 3月8日(土)~ 3月11日(火)は9:00~20:00まで

【場所】
・高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設 総合案内
・アバッセたかた [3月1日(土)~7日(金)]

【オブジェ設置】
3月8日(土)~ 3月11日(火) 9:00~20:00
※ 3月1日(土)~ 3月7日(金)はアバッセたかたに設置

🔶🔹 子どもたちの「紙袋ランタン」展示 🔹🔶
市内の子どもたちが思い思いに絵を描いたランタンを展示。
素敵な作品が会場を温かく照らします。
【期間】3月8日(土)~11日(火)17:30~20:00
【協力】 高田保育所、気仙保育所

🔶🔹 防災講演会~東日本大震災の経験から学ぶ~ 🔹🔶
避難所での生き延びるための行動などを、震災当時からの写真映像を時系列で紹介しつつ、わかりやすく説明します。
【日時】3月9日(日)18:00~19:00
【場所】高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設「セミナールーム」
【受付】当日受付
【定員】20名
【協力】一般社団法人陸前高田被災地語り部くぎこ屋

🔶🔹 市内連携シールラリー「光ノ軌跡」🔹🔶
3つの団体によるライトアップを巡ってシールを集めましょう。
この光の旅路が、みんなの想いをつなげ、未来を照らすきっかけとなりますように。
【期間】3月8日(土)~ 3月11日(火)17:30~20:00
※各会場の開催日にシールを配布しています。ご注意ください。
※シールは学生スタッフが配布しております。ぜひお声がけください。

【シールラリー場所】
🔹つむぐイルミネーション
🔹3.11夢あかり
🔹防潮堤ライトアップ「光ノ碑」(こちらのページ)
 

同時開催イルミネーションまとめ

つむぐイルミネーション
【場所】川原川公園
【開催日】3/8、3/9、3/11
【主催】特定非営利活動法人ツムグ
3.11夢あかり
【場所】館の沖公園 母子像前
【開催日】3/11
【主催】ふるさとこころの復興応援隊
3.11から未来へ 「光ノ碑」
【場所】高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設
【開催日】3/8~3/11
【主催】高田松原津波復興祈念公園マネジメント共同体、岩手大学三陸委員会ここより、早稲田大学陸前高田プロジェクト

🔶🔹 詳しくはこちらから 🔹🔶
岩手県立高田松原津波復興祈念公園管理事務所ホームページ

 

<共催>
高田松原津波復興祈念公園マネジメント共同体(一般財団法人公園財団、特定非営利活動法人緑の相談室)、岩手大学三陸委員会ここより、早稲田大学陸前高田プロジェクト

<後援>
国土交通省 東北地方整備局 東北国営公園事務所、岩手県、陸前高田市

<協力>
特定非営利活動法人ツムグ、ふるさとこころの復興応援

地元の小学生が作成した「広田半島トレイルマップ~2023年度広田小学校6年生版~」を、陸前高田市観光物産協会の観光案内窓口で配架中です!

「広田半島トレイルマップ~2024年度広田小学校6年生版~」は、2025年2月に完成したトレイルマップで、陸前高田市立広田小学校の6年生のみなさんが作成しました。
みちのく潮風トレイルのコースにも含まれている広田半島を訪れる人にオススメしたい「みどころスポット」をはじめ、地図上にはほっこりするイラストが掲載されています。
昨年度に引き続き児童たちが地元の宝物について解説をする動画を制作し、地図上のQRコードから解説動画を見れるようにしました。
今年は三陸ジオパークのジオサイトでもある「中沢浜貝塚」や、三陸復興国立公園にも指定されている「黒崎仙峡を訪ねる道」、そして「広田小学校周辺の石碑と桜ライン311」について動画で解説してくれます。
こどもたちが生まれ育った広田半島の魅力を、まるでガイドをしてくれているかのような、心温まるマップとなっています。

みちのく潮風トレイルの広田半島ルートを歩かれる際は、ぜひお手に取ってみてください^^

<制作>
陸前高田市立広田小学校6年生
一般社団法人陸前高田市観光物産協会
環境省 三陸復興国立公園管理事務所 大船渡管理官事務所

<2024年度版広田半島トレイルマップpdfデータ>
2024年度版はこちら

<歴代の広田半島トレイルマップpdfデータ>
2020年度版はこちら
2021年度版はこちら
2022年度版はこちら
2023年度版はこちら

<広田半島トレイルマップ配架先>
・陸前高田市観光物産協会(まちの縁側という施設の中にある観光案内所に配架しております)
・陸前高田市内の観光関連施設(黒崎仙峡温泉、民宿志田、東海堂、気仙大工左官伝承館、東日本大震災津波伝承館、民宿沼田屋、民宿吉田、キャピタルホテル1000、ホテル三陽、玉乃湯)
・みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター
・碁石海岸インフォメーションセンター

<授業の様子>

About
Rikuzen
takata
キーワード